« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月

2006/03/30

勉強

こんにちは♪今日はこちらは風が異常に強く、ある程度晴れてますが、体感的には寒いです。

風の強い日は3日ほど続いています。

桜は5分咲きから7分咲きです。画像はもう少したくさん咲いてもう一度アップしたいです。

今週は絵の勉強の日にしょうと思ってましたが、中々絵に時間を割くのは難しいです。

週末に絵のスクーリングがあるので、色々準備をしょうと思ってました。

でも、今日現在ではほとんど準備が出来ていません。風邪も引いてしまいました。

その準備の一つとして、昨日、友達yさんに頼み事をしました。

ある品物を彼女は扱っているので分けてもらおうと思い、電話しました。

わたし的には油絵の課題の締め切りも迫っているし、スクーリングの準備もあるので、その品物を受け取って、お金を払って、すぐ別れて家に戻り絵を描く筈でした。

でも、昨日は結局絵は描けませんでした。

ま、わたしは絵を通信で勉強しているので自宅学習している訳です。

これも言わば勉強で、ある意味生涯学習ですね。

わたしが、今日、「勉強」という題を選んだのは、そのyさんの子供さんの話を聞いて、「勉強」ということについて考えさせられたからです。

小学校、中学校、高校で勉強する、いわゆる勉強は、英、国、理、社、数など5教科が主です。

他にも体育、音楽、美術、家庭科、技術もありますが、大抵のいわゆる受験に必要なのは、5教科です。

でも、この5教科だけでは人間そのものを知ることも計ることも出来ないのが事実です。

ただ、大抵の学生が中学3年の後、高校進学のため受験して受かるために受験勉強します。

この受験勉強というのはもちろん一生懸命やらないよりやった方がいいでしょうが、受験勉強は、そのものは高校に受かるためだけでなく、困難なことに出会った時に、逃げない、立ち向かう、努力するという気持ちを養うための過程、ステップだと思います。今思うとそう思います。

万が一同じ受験で落ちても、一生懸命、やるだけやって、努力して落ちた場合と、最初から逃げていて、落ちた場合では、その後の人生のその後の困難に立ち向かう態度が違うと思うのです。

わたしが受験勉強を相当やったかというと、そうではなく、ある程度はやりましたが、ある時期諦めてしまった時がありました。

それから勉強も成績も伸びなくなりました。

わたしのいわゆる5教科の勉強はそこで止まりました。

そして、わたしはその後、ある程度頑張るということもあるものの最後まで努力し続ける、頑張り続けるという、諦めないという粘りが忍耐力がないままの人生になりました。

その中学生、高校生の思春期、青春の時に粘りを養えなかったわたしは、その後ずっとそのままでした。そして今に至ってます。

わたしが、絵を描く勉強していても、色々なことで気が散り、逃げ腰になり、言い訳するのはそのせいだと思います。

その事を考えさせられたのは、昨日のyさんの話からでした。

yさんのyさん自身の当時の勉強の仕方、気持ち的なものも実は今現代に通じると感じました。yさんの勉強に対する気持ちなど学生時代には聞いた事もありませんでしたが、昨日、話している時にぽろっと話していました。そして、その逃げ腰になっていた自分をyさんは後悔していました。

そしてyさんは今は子供さんの事で悩んでいました。

yさんの子供さんが中学生の時に受験勉強をどうやったかとか、今どうしているとか、詳しい事は分かりませんが、今、親子とも疲れて、悩んでいるようでした。

中学生の受験の時に、力いっぱい頑張ったのか、安易な道を選んだかは分かりませんが、今、勉強不振で悩んでいました。

yさんは、子供さんの勉強に、今、毎日毎日付き合っているそうです。

yさんは少々そのことに疲れてました。

yさんの子供さんは家では気が散って、集中して勉強が全然出来ないと言ってました。

それで、集中出来そうな所へ連れて行っては傍らで勉強をさせているそうです。

わたしと昨日会った時も子供さんと一緒で、昼食を食べた後、別の近くのテーブルで勉強していました。

わたしの子供の方が年が上なので、ま、わたしは経験者なので、アドバイスしてあげたいと思いました。

でも、出た言葉は「今、頑張っている事はこの後すぐたとえ実を結ばなくても、いつかきっと役に立つよ」ということでした。

もっと何か言ってあげたかったけれども、いい言葉で言えませんでした。

5教科だけが人生ではないと言ってあげるべきだったかもしれません。

人生は5教科だけでは図れないし、人間は5教科の勉強だけで成長するのではないと言ってあげるべきだったかもしれません。

でも、今頑張っていること、一生懸命な事、この一生懸命な気持ちは大事だと、この気持ち的なものは一生続くと思うのですが、それを言いそびれました。

人生にやり直しが効かないことも多いれども、諦めた時がその人の限界だと思うとyさんとその息子さんに言ってあげたかった。

まだ若いyさんの子供さんに希望を見せてあげたかった。

そして、勉強というものはたとえ5教科ではなくても一生続くものなのだと言いたかった。

何か言葉が言葉にならず、yさんの話を一生懸命聞いていたわたしでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/03/29

ご近所の花

Img_5582m

Img_5583m

こんにちは~♪今日は朝とても寒かったです。

今はこちらの地方は温度は上がりましたが、風が強いです。

ご近所の花、雪柳とビオラをアップします。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/03/27

トリニータ

こんにちは~~♪今日はこちらは薄曇ですが、まずまずいい天気です。暖かいです。

この分では桜もかなり咲くでしょう。

ところで、話は昨日の3月26日のことになるのですが、アウエイの名古屋で行われた、名古屋グランパスエイトVSトリニータの試合ですが、0-3トリニータが勝ちました!!

前半10分に深谷友基がゴールを決め、後半12分に西山哲平が、そして、後半17分に根本裕一がゴールを決めました。

トリニータが勝っていい気分です。

その前のホームでの試合、3月21日九州石油ドームで、横浜F・マリノスと戦って、トリニータは1-2で惜しくも敗れてますので、今回はどうだろうと思ってました。

今シーズン初勝利はその前の3月18日アウエイの大阪でガンバ大阪VSトリニータで、1-3で勝ったのが初勝利でした。

シーズンの出だしとしてはかなりいいよねと思いました。

後、欲を言うとホームでの勝利も欲しいものです。

今シーズンはまだ続くのでこれからも選手のみなさん頑張って欲しいです。

わたしもホームの時、行ける時はなるべく応援に行き、アウエイと行けない時はTV観戦応援で一生懸命応援したいです。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/03/26

桜の開花は

Img_5587m

Img_5591m

Img_5598m

こんばんは~♪こちらの地方の桜の開花宣言は3月23日に出ていましたが、わたしの地区でソメイヨシノ桜を見るとまだ23日は咲いていませんでした。

今日、もう一度見てみると咲いていました。

ほとんどが蕾でしたが、1輪、2輪ずつ咲いていました。

例年、わたしの住んでいる地区の桜の木の開花は標本木より早いのですが、今年は2日も遅かったです。

一本の木に1輪、2輪ずつなので探すのが大変でした。

取りあえず、アップします。

いよいよ春到来です。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/03/25

大失敗が2日も

こんばんは~。3日前、おとつい、と大失敗を2日も続けてしたわたしです(汗;)

被害者は子供です。

落ち込んでPCも開けられない状態でした。

今は立ち直りましたが、何が大失敗かというと、その1

まず、3日前、子供に女の人から電話が自宅にかかりました。

声の感じから子供とほぼ同世代と感じました。

そして、「○○さん、いらっしゃいますか?」と聞きました。わたし、「○○は出掛けてます。」その女性、「わたし○○さんと中学が同じクラスだった友達の佐藤なんですが、携帯をなくしてしまい、○○さんに連絡を取りたいので、○○さんの携帯番号教えて下さい。」と言うので、すっかり本当と思い、つい教えてしまいました。

子供が帰ってから、その話をすると怒りました、子供。

「わたしの中学時代の友達に佐藤なんていないよ!なんで携帯の番号を教えるの!!よく考えたら分かるでしょう!そういう時は相手の電話番号を聞いて、後からかけますと言うのよ!」「何年生きているの!」と言われました。

はぁ~~~、そうだった~~~、失敗した~~と思いました。
案の定、その佐藤という女性からは2日経っても3日経っても電話がありませんでした。
明らかに怪しいです。
いたずら電話が相当かかってきたら、子供は電話を買い換える、番号を変えると言いました。ごめん子供。子供の言う事の方が正解です。よく考えればよかったと思ってました。

そこへ、大失敗、その2

おとつい、コーヒーをカップに注ごうとしてました。

ところが、そのカップは子供のPCのすぐ側にありました。

ちょっと離すとよかったのですが、離さず、注いでいるとコーヒーが後引きしました。

ぎょえーーーー、子供のPCにかかったーーーーー。

どうしょう~~~~。

慌てて、そのPCを買った電気店に聞きました。
「とにかく急いでコンセントを抜き、バッテリーを外し、ドライヤーで乾かし、後、2、3日そのままにして完全に水分を乾かして、それから、電源を入れて下さい。
そして、ちゃんと起動しなかったら修理になります。
取りあえず、完全に乾くまで電源は入れないで下さい。」と言われました。

その話を事実を話すと子供烈火のごとく怒りました。

「ひぇ~~~、ごめんなさい。」

大失敗が2日も続いて、しかも被害者子供です。

もう情けない気分になりました。

子供のPCはまだ使えません。

子供はでも今はあまりプンプンと怒ってませんが、「修理になったり、携帯買い換える時は、お母さん、お金全額出してね」と厳しい言葉です。

でも、それで済むだけなら、他人じゃなかったから、よかった~~~と思いました。

わたしの失敗の巻きでした。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/03/22

2日経ったけれども、おめでとう♪♪

こんばんは~~♪今日はこちらの地方は一日雨でした。

ちょっと肌寒かったです。(今も毛布に包まって、ディスクヒーターをつけてます)

ところで、もうほぼ丸2日経ったけれども、WBC(ワールド・ベイスボール・クラシック)に日本代表チーム優勝おめでとう♪♪

WBCの初代王者になりましたね!!

アメリカ合衆国のサンディエゴで、キューバと戦い、10-6勝ちましたね!!

WBCの試合は色々と言われて、対日本戦の時日本に不利な審判だったとか、トーナメントの組み合わせが合衆国に都合がいいとか、素人のわたしが見ても聞いてもそう思いましたが、よくぞ勝ったと思いました。

MVPは松坂選手です。おめでとう、松坂選手!!

松坂選手もよく投げてましたが、わたしの個人の思うにイチローの牽引力は凄いと思います。

あのクールなイチローが激しい感情を爆発させて、本当に彼は凄いと思います。

イチローがそして、日本代表が全員で頑張って、勝ち取ったWBC優勝ですね。

王監督の采配もよかったです。

久々にうれしい楽しいニュースでした。

WBCに出場した日本代表は全員まさにサムライですね!

日本の誇りです。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2006/03/17

天領日田おひなまつり

Img_5534m

Img_5538m

Img_5546m

Img_5555m

Img_5564km

Img_5568m

日田市・豆田町パートⅡです。

今回は、 「天領日田おひなまつり」を見に行って、感じたかったので、雛人形の画像を主にアップします。

今回の記事の雛人形は、全部、「天領日田おひなまつり」の2006年の3月17日、今日、日田の豆田地区の「廣瀬資料館」に飾られていた雛人形です。

廣瀬資料館は江戸幕末の儒学者、廣瀬淡窓の生家です。

雛人形は天保時代の雛人形が多いそうです。

全国的にも珍しい古今雛が2対ありました。

他の資料も珍しいものが多く、郵便のマーク  がついた日本初期のポスト、今の赤の四角いポストの前の赤い円柱形のポストも展示していました。

他にキセル、火鉢、硯、急須、などなどの当時の生活用品も展示されていました。

廣瀬資料館のお雛様は、唯一、今日、入館して見たお雛様の中で撮影禁止になってないお雛様でした。

入場料大人一般、350円でした。

廣瀬資料館のお雛様だけでも、わたしのマイデジカメで撮ることが出来、わたしのブログにアップ出来てうれしいです。

「天領日田おひなまつり」の日田の地区は今年は2月15日から3月31日まで、至る所でお雛祭りのムードを漂わせて、わたし達を楽しませてくれています。

今日は主人は男なので楽しかったかどうか分かりませんが、母とわたしは女として、お雛祭りを思いっきり楽しみました。連れて行ってくれた主人に感謝です。

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

日田市・豆田町へ

Img_5509m

Img_5518m

Img_5521m

こんばんは~~♪今日は急に主人のお仕事が休みになり、主人と母、わたしの3人で、高速にのって、車でひた走り、日田市の豆田町へ行きました。

目的は「天領日田おひなまつり」を見に、感じに行くためです。

左の画像は行きの高速走行中、見えた、由布岳の頂上の方にまだ雪が積もっている様子を撮りました。同じ大分でもわたしの住んでいる地区はほとんど雪が積もりません。雪は珍しいです。でも、同じ大分でも、日田など盆地、山間部、国東などは、かなり寒いです。雪も度々積もるようです。わたしの地区が4℃、5℃だと、日田などの地区はマイナスになります。ただ、わたしは日田へ行くのは初めてです。同じ大分でも、日田など山間部に住んだ事も、行く事もありません。だから雪は珍しいのです。

中の画像日田市、豆田町の町並み、道の通りです。

右の画像は、昼食を食べたお店のインテリアで、壁の飾りです。雛祭りのイメージの飾りでした。Img_5527m       

下のこの画像はこの日食べたメニュー、おひな弁当 です。お腹ペコペコで素材を確認する時間はありませんでした。

今日はとてもいいお天気でした。暖かく、動きやすくラッキーと思いました。
別の観光客の人がその人のお友達に、「昨日は雨、風吹いて、降って、大変だった」と言っていたのでなおさらそう思いました。今日の天候と主人に感謝です。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

カフェオーレパン☆

Img_5505m

こんにちは~~♪ホームベーカリーという機械でパンを作りました。

作ったのは昨日ですが、画像の取り込みが今日になったので、3月17日記事をアップします。

昨日、雨がしとしと降って、一日家に居たのでネットサーフィンをしていると、mさんのお友達のkさんのサイトへ行って、書き込みをしたら、そのkさんのお友達のnさんが、ホームベーカリーで簡単に出来る、コーヒーパン、アンド、カフェオーレパン作り方を教えてくれました。

それで、昨日早速材料をHBへ入れて、スイッチを入れました。

後は想像を絶する簡単さでカフェオーレパンが、とても美味しく出来ました。

プレーンな食パンを、昨年、10年振りくらいにHBを出して、時々作ってました。

プレーンな食パンは結構飽きずに、硬いパンの耳が家族みんな好きなので、そればかり、1ヶ月に1回程度作ってました。

でも、せっかくいろんなレパートリーと作り方がHBでもあるので、試してみたいとは思ってました。

ただ、ブログの更新と、絵を一生懸命やっていると、中々新しいレシピに挑戦出来ないままでした。

そこで、kさんの友達のnさんがkさんとこに書き込んで教えてもらった、超簡単なカフェオーレパンの作り方をしーんけん試してみたくなり、昨日実行しました。

画像の取り込みが遅くなったので、今日のアップですが、教えてもらって作った、カフェオーレパン、美味しいです♪

皮はいつものより、ちょっと柔らかいですが、コーヒーの香りがほのかにして、色もほのかについて、これ、いいかも!と思いました。

欲を言うと我が家のたてるコーヒーは非常に通常のコーヒーより薄いので(通常のコーヒーに比べ水の量2倍です)、香りがちょっと薄すぎるので、次回はコーヒーを通常の立て方にして、カフェオーレパンを作ってみようと思いました。

そうしたら、香りも味ももっといいかもと思いました。

この場を借りて、nさん、kさん、mさんありがとうございました。

この3人の方の繋がりでアドバイスで教えで、HBの楽しみが増えました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/03/16

春のテンプレート

こんばんは~~♪今日はほぼ一日雨降りでした。

今は止んでいますが、夕べからシトシトとほぼ一日降りました。

それで、家の中でごそごそしていたのです。

最初は絵の続きを描こうと思っていたのですが、紺色の布をどうやって掛けていたか全然思い出せず、下描きでは、あやふやで、色々やっているうちに時間がなくなり、仕方ないので、明日描こうと思いました。

その後はPC三昧です。

まず、久し振りにスキャンディスクとディフラグをしました。

その後、コメントのお返しをして、もう梅も咲いているし、春のテンプレートだね!ということで、テンプレートを春らしいものに変えました。

100%オレンジさんたちの「みつばちの春」を選びました。

このテンプレートは昨年の今頃も使っていたのですが、今年も使いたいと思い選びました。

春らしい、そして優しい、可愛い絵がいいな~と思います。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/03/15

少しリッチなランチ

Img_5491m

Img_5495m

Img_5497m

Img_5498m

こんばんは~♪今日はこちらの地方はお天気よく、暖かい一日でした。

そこで、「お昼を外のお店で食べようよ」という母の提案により、○キハ○○だ店の「○○草の家」でいつもより少しリッチなランチを食べる事になりました。

自転車で○キハ○○だへ行き、さっそく以前からもう一度行きたいと思っていた「○○草の家」へ直行しました。

そこで、「○○○お膳」を頼みました。

左の上の画像手前:ごぼうの煮付け、ダシ巻き卵、ポテトサラダ  菜の花のおひたし :大根の洋和風煮つけ :豆腐の中華風ピリ辛風 (分かりません)? :ちもとピーナッツ和え :マグロの刺身

中の画像手前梅かゆ :なめこの味噌汁 中 茶碗蒸 奥 ふきのとうとカボチャと(?)の天麩羅

右の画像 左上の画像の②中:左菜の花のおひたし が入っていた 可愛い小さなすり鉢

下の画像 デザートの小豆と○○プリン

これにコーヒーがお代わり出来て、1400円より安いです。

いつもよりリッチなランチでした。

ただ、料理の名前ははっきり記録していないし、味覚も鋭くないので、あいまいな名前、あいまいな素材名を書いています。あくまで参考までにして下さい。

味はベリーグッドでした。わたしは味覚が鋭くないので他の方がベリーグッドと食べておっしゃるか分かりませんが、気持ち的には美味しく楽しく頂きました。

このお店は全体的に女性客がほとんどでした。わたしとしては入り易いお店でした。

追記:トムとジェリーさんのお陰で菜の花のおひたし の名前が分かりました。ありがとうございました。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/03/14

白木蓮

Img_5433m

Img_5428m

おはようございます♪

12日、13日、そして、今日14日、寒いです~~~~~!

梅も咲いて、春咲き水仙も咲いて、白木蓮も咲いたのに、こちらは真冬並みの寒さです~~。

ここの地区は雪は降りませんが、南国のこの県でも山間部は雪が降っているそうです。

それで、実はこの白木蓮の画像は今日撮った物ではありません。10日に撮った物です。

その時は天気もよく、白木蓮が木によっては満開に近かったです。

この地区の「ホワイトロード」という道沿いに白木蓮、白い山茶花、白いツツジが植えられています。

この道の通りの途中にはショッピングセンターの○キハ○さだタウンもあり、わたしのお気に入りの通りです。

ただ、どんどん開発されているので、田園風景はなくなりつつあります。

季節、季節にこのホワイトロードへ行き、花の写真を撮っているわたしです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/03/12

今年初めてのJ1の試合

Img_5476m

Img_5481m

Img_5486m

Img_5489m

Img_5490m

今日はこちらの地方はすごーーーーく寒かったです。

その中九州石油ドームへ、トリニータ対サンフレッチェ広島の試合を主人と2人で見に行きました。

ホームでのシーズンの初試合はわたしは初めてでした。

九州石油ドームで、国旗掲揚と、君が代を歌うのを聞くのは、わたしは初めてでした。

起立して下さいとアナウンスがあり、何々って思ったのですが、起立して、聞く君が代と見上げて見る日の丸は、気持ちが引き締まって嫌な気分ではありませんでした。

世間では色々言われている、日の丸と君が代ですが、わたしは、単純に「今から大事な試合だ」と気持ちが引き締まり、そう思いました。

そして、試合が始まり、何度かトリニータはサンフレッチェ広島に攻められ、何度か守り、また、時にはトリニータも攻め、広島の守りに点が入らず、前半を終わりました。

後半、内村圭宏のゴールでトリニータが先制しました。

その後も攻撃、守りと続き、後少しで試合が終わるという時に、広島に入れられました。

1対1の同点です。

その後、トリニータ-は頑張りましたが、追加点を入れられず、同点のまま終わりました。

トリニータの選手はよくやったと思います。

でも、勝てなかったのは残念です。

今シーズンは始まったばかりなので、なんとか勝って勝ち点を増やして、いい所までトリニータには行って欲しいです。

トリニータ応援してます!

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/03/11

春咲き水仙♪♪

Img_5416m

Img_5472m

こんばんは~~♪今日のこちらの地方は時々晴れて、曇ったり日が差したりでした。割と暖かでした。

我が家の庭に出ると、春咲き水仙2輪咲いていました。

最敬礼で下を向いていました。梅を見た次の日に水仙の開花もいいな~~って思いました。

最敬礼で下を向いているので、マイデジカメで撮るのにちょっと苦労しました。

膝をついて、顔とデジカメを斜めに構えて撮りました。

この水仙たちが咲き始めると、う~~ん春だね~~って気がします。

冬の水仙も寒さにきりりと咲いていていいのですが、春を告げる水仙もいいですね。

でも、まだ暖かい日、肌寒い日を繰り返し、桜の季節がやって来ます。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/03/10

梅の花③

Img_5435m

Img_5437m

Img_5446m

Img_5449m

Img_5450m

こんばんは~♪今日は久し振りのママチャリでお出かけでした。

今日はこちらはお昼はお天気がよく、ママチャリでウロウロすると汗ばむくらいでした。

今日は約3週間振りくらいに、○○せ公園へ行きました。

行く途中、あっちこち工事中でした。

○○せ公園に着いて、すぐ梅の木のたくさん植わっている所へ行きました。

花はありました。

白梅紅梅ピンクの花の梅どれも満開で、かなり散っている木もありました。

今年最初に梅の花をアップした時は白梅が3分咲きでしたが、その後の暖かさ、雨、風で満開になり、木の下には花びらがかなり落ちていました。

もう花がないかも?と思いつつ、○○せ公園に行ったのですが、終わりに近いけれども、まだ花があって、ホッとしました。

マイデジカメで相当枚数撮りました。

ところが、途中で、撮影設定のダイヤルが回っている事に気がつかず、何度も撮って、どれも、これもボケてました。ちょっとショック!

早く気がついて欲しい自分でした。

それで、その中でなんとかましな画像をアップします。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/03/08

下描き

shitagaki001k

こんばんは~♪今日はこちらはお天気がよかったです。でも、花粉症の人は大変でした。(家族に花粉症ありです)

今日はあれこれ次の油絵のためセッティングして、取りあえず、これで描いていこうと思い、スケッチブック下描き しました。

今回は腐る物がないけれども、生物がないとちょっと寂しい気もします。

それにビン類ばかりでちゃんと表現出来るのかな~~~??っていう不安もありますが、取りあえず、このモチーフでいってみたいです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/03/07

「いぇ~い!!卒業したよ!」

Img_5402m

こんにちは~~♪今日はこちらは霞がかかったような感じですが、お天気いいです。晴れです。

今日はこちらの地方は公立高校の一般入試の日一日目です。

受験生の皆さんは緊張しながら試験を受けていることと思います。

受験生の皆さん、頑張ってください。

ところで、この絵は数年前描いたものです。

「いぇ~い!!卒業したよ!」という題の絵です。

そのさらに数年前、我が家の子供が卒業式の時に友達とうれしそうに話していて、記念写真を撮りあいこしている姿を思い浮かべながら描きました。

あるコンテストに出品したのですが、みごと落選です。

慌てて描いたので、描き込みが足りないのと、絵にインパクトがないのでしょうね。

しょうがないです。

でも、記念の絵なのでアップしました。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/03/06

1周年

こんばんは~☆今日はこちらは一日中雨降りでした。

買い物にも行けません。醤油、お茶の葉を切らしているので、明日降ったらタクシーを使ってでも行かないといけないです。

ところで、丁度1年前の3月6日にわたしのブログを開設しました。

今日で1周年です。

簡単に1周年と言ってもいろいろありました。

ブログに書き込むのが楽しくて仕方ない時期、コメントを頂いてうれしくて、うれしくて仕方ない時期、次の記事をどうやってアップしょうか悩んでいる時、体調不良の時期、1人の家族が1ヶ月入院した時、一人の家族が手術した時、1年を振り返っても、何もないようで色々あったと思いました。

わたしのブログにコメントを初めてくれたのは、迷惑コメント、迷惑メールでした。
その後、本当の来訪者、はちさん、やまちゃん、阿武さん、タムさんと、たくさんの人々が来て下さるようになりました。

やはりうれしかったです。

今もその方達と繋がりがあるのうれしいです。

細く長く続けていけたらと思います。

この場を借りて、改めて、わたしのブログへ来て頂いた方々にお礼を言いたいと思います。

ありがとうございます。

至らないわたしですが、ブログですが、これからもよろしくお願いします。

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2006/03/05

ぼけの花

Img_5196m こんばんは~♪3月も5日になりました。3月最初の日曜日です。

この画像は実は約1ヶ月前の2月4日に撮ったものです。

ぼけの花だそうです。

小さな木に、赤い、小さな花が咲いていました。

この時期にこんな綺麗な花が咲くのは珍しいと思い、一緒にいた家族に聞くと「ぼけの花だよ」と花の種類を教えてくれました。

その家族は、「花の時期としてはちょっと早いね」と言ってました。

その後、同じ木の同じ花を撮ろうとしたのですが、もう咲き終わり、わたしのカメラの腕では綺麗に撮れそうにありませんでした。

それで、1ヶ月前の画像ですが、今日、アップしました。

今日は、スポーツ盛りだくさん、いっぱいの日でもあります。

サッカーの試合もあり、野球の試合もあり、マラソンあり、クロスカントリーあり、TVをちら、ちらっと見るといつもスポーツの中継がありました。

わたし自身はスポーツは運動音痴で何も出来ませんが、日本の選手に、地元の選手に応援を声援を送りたいと思いました。

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/03/04

我が家のお雛様の話②

こんばんは~~♪日付は変わりました、雛祭りは昨日になりました。

我が家のお雛様の話の続きといいますか、10年間出さなかったのに何故出そうと思ったのかのいきさつを日記としてアップしたいと思います。

実はお気に入りにリンクしている「ひなたぼっこ」というサイトのタムさんの記事に「私のおひな様」という記事がアップされてます。

わたしはこの話を読んで、「わたしも是非、子供のため、主人の父母のため、自分のため子供のお雛様を飾ってあげたい」と切に思いました。

10年前に比べ段々物は増え、家は狭くなり、とても何日も飾るどころか、一晩出しておくのも難しいくらいです。

それでも、2年前まではお雛様とお内裏様だけ飾ってましたが、昨年は全然飾りませんでした。
子供が残念そうな顔をしました。

タムさんのようにご自分のお雛様に憧れ、そして改めてご自分のお雛様を持って、愛着を持っていること、いいな~~と思いました。

その記事を読んで出来れば半日でも、数時間でも段飾り全部出してあげたいと思いました。

その作業は結構大変でした。

でも、主人もまんざら悪気はないようで、むしろうれしそうで、「明日まで出していたら?」と言ってくれました。

それで、なるべく一番広い部屋に飾り、わたし達は狭い、寝返りの打てないような部屋に今夜は寝ます。

それでも、なんとなく気持ちが晴れ晴れしています。

これもタムさんが「私のおひな様」という記事を載せてわたしが拝見することが出来たからです。タムさんのアドバイスのお陰もあります。

タムさん、ありがとう♪☆♯◇

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/03/03

我が家のお雛様

Img_5365km

Img_5371m

こんばんは~☆今日は桃の節句、雛祭りの日です。

我が家のお雛様、内裏様、総勢登場は10年振りくらいです。

段飾りとして登場が10年振りくらいです。

説明書がなくなっていたり、あれやこれや組み立てるのに大変でした。

お昼前からスティールの台を組み立てました。

前回、収納した時に余程慌てていたのか、お人形さんの備品があっちへ行き、こっちへ行きになってました。

飾り終わったら、5時前になってました。

それから、マイデジカメで写真を撮り、夕食の用意をする前にちょっこっと途中まで記事をアップしました。

それから大急ぎで夕食の用意、食事をして、片付けをしてパソコンに今向かってます。(3月3日21時)

本当は我が家のお雛様を今日出して、今日収納する予定でしたが、主人は、「そんな一日出しはよくないといういわれがある」と言うので、今日出して、明日なおすことにしました。

もしかすると我が家の子供、お雛様がなおされるのが3月4日なので、お嫁に行くのが遅くなるかもしれないけれども、主人が望んだことで、わたしのやっと出来る範囲のことなので致し方ないです。

でも、今年はお雛様を段飾りを全部飾れてよかったです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/03/01

梅②

Img_5355m

Img_5357m

今日ははっきり言って寒かったです。おとついより、昨日が、昨日より今日が、寒かったです。

冷たい雨がしとしとと降り続きました。

今日はこの雨の中、中心街へ出掛けました。

用事を済ませて家へ帰る途中、ご近所の駐車場に植えられた梅の花が、雨と風でかなり散ってました。まだ蕾もあるので本当は8分咲きくらいでしょうか?

雨風に打たれながら健気に咲いている梅の木が綺麗だと思いました。

あまりに綺麗だったので、マイデジカメで数枚撮りました。

今日はさすがに○○せ公園の梅の花は撮りに行けませんでした。

今度行ったら、もう散っているかもしれません。

今日は本当によく降りました。

冷たい雨だな~って思うと何故か、甲斐バンドの「そばかすの天使」を思い出しました。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »