« ツバメの子供② | トップページ | 大分のJRの列車 »

2005/06/08

小さな実②

Img_3129m
今日はこちらの地方は少し曇っていましたが、時折太陽も顔を出しました。最近近場の話ばかりですが、またもや、我が家の庭ネタです。この間、かぼすの花が咲いていますと言いましたが、今日は見てみると小さな実がなってました。これから大きくなるのが楽しみです。大きくなったら、まず、素麺に皮を摩り下ろしておつゆに入れて食べたいです。

| |

« ツバメの子供② | トップページ | 大分のJRの列車 »

コメント

かぼすと柚子どうちがうの?

柚子いま花が咲いてます

ソーメンの薬味うまーい

大好きです  柚子でやります(自家産)

サッカーやりました ドイツ行きです。

投稿: じじい | 2005/06/08 22:10

◇こんばんは~~、じじさん♪
いらっしゃ~い☆
柚子とかぼすのちがいですか??
ネットで調べましたがよく分かりません。
わたしの知っている範囲でお答えしますと、同じ柑橘系で同じような使われ方をしますが、かぼすは大分では緑の色のかぼすを使う事が多く、香りが少し違います。
もちろん緑のかぼすも時期が来ると黄色くなります。
わたしは残念ながら緑の柚子と緑のかぼすを比べた事がないのですが、かぼすはあまり実に酢が入っていない時期から皮を素麺のつゆの薬味によく使います。
そして、麦焼酎などあまりくせのない焼酎(大分では「いいちこ」などに)薄く輪切りにして入れたり、汁を絞りいれたり、します。
後は焼き魚に輪切りにして酢をかけたり、酢の替わりに使います。
それに比べ柚子は(わたしの知っている範囲ですが)、黄色い色のイメージがあります。
お菓子、料理に酢の替わりに、レモンの替わりに使われるイメージがあります。
わたしの知っているのはこのくらいです。

そうそう、サッカーは日本代表勝ちましたね~~!
うれしいです~~!
W杯ドイツ大会に出場決定ですね♪

投稿: 浜辺の月 | 2005/06/08 23:23

おはようございます!庭に、カボスの木があるの?いいな~~。身を取ってきて、すぐ、利用できるんですね。んん・・。お金、かからなくていい!o(〃^▽^〃)oあははっ♪
サッカー、勝ちましたね。ジーコ監督の采配が、勝ちましたね。いや~~。ゆうべは、気持ちがよかった!!

投稿: kazuたん | 2005/06/09 08:46

 浜辺の月さん! お早うございます。 今日はフルネームで始まりました。 たまにはフルネームの「浜辺の月」さんと書かないと、男爵様は漢字を読めないのでは、と思われるので。 男爵様の失敗作「satuki」は自画自賛で好評でした。 でも、教室の先生には怒られましたよ。 よし、今度は答えのバレナイクイズを出すぞー!

投稿: 男爵 | 2005/06/09 09:34

◇こんにちは~、kazuたん♪
いらっしゃ~い☆
忙しいのに来てくれてありがとう!!
うん、うん、日本、勝ったね!
うれしいね!
気持ちよかったです。
かぼすはね、父が植えたのだけれども、無農薬だから、体にはいいかも。
素麺の時期から12月くらいまで少しずつ使います。
あまりたくさんは実がなりません。
だから、お店で買ってきたかぼすの合間合間に使います。
また来てね、kazuたん。

◇こんにちは~、男爵さん♪
あははははは、フルネームで呼んで下さってありがとう。
単に月さんだけでもいいですよ。
「satuki」は面白かったです。
なかなかアイディアですね~。
人を楽しませようという男爵さんの意気込みが感じられます。
教室の先生は怒らないでしょう?
教室の先生はみなさん優しい人ばかりだから。
ばれないクイズはいいかもしれませんが、あまりに難しいと正解が出ないかも?
でも楽しく拝見しています。
また伺いますね。

投稿: 浜辺の月 | 2005/06/09 13:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小さな実②:

« ツバメの子供② | トップページ | 大分のJRの列車 »