課題制作④
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
こんばんは~。こちらの地方は割と過ごしやすい、穏やかな天気でした。朝、雨が少しふりましたが、お昼はお天気がよくて、温度も上がりました。温度が上がると言っても、長袖二枚でウロウロしました。実は家族の一人が先週の月曜日に入院して、木曜日に手術しました。酷い病気ではないのです。手術も多分簡単な方の手術と思いますが、お見舞いに毎日のように行ってます。手術が終わって、2日後、一緒にお見舞いに行っていた別の家族が体調を崩して、ちょっと焦りましたが、今日はその家族も元気になりました。手術を受けた家族も術後体調がよさそうです。ホッと一安心しました。実は25日に、わかるとできるパソコン教室のフリースクールを受けました。年賀状の絵柄を決めて、絵だけですが、制作しました。絵の制作にはPCソフト、水彩7を使いました。出来上がりは、割と気に入ってます。その絵はお正月にアップしたいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
こんばんは~。今日のこちらの地方は暖かい一日でした。建物の中は暖房が効きすぎて暑いほどでした。お昼ご飯を家族の3人で外食しました。お店はこちらの地方の街中の○○リチョーザというイタリアのレストランでした。わたし達がそのお店に入った時は満席で20分ほど席が空くのを待ちました。女性、家族連れに人気のあるお店のようでした。画像は向かって、上左のものが「サツマイモとカボチャのサラダ」でした。パリッとした、サツマイモが美味しく、カボチャの甘味とサラダのレタスや玉ねぎのシャキッとした感じが美味しかったです。上の真中が「オリーブとアンチョビのピザ」です。オリーブとアンチョビとピザ生地が調和していて美味しかったです。上の右が「キノコのスパゲティ」です。ソースに多分トマトと、卵を使ってキノコがメーンのスパゲティでした。このスパゲティもグッドでした。今日のメニューの中では一番好きです。上から2番目の左は「渡り蟹のトマトクリームソーススパゲティ」です。蟹とクリームソースがふんだんに使われていました。ただにんにくが入っていたので、にんにくは苦手でした。その物の味はよかったです。上から2番目の真中はデザートの「マンゴのプディング」、上から2番目の右はデザートの「クリームチーズケーキ」、下の画像は「イチジクソースとアイス」です。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
こんばんは~。今日のこちらの地方も朝夕寒く、お昼も日陰にいると寒々としてきました。肌着に長袖シャツが必要な時期になりました。天気は一日を通して、曇ったり、晴れたりの天気でした。今日はわかるとできるのパソコン教室で、水彩7の実践編、 「氷川神社」を描きました。例により、元の絵と写真は山田みち子先生です。その山田先生の写真と絵を元に水彩7で描きました。先生はBUNちゃん先生です。2時間いっぱいいっぱい使って描きましたが、中々山田先生とBUNちゃん先生のようには描けませんでした。でも、ぱっと見、画像を大きくして見ないと荒が目立たないので、まぁよかったと思いました。山田先生のテキストはとてもよく出来ていますが、わたしにはBUNちゃん先生の解説がなければここまで描けなかったと思います。なんとか描けてよかったです。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
11月13日に関門トンネルを渡りました。向かって左上の画像は関門トンネルの中を走行中に撮ったものです。その関門トンネルを抜けて下関に着いて、すぐに唐戸市場の近くに車を止めたのですが、子供が「シーモール下関」に行ってみたいと言うので、車を出すことになりました。その前にちょこっと「しものせき水族館」へ寄りました。上の真中の画像は、その時の水族館の中に展示されていた「シロナガスクジラ」の標本です。大きくて全体がカメラに収まりませんでした。上右の画像はシーモール下関へ行った時に館内に飾られていたクリスマスの飾り です。これも館内にあった割には大きかったです。それに飾りのライトの明かりが綺麗でした。シーモール下関では、大丸デパート、ダイエー、そして、ベスト電器が入っていました。親子3人であっちこっちウロウロしました。ウインドウショッピングも楽しいものです。少し買い物もしました。その後、もう一度唐戸市場の近くに車を止めて、唐戸市場の方へ歩いて行きました。行く途中でクリスマスツリーが飾られていました。向かって下左の画像がそのツリーです。もうすぐクリスマスだな~~って感慨に浸りました。上から2番目の真中の画像は唐戸市場で食べた昼食のお寿司です。新しくて美味しいですね。上から2番目の右の画像はわたしも子供も楽しみにしていた唐戸市場のふぐのお汁です。熱々を食べて、少しふぐが入っているのが美味しかったです。だしが出てました。下の中の画像は大きな、大きな穴子のから揚げでした。この大きさにはびっくりでした。骨がもっと気になるかと思いましたが、さほど気になりませんでした。満腹になって唐戸市場を後にしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
この画像達は11月12日の結婚式の時のお食事です。向かって、上の左は「薄切りにしたサーモンマリネとユズ風味のユバフルーツソース」です。サーモンとユズの相性がよくて、美味しかったです。上の真中は「ハーブパン粉を使ったサザエのグラタン磯造り仕立て」、これを食べた時はパン粉を使って、サザエを料理したものだな~と分かったのですが、後で品書きを見て、ハーブパンと分かりました。上の右は焼きたてのパンです。パンは暖かく、外は少しかりっとしていて、中は柔らかく、美味しかったです。中の左の画像は「ホタテ貝とレンズ豆入りマッシュルームのクリームスープ」です。ホタテ貝とマッシュルームとクリームスープがとても相性がよくて美味しかったです。残念ながらレズン豆は分かりませんでした。中の真中の画像は「真鯛のポワレと天使の海老ベルモットシプールソースとラタイトゥイユとご一緒に」、{天使の海老}というネーミングがいいですね。味もグッドでした。中の右は「牛フィレ肉のステーキ キノコピラフ添えジャポネソース」です。今日のメインディッシュですね。牛のフィレ肉なんて、初めて食べました。キノコピラフも美味しかったです。下の画像は「お二人を祝福するウェディングケーキ」です。スィートは大好きなのでお代わりをしたいほどでした。後、画像はありませんが、「天使の海老・・・」と「牛フィル・・・」の間に「お口直しのシャーベット」があり、ケーキの後にコーヒーがありました。11月12日のお食事は大変美味しく、そして、披露宴での花嫁さんは綺麗で初々しく、花婿さんも背の高い格好いい青年でした。披露宴も和やかに行われました。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日もこちらはいい天気でした。ここ2日ほどいい天気が続いています。話は11月12日の話になりますが、親戚の結婚式がありました。まず、11月11日にわたしの地方から4時間かけて宿泊施設に行きました。11日は一日中雨で大雨でした。霧も自動車道にかかり上を通られないので、一般道を通って行きました。それで4時間もかかりました。通常ならば2時間半くらいで着く所です。車の長旅でボーとなったまま、まず1泊して、朝無理やり起きました。結婚式会場まで、宿泊施設から1時間半かかり、着付け、髪のセットをしてもらいました。結婚式は人前結婚式でした。まずは若い二人に「おめでとう~~~!」です。この写真は綺麗な花嫁さんに、きりっとした花婿さんです。このブログに顔写真をアップする許可をもらってないので、後ろ姿ですが、キャンドルサービスの場面です。4時間かけて来たかいがありました。親戚のこの人をわたしは小学生の時から時々見ていましたが、立派な社会人になって、11月12日に、このよき日を迎えられたことに、本当に心を込めて『おめでとう!!』と言いたいです。 ○○くん、☆☆ちゃんおめでとう~~!!
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
夕べから今日一日中、こちらの地方は雨がしとしとと、降り続きました。今はどうやら止んでいます。久し振りにまとまった雨でした。今頃の雨降る時の特有の暖かい感じ、湿った感じ、蒸す感じがしました。それにしても、この時期でこれだけ暖かいのは、こちらの地方でも、平年よりは気温が高すぎるのでは?と思います。その小雨が降る中、家族の運転で、近くのショッピングセンターへ行って、あれこれ買い物をしました。買い物時間は果てしなく続き、ちょっと疲れたのと小腹がすいたので、そのショッピングセンターの中の喫茶店でお茶をしました。わたしが頼んだのは季節のケーキで黒豆の○○というのと、アイスティーでした。今日は荷物を出来るだけ減らそうとしたので、マイデジカメを忘れてしまいました。それで、そのケーキとアイスティーの画像はありません。残念です。いつもお供のマイデジカメを置いてくるなんて、わたしのなんという失敗でしょう。今週末は行事があるので、今日はその準備の買い物でもありました。今週はずっとその準備をしないといけません。他の日常のこともしないといけませんが。準備の時間は、待つ時間のような感じで、ちょっと緊張するような、楽しみのような、実際には、思っているより行事がサラサラと終わってしまうような気もします。行事が無事終わってくれることと、出来ればその行事を楽しみたいと思ってます。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは~♪今日もこちらはいい天気です。近場ですが、桜の木の紅葉が綺麗でした。天気がよくて、緑の葉っぱが多い木が奥にあり、真中の桜の木の紅葉が綺麗で、よく目立ちました。桜の木の葉っぱは赤くなっては散り、赤くなっては散っていました。冬の前の(秋の)桜の様子をマイデジカメで納め、デジカメを持って歩くようになって、季節の移り変わりがよく分かるようになりました。今年も今日で11月4日になり、どんどん、残り少なくなってきました。まだイベント事はありますが、残りはクリスマスと年賀状作りと年末のお掃除が大きなイベントでしょうか、わたし的には。今年はブログを始めた記念的な年でした。と、もうここで今年を振り返っているわたし。少々気が早いかしら。選挙もあった年だったし、ブログ以外は何もないようで、いろいろありましたね。紅葉を見に何処か遠くへも行ってみたいわたしです。紅葉を見ようと思って出掛けたのに、もう冬だったってことにならないうちに、どこか遠くへ行きたいですね~~。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
こんばんは~、ちょっと久し振りのブログの更新です。こちらの地方は朝夕、肌寒く、お昼は暑いほどの日でした。今朝の最低気温は、でも、あまり低くありませんでした。ただ、寒がり、暑がりのわたしは朝夕は、上着に綿入りを着て、お昼のPCタイムは半袖でした。こちらはお天気のいい日が続いています。ラジオでは今夜、降るかもしれないと言ってました。降れば久し振りの雨です。話は変わって、今日は、母の生けた花達をアップします。向かって左の画像の花は、残念ながら鶏頭しか分かりません。真中の花は、オレンジ色がピンクッション、黄色と緑の大きな葉っぱはカンベラ、丸くてプツプツがあるのがフーセンカズラです。向かって、右の画像はガーベラとフーセンカズラです。鶏頭もユニークだけれども、ピンクッション、フーセンカズラってユニークだな~って思いました。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント