« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

2005/04/28

2日間

26日に50分も自転車に乗ってうろうろしたものですから疲れ果てて、2日間も家にこもってました。それにしても今日はこちら九州の地方は暑いです。今も温度はちょっと下がりましたが、暑いです。昼は30℃前後あったようです。地方によっては33℃以上もあったところもあるようですね。とにかく暑いです。天気がいいことはいいのですが、4月からこの暑さとは、今から真夏の暑さを思いやられます。お天気がよかったので布団と毛布を全部干したのですが、風が強くて飛ばされました。ひいひい言って下の方まで取りに行きました。車の通る所に落ちなくてよかったです。それにしても今年はこちらの地区はウグイスが鳴きません。毎年綺麗な声で鳴いていたので楽しみにしていたのですが、残念です。家の下の方の竹やぶをほとんど切ってしまったからかしらと、家族と話しています。切ったのは山の持ち主だから、何も言う事も出来ませんが、残念ですね。それにしても、自転車でいきなり50分の移動は普段運動不足のわたしにはこたえました。画像が何もないので、今日は日記、つぶやきだけです。またエネルギーが満ちてきたら画像をアップします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/26

神社の藤

Img_2630m
Img_2605m
Img_2608m
今日は自転車で、片道50分かけて西寒多神社へ行きました。思ったより登り坂が多くてへとへとでした。でも、その苦労もなんのその。薄紫の花をたくさん咲かせている藤の木を見て、うれしい気持ちになりました。花は少し満開には早いようでしたが、薄紫の小さなたくさんの花が綺麗でした。もう少し日にちが経つと満開かな~~って感じでした。もう何年もこの地方に住んでいますが、藤の咲く頃に来たのは2回目くらいです。しかもうん年前のことです。ましてや自転車で駆けつけたのは初めてです。藤祭りは3日から5日までなので、もう飾りの提灯が下がってました。お祭りの間はさぞ賑やかでしょう。今日もまずずのお天気だったので、藤見物の人がちょっといました。真中の画像はその神社の藤の古木です。神社に今日行った時にいろいろな鳴き声の鳥と動物がいました。神社の森に隠れていて姿は見えませんでしたが、開発されつつあるこの地区ですが、この神社の森はまだ自然がたくさんあるのだなと感じました。それにしても明日は筋肉痛かもしれません。(笑い)

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2005/04/25

石楠花と蜂

Img_2514m
Img_2519m
こんばんは。まずは、今日の朝9時頃に起きたJR福知山線脱線事故で、お亡くなりになった方々の冥福をお祈りし、怪我をなさった方々の一日も早い回復をお祈りします。大変な事故でした。こういう事故がもう二度と起きませんよに祈ります。今日の九州のこちらの地方は雨が少し降りました。庭のプランターに水をあげなくていいので、ちょっと恵の雨でした。少し降った後、雨は上がりました。その時にご近所を散歩していたら、そのご近所の庭に、おお~~、白い石楠花が咲いている。よく見ると、その石楠花に蜂がブ~ン、ブ~ンと飛んで蜜を集めているようです。早速マイデジカメでパッチリと撮りました。蜂を石楠花と撮りたかったので、四苦八苦しました。それと結構大きな蜂だったので、あまり側に近づくのも怖いので、ちょっと離れて、望遠で撮りました。でも、一生懸命蜜を集めている蜂の様子が伝わるかも?と思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/24

石楠花

Img_2527m
Img_2532m
こんばんは~、今日も九州のこの地方はいい天気でした。今日は主人の実家のT市に行きました。庭に綺麗な石楠花が咲いていました。主人の実家は回りに畑、田んぼの広がる田園地帯です。庭の石楠花が、すごく、はっとするくらい綺麗でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/23

ツツジ

Img_2538m
Img_2546m
Img_2549m
Img_2548m
今日もこちらは薄曇でしたが、わりといいお天気でした。今日はツツジの写真をアップします。このツツジは知り合いの家へ伺って撮ったものです。そのお宅はツツジを3種類も植えていて、花が見頃でした。久々に片道1時間かけて車で出かけました。家族の者の運転です。お天気もまずまずだったので、お出かけ日よりでした。写真も撮りやすかったです。色とりどりのツツジを楽しんでください。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/04/22

天麩羅

Img_0496m
今夜の我が家の夕食は天麩羅でした。珍しいメニューでした。衣は母が作り、その前に材料の下ごしらえを、母とわたしの2人でしました。天麩羅は野菜の下ごしらえが結構時間がかかります。準備が出来ると母が材料を天麩羅油に入れる人、わたし、揚げる人になります。母の材料を入れるのは上手いのですが、わたしの揚げるのは時々中が生の時があります。試食をしてみて、鶏の脚など赤い場合は、またやり直します。そうやって2人3脚で天麩羅を全体の7分通り揚げたら、家族を全員呼んで、食べ始めてもらいます。みんなが食べている間に全部揚げてしまいます。そうすると、少し冷えたのもありますが、大体が暖かいか、熱いので割と美味しく食べれます。他の家族が食べてしまったころ、わたしと母は食べます。少し冷めてますが、最後に揚げたのはまだ暖かいので、美味しいです。ただ、手を取るので、このメニューは我が家の食卓にあがるのは時々です。今夜の我が家の夕食の天麩羅でした。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/20

お気に入りの

Img_0036m
Img_0038im
Img_0039m
今日はわたしのお気に入りの小物を紹介します。向って左がお守りを入れて、お出かけの時は必ずお供の小さな(高さ8cmほどの)象の小物入れのパオちゃんです。(自分で勝手にそう呼んでいます。)真中が羊年に買った、幸運の四葉のクローバーをつけたメエちゃん(高さ5cmほど)です。パオちゃんもメエちゃんも幸運を呼んで来そうな、家内安全を祈れそうな気がして、なるべく持って歩いています。お陰でちょっと汚れてしまってますが。効き目がありそうな気がします。ちなみにパオちゃんは安心院(あじむ)のアフリカンサファリへ遊びに行った時にお土産やさんにありました。運命の出会いで今までお出かけにはずっと一緒です。メエちゃんは近所に出来たショッピングセンターに、小物、文房具、バックなどを扱っているお店に行った時に偶然見つけ、しかも羊年で一目で気に入りました。向って左の物はわたしのマイパソコンのディスプレイを綺麗に拭くために電器店で購入しました。名前はハスキーです(長さ20cmほどです)。犬を飼いたい、好きなわたしにはとても気に入ってます。マイパソコンの側にいつもいます。この3つは今わたしのお気に入りの小物たちです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/04/19

JRのソニック

Img_0160m
Img_0161m
こんばんは~、みなさん。今日のお昼、B市に行ったので、駆け足でJRのソニックを撮りました。時間があまりなかったので、他のJRの列車もB市の様子もお伝えできませんでしたが、わたしはこの特急ソニックが結構気に入ってます。色や外観もいいです。ソニックといえば白いソニックもいいですね。乗り心地は個人的には白いソニックより普通のソニックの方が好きです。B市のJRのソニックレポートでした。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/04/17

りんごとバナナの絵

ringotobanana
今日、りんごとバナナの絵をペイントで描いてみました。写真を見ながらでした。その写真はNHKの2、3年前の「パソコンで絵を描こう」の番組のテキストの写真です。写真を見ながらというのも、実物を見ながらも、なかなか感じを上手くつかめませんが、また、懲りずに描いてみようと思います。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/04/15

別の桜が

Img_2476m
Img_2488m
咲き始めました。多分、ボタン桜と思います。赤い葉っぱが出てきて、八重の花びらの花が同時に咲く桜です。ソメイヨシノの桜ほど多くは見かけないし、春の使者としてはちょっと知名度がありませんが、綺麗です。この写真は今日の夕方、夕日を浴びながら咲いているボタン桜を撮りました。このボタン桜、3部咲きから、5部咲きと思われます。春爛漫の素敵なワンシーンです。人間に生まれてきてよかったと、綺麗と感じる心があってよかったとつくづく思います。日本は四季があっていいですね~。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/04/14

赤、白、黄色、ピンクの花

Img_2448m
Img_2445m
Img_2454m
Img_2470m
こんばんは~~☆こちらの地方は、今日も一日いいお天気でした。このいいお天気の中、わたしはノリノリでデジカメ撮影をして歩きました。いつものように自分の庭から、ホワイトロードまで、ぐる~りと、廻って、撮って歩きました。歩くと言っても自転車ですが。帰り道学生さんとたくさんすれ違いました。高校も中学も新入生を迎え、賑やかに活気に溢れてますね。日の長さも長くなりました。朝5時40分台から夕方6時台まで、12時間以上の日照時間があることになります。その中、花びらが巻いたピンクのチューリップも、金運にご縁がありそうな黄色のチューリップも、赤のツツジも、白のツツジも花が綺麗に咲いています。春を謳歌してます。いい季節になりました。デジカメを持って写真撮影に、絵の具と筆を持ってスケッチに出かけたいです。口笛を吹きたくなりますね。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/11

4月にしては、

03
4月にしては、九州のこちらの地方ではここ3、4日暑い日が続きましたが、今日はいくらか温度が平年に近づいたようです。でもお昼はまだ平年より高めでした。それで、ちょっと気が早いのですが、 「夏くじら」という題名で、またペイントで絵を描きました。自分的には元気な鯨が描けたかな?と思います。グニョグニョの線ですが、今回はこれはこれで面白いかもと思いました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/10

桜をもう一度

03sakura桜をもう一度ペイントで描こうと思って、取り掛かったのはいいのですが、何を血迷うたか、筆まめのペイントで描いたので、保存の仕方が分からず、一度プリントアウトして、スキャナで呼び込み、サイズを小さくして、やっとアップ出来きました。花の色が前描いた桜の色より自分的には好きです。こんな色が普通のペイントで今のわたしには出せません。結構ペイントも難しいです。色と線と、形が命ですね、ペイントは。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/09

南の国から

Img_2433im
Img_2426im
Img_2431im
今年もツバメがやって来ました。「チュチュチュチュチュ~チュ」という鳴き声に、「え?」と思って、空を見ると、例のキューーーン、キューーーンと飛び、キュッと方向を変える飛び方の鳥!そうだ!(ポン!)ツバメだーー!早速飛んでいる所を撮ろうと思いましたが、速過ぎて撮れない(泣き)。カメラを必死に向けていると、そのうちあまり飛ばなくなる。ふっと見ると電線に止まったツバメが一羽いる。飛んでいないけれども、ここは多分サービスでポーズを取ってくれているのかも。急いで何枚か撮りました。しかし、飛んでいるところは難しいですね~~。JRに特急だったか、ツバメ号っていうのがあるくらいだから、滅茶苦茶飛ぶのが早いですね~~、ツバメって。こちらの地方は3日続き、今日も暑かったです。多分今日も25℃を越えたでしょう。ツバメも来て、桜も満開で、今日は花見をされた人も多かったのでは。明日は雨の予報ですから、今日は楽しんでください。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/04/06

カモ?かも?

Img_2390mImg_2391mImg_2393mImg_2394m今日も自転車で、出かけました。近くの川に掛かった橋の上で、ふっと止まって、川を見てみると鳥がいました。デジカメの望遠を最高にして撮りました。でも、モニターで確認しても何の鳥か分かりません。家に帰って、パソコンに取り込みました。モニターで見ても、う~~~ん、よく分からない。でも、「カモ、かも??」と思いました。事典で調べました。でも、マガモなのか、コガモなのか、それとも別の鳥かは分かりません。わたしの事典では限界があります。と、言うか、被写体が小さすぎて今一分かり辛いです。残念。このHPを見ている人で分かる人がいたらお知らせください。わたしが思うに、暖かくなったので、北へ帰るコガモ?かも?とひそかに思います。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/04/05

お礼

こんにちは~!今日は月1回のわかるとできるの教室でお勉強です。前回、記事をアップする作業をしましたが、今日もブログの記事のアップを教室でしたいと思います。画像を入れる道具を忘れたので、日記だけになりますが、カキコしたいと思います。今日は九州のこの地方はとてもお昼は暑くなりました。さすがに寒がりのわたしもアンダーシャツは要らなくなりました。今日は午前中から今の時間までマイ自転車で往復15キロほど移動しました。今日は桜ももうこちらはほぼ満開ですが、忘れん坊のわたしはマイカードリーダーを忘れて、少し困りました。桜に限らず、春の楽しい、美しい画像をまた撮りたいと思います。「わかるとできるWebアイランド」に登録して、アイランドのみなさんにすぐコメントを頂いたことは本当にうれしいことです。今でも何度も来てくださる人もたくさんいてうれしいです。そして、ここ何日かかけて、ずっと前からの友達にも「実はね~、わたしHPを作ったのよ~。見に来て~。」という呼びかけに来てくれる人も何人かいて、本当にうれしいです。わたしにとっては新しいお友達も、前からのお友達も、このわたしのサイトに来て下さったお友達は本当に大事で、来てくれることが本当にうれしいことです。この場を借りてお礼を言いたいと思います。そして、わかるとできるのBUNちゃん先生、宗方教室のインストラクターさんにもお礼を言いたいと思います。また、楽しい記事を、自分の絵を、そして、デジカメ画像をこれからもアップしていきたいです。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2005/04/04

たくさん咲いたよ~~☆

Img_2361mImg_2363mImg_2364mImg_2357m今日も九州のこちらの地方はいい天気でした。また桜を撮りました。木の全体と少しアップとアップを撮りました。こちらはもう、3、4日まずまずのお天気が続いているので、かなり咲いていました。5分咲きから7分咲きでしょうか。木によってちょっと咲き具合も違います。しかし、これだけ咲いてくると綺麗ですね~~~♪最初「咲いたよ~」と画像をアップした時は3、4輪だったから寂しかったけれども、賑やかです。桜の下で、お弁当を食べたいですね~~♯桜が咲くと暖かい明るい気持ちになりますね。うれしいです。癒される感じです。家の庭に出てみると「おおーー、気がつかなかったけれども、白いチュ-リップが『わたしも咲いているよ~~』って言っているじゃない!」ってことに気がつきました。早速愛用のデジカメで撮りました。もっと綺麗に撮ってあげたかった~~♪

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/04/03

美味しい話題♪

Img_2348imImg_2347mImg_2349mこんにちは~~♪今日は綺麗な話題と美味しい話題をしたいと思います。今日は近所の知るひとぞ知るリピーターも多いうどん屋さんの話題です。ある友達に「あなたの近所に《いとううどん》っていううどん屋さんがあるでしょう?あそこ美味しいよ~~。」「え?そう言えば、そのうどん屋さんうちのすぐ近所だよ」「うん年前何度か行ったけれども近頃行っていないな~~」「いつか一緒に行こう」と言ってました。何度かその後行こうとしていましたが、定休日だったり、自転車で移動のわたしですが、雨にたたられたりして、なかなか食べられませんでした。ところが、今日、念願かないやっと行きました。わたしは向って左の天麩羅うどんを頼み、子供は真中のやまかけうどんを頼みました。やまかけうどんも子供から少し貰いました。天麩羅うどんもやまかけうどんも美味しいです♪♪このデジカメの画像では美味しさはちょっと伝わらないかもしれませんが、とにかく麺がしこしこもちもちして絶品です。麺ももちろんそのいとううどんのおやっさんの手打ちです。つゆも美味しいです。もう大満足でした。丁度お昼時という事もありましたが、お店に次々にお客さんが来て、立ち待ちのお客さんもいるほど盛況でした。いとううどんの話をしてくれた友達とは今回一緒に行けませんでしたが、また次回一緒に行きたいです。それと、じゃ~~んチューリップが丈が相当短いですが、色づいてきました。もう少しすると完全に色がつくと思います。楽しみが又出来ました。今回は美味しい話と綺麗な話でした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/04/02

満開の桜と水仙

05sakurasuisen2こんばんは~~♪まだ桜は満開ではありませんが(こちら九州地方で2部咲きから3部咲きでしょうか)、今日は下手ながら、満開の桜と一輪の水仙をイメージして、ペイントで描きました。マウスパットを変えたので、ちょっと描き具合が違いました。もう少しにぎやかな絵を描きたかったのですが、少し寂しいです。次回はにぎやかな花や、動物など描きたいと思います。まだマウスで線を引いたり、スプレーを使うのも試行錯誤です。また何度もチャレンジしてみたいと思います。あ、それから、ご存知でない人もいらっしゃるかもしれませんが、この絵もほかの写真もクリックすると大きく表示されます。その画像を閉じる時はバツボタンを押して下さい。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/04/01

豪華な

Img_2333mImg_2335mImg_2342kmこんばんは、みなさん。桜も咲き、いよいよ春になったこちらの地方です。今回は貧乏な我が家のプランターの花にしては豪華な春に咲く水仙が咲いたのでアップします。確かこの花の球根は一昨年、通販で買いました。大きな球根で、大きな綺麗な花が咲くと説明書にはありました。昨年の春も大きな花が咲いたのですが、写真はありませんでした。そして、昨年、7月、掘り上げて干したのです。でも、いざ11月に植えようとしてみたら、この大きな球根はほとんど腐ってました。がっかりしましたが、とりあえず、全部植えました。そして、植える時に他の水仙の球根と混ざってしまって、わたしはその存在をすっかり忘れていました。今日、プランターを見てみると「おおーーー、あの大きな豪華な八重咲きの春の水仙だ~~」と気づきました。さっそくデジカメで写真を撮りました。今度はしっかり撮りました。と、言うわけで我が家にとっては、豪華な八重の春咲き水仙を紹介しました。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »