« 縫い物作品 | トップページ | ユリと蝶々 »

2005/07/15

カモ農法なのかしら?

Img_3987m   Img_3989m

Img_3988m

今日はこちらの地方は天気がよかったです。近くの水田がたくさんある所を自転車で通っていると、なんと、な~~~~んと、カモの仲間と思われる鳥が2羽(つがいでしょうか?)、水田の中を歩いて、水田の草を食べているようでした。カメラを向けたら少しずつわたしの方から離れて行きましたが、ササー―と、逃げません。野性だったらドピューンと、素早く逃げると思うので、飼われているのだろうなーーと思いました。ちょっと前に聞いたことがある、カモ農法なのかしら??カモに田んぼの草を食べてもらって、農薬を使わない凄く体にいいお米を作るとか聞いた農法じゃないかしら?と一人で思いました。詳しくは、後でネットで調べてみます。初めて見る光景でした。

| |

« 縫い物作品 | トップページ | ユリと蝶々 »

コメント

今晩は面白い?光景ですね。
人間にも環境にもいいカモしれませんね!!
浜辺の月さんのブログをお気に入りに追加させていただきます。 

投稿: かきみっくす | 2005/07/16 18:22

◇こんばんは~、かきみっくすさん。
いらっしゃ~い♪
来て頂いてありがとうございます。
お返事のコメントが少し遅くなってごめんなさい。
カモは側によくいそうで、でも、中々珍しかったです。
ましてや、田んぼの中にいるカモはです。
え?わたしのブログをお気に入りに追加して下さるの?
ありがとうございます~~~☆♯◇♪
お願いします♪
これからもよろしくお願いします。

投稿: 浜辺の月 | 2005/07/18 00:01


のどかでいい光景ですね
珍しい素材に恵まれて・・・( ^ - ^ )

鴨さんの哀愁を帯びた後ろ姿のなんと愛らしいこと ♪♪♪

投稿: み~ | 2005/07/18 03:11

コメント有り難うございました。昔、幼児がアトピーで苦しんだことがありました(HP:わが子のアトピー)ので、私は食べ物の安全性には人一倍気を遣っています。現在、国産の農産物では農薬を心配することはありません。法律で使用できる農薬や使用方法が厳密に定められています。いい加減に使用すれば、厳しく罰せられるので、農家は緊張して農薬を使用しています。農薬が基準以上に検出されれば、その農産物は回収・廃棄されます。米のご飯でもアレルギーになる人はいます。そのような特異体質の人でなければ、国産の農産物は十分に安全性が保たれています。

投稿: スー | 2005/07/18 16:21

◇こんにちは~、み~さん♪
いらっしゃ~い☆
こういう光景をゲット出来るのはわたしの住んでいる所が田舎だからでしょうね。
どんどん開発されて、田んぼが少なくなっているので、こういう光景もいつまで見れるか分からないですね~~。

◇こんにちは、スーさん。
いらっしゃいませ~。
コメントをありがとうございます。
スーさんの言うことも少し分かります。
必要最低限はやはり農薬は必要なのかもしれないですね。
スーさんの言われるように日本の農家の人の生産する作物は安全と思うことも必要なのでしょうね。
コメント、ありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2005/07/19 11:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カモ農法なのかしら?:

« 縫い物作品 | トップページ | ユリと蝶々 »