« 日田市・豆田町へ | トップページ | 2日経ったけれども、おめでとう♪♪ »

2006/03/17

天領日田おひなまつり

Img_5534m

Img_5538m

Img_5546m

Img_5555m

Img_5564km

Img_5568m

日田市・豆田町パートⅡです。

今回は、 「天領日田おひなまつり」を見に行って、感じたかったので、雛人形の画像を主にアップします。

今回の記事の雛人形は、全部、「天領日田おひなまつり」の2006年の3月17日、今日、日田の豆田地区の「廣瀬資料館」に飾られていた雛人形です。

廣瀬資料館は江戸幕末の儒学者、廣瀬淡窓の生家です。

雛人形は天保時代の雛人形が多いそうです。

全国的にも珍しい古今雛が2対ありました。

他の資料も珍しいものが多く、郵便のマーク  がついた日本初期のポスト、今の赤の四角いポストの前の赤い円柱形のポストも展示していました。

他にキセル、火鉢、硯、急須、などなどの当時の生活用品も展示されていました。

廣瀬資料館のお雛様は、唯一、今日、入館して見たお雛様の中で撮影禁止になってないお雛様でした。

入場料大人一般、350円でした。

廣瀬資料館のお雛様だけでも、わたしのマイデジカメで撮ることが出来、わたしのブログにアップ出来てうれしいです。

「天領日田おひなまつり」の日田の地区は今年は2月15日から3月31日まで、至る所でお雛祭りのムードを漂わせて、わたし達を楽しませてくれています。

今日は主人は男なので楽しかったかどうか分かりませんが、母とわたしは女として、お雛祭りを思いっきり楽しみました。連れて行ってくれた主人に感謝です。

| |

« 日田市・豆田町へ | トップページ | 2日経ったけれども、おめでとう♪♪ »

コメント

昔の事が、良く分かり・珍しい物を観る事が出来良かった。
素敵なお雛様ですね。赤いポスト今では、なかなか・目にする事が、無いです。どんな時代だったんだろう・度の様に生きて生活をしていたんだろう・そんな事を思いながら、ブログを拝見しました。

投稿: 葵のうさぎ  | 2006/03/18 02:13

テンプレートも記事も春爛漫ですね、
日田~戦災に逢わなかったから古い町並み
がありますね、
半年ほど住んだことあります、
あまり記憶ありません

投稿: じじ | 2006/03/18 13:30

◇わぉ~~、3つもコメントありがとう~~、葵のうさぎさん♪♪
この資料館は、江戸の終わりの頃からの資料を展示していました。
ポストは見比べると楽しかったです。
郵便のマーク 〒 のついた日本初期のポストを見て、へぇ~~と思い、こんなのだったんだ~~とか思って、別の廣瀬資料館の場所を見るとなんと懐かしい赤い円柱形のポストもありました。
これも結構珍しいよね~~って思いました。
わたしの子供の時はこの形でした。
お雛様の展示は他の展示場でも展示していましたが、撮影禁止でした。
残念です。
他のお雛様も紹介したかったのですが、文章だけでもちょっと寂しいので、廣瀬資料館のお雛様の紹介だけになりました。
本当は豆田町の至る所でお雛様の展示や紹介がありました。
お店もお雛様ムードになってました。
江戸の時代はゆったり時が流れていたのかな~~とか思われるイメージでした。
葵のうさぎさん、沢山コメントをありがとうね~~~。

◇こんばんは~~、じじさん♪
いらっしゃ~~い。
そうですね、日田は戦災に遭っていないということもあって、古い町並みがあるのでしょうね。
え??じじさん、日田に住んでいたの???
じゃーー、わたしより詳しいかもですよね!
わたしは生まれて初めて日田に昨日行ったのです。
じじさんが日田に住んでいらしていた頃は、今みたいに「雛祭り、雛祭り」って言わなかったかもしれませんね。
盆地で冬は寒い所らしいです。
同じ大分でも南国の地区わたしの地区とは違います。
盆地なので冬は寒く、夏は暑いようです。

投稿: 浜辺の月 | 2006/03/18 18:36

こんばんは~~~
だんな様に、連れていってもらったの?
なんて、素敵なだんなさまなんでしょう~~~
うらやましいかぎりです。
よかったね。楽しめて・・・・

投稿: kazuたん | 2006/03/18 21:03

◇こんばんは~、kazuたん♪
わ~~~、来てくれてありがとう☆
お元気だった!!
わたしからはご無沙汰でごめんなさいね~~。
そうですね、主人は優しくなりました。
って、前から優しいのだけれども、わたしが気がつかなかったのですよね。
お陰様で楽しかったです。
またkazuたん宅へも伺いますね。

投稿: 浜辺の月 | 2006/03/18 22:10

「天領日田おひなまつり」のお雛様は福々しいお顔なのですね。現在だと全体にシュッとあごが細くなっているものが多いから。相当古いものですがよく残されていたものだと思います。着物の色もさほど褪せてはいませんものね。そちらでは3月いっぱいおひな祭りなのですね~(^^)

郵便ポストも懐かしいです。古いものにとても愛着を感じます。やっぱり、年をとったと言う事ですかね?(><;)

投稿: タム | 2006/03/19 17:08

時代を感じるお人形ですね。
お顔に品がありますし、着物や屏風などとても
手が込んでいて、なおかつ豪華な感じがします。
やはり財力に富んだ商人が多かったからでしょうか。
それにしても・・優しいご主人さまですね(^^)

投稿: トムとジェリー | 2006/03/19 19:16

はちの実家にも古い雛人形がありますが(怖かったです)、こうして赤い毛氈の上にきれいにならんでいると、きれいですね。
ご家族、仲良くお出かけでいい時間が過ごせたみたいね。

投稿: はち | 2006/03/19 20:42

古式豊かな、歴史を感じさせるお雛様ですね!!
先のブログも丁寧な説明と画像に、浜辺の月さんが楽しめた様子が伝わってきていました。良かったですね!!
撮影お断りのところが多くなっていますが、丁度撮れてラッキーだったんですね。
赤いポスト懐かしいですね、今時のポストより温か味があっていいですね。
私手紙を書くのが好きだったので(メール時代ではなかったので)よくこのポストに入れていました。愛着がありましたよ。
女性は何時になってもお雛様に心寄せますね(^_-)-☆

投稿: キッコちゃん | 2006/03/21 12:47

浜辺の月さん、はじめまして!
なつかしい、日田の写真。ブログを拝見していたら、竹田や大分の町やトリニータの話など出てきて思わずコメントしています。
夫が大分に単身赴任していたので、目にした景色が色々出てきます。
日田のお雛様の時期は行ってませんが、広瀬資料館やお味噌やさんのお雛様など見ることが出来ました。

投稿: moka | 2006/03/21 22:02

◇こんばんは~~、タムさん♪
いらっしゃ~~い☆
コメントのお返事遅くなってごめんなさい。
コメントありがとうございました。
そうですね、このお雛様達はお顔がふっくらしていますね。
特にあごのラインが。
こういう古いお雛様を見るのも初めてでした。
多分江戸時代の天保の時のものだから200年は作られて経っているのでは?と思います。
タムさん、分かりますよ~~、ちょっと古いものって、愛着が湧くって、わたしもです。
円柱形のポストはわたしの子供の時はどこでもあったのですが、今は四角いポストですね。
だから、懐かしくて思わずシャッターを押しました。
でも、古くても、新しくてもいいものはいいと感じます。
いいものと言うよりわたしの感覚にあうものでしょうか?
わたしのブログに来て頂いてありがとうございました。
わたしもまた伺います。

◇こんばんは~~、トムとジェリーさん♪
いらっしゃ~~い☆
コメントありがとうございました。
お返事のコメント遅くてごめんなさいね。
そうそう、200年くらい前なのに着物も綺麗で、とても豪華でした。
今のお雛様と遜色ないですね。
日田は天領だったので、お金持ちの商人がかなりいたようです。
使用人をたくさん抱え、街中なので昔からの2階屋の家も多く、わたし達の古い家も2階屋ですが比べ様がないほど広く大きくこれが200年もその上も経った家とは思えないほどの家でした。
主人を誉めて頂いてありがとうございました。
中々その主人の良さが分かってなかったわたしでした。
来て頂いてありがとうございました。

◇こんばんは~~、はちさん♪
いらっしゃ~~い☆
コメントありがとうございました。
お返事遅くなってごめんなさいね。
え?はちさんとこにも古いお雛様があるのですか?
はちさんとこは由緒あるおうちですか?
あまりに古いとちょっと怖いですかね~~。
って、わたしがこのお人形さん達を見たのはお昼でしたしね。
怖いと思うより、珍しかったです。
夜もすぐ側に古いお人形さんがあると、ちょっとドキっかもですね。

◇こんばんは~~、キッコちゃん♪
いらっしゃ~い♯
コメントをありがとうございました。
お返事遅くなってごめんなさいね~~~。
日田のお雛祭りはすっかり楽しんで来ました。
女の子は幾つになってもお雛様いいですよね~~。
(女の子っていう年ではありませんが、あははははははは)
赤い円柱形のポスト、今は懐かしいですよね~~。
わたしも手紙が好きなので、よくこのポストに出していました。
キッコちゃん、来てくれてありがとう。
わたしもまた伺いますね。

◇こんばんは、mokaさん♪
いらっしゃ~~い☆
初めまして~~。
コメントありがとうございます。
お返事のコメント遅くなってごめんなさい。
って、mokaさん、一度来て頂きましたよね?
そういう記憶があったので、過去のコメントを見たら、mokaさん、3月14日に来て頂いていました。
2回目の訪問ありがとうございました。
わたしもmokaさんのブログにコメントを1つ残しました。
多分「ママおてて」という記事だったと思います。
その後はまだコメントをしていませんが、また伺いますね~~。
わたしの記事を懐かしんで下さってうれしいです。
これからもよろしくお願いします。
わたしのブログに来て頂いてありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2006/03/22 21:52

浜辺の月さん、おはようございます!
やはり、二度目でしたか。
そうかなと思ったのですが確かめる時間もなく初めてコメントになってしまいました。ごめんなさい。
そうかコメント一覧をみれば良いのですよね。今、入力しながら、思い出しました。
脳の回線の接続状態が不安定で時々途切れるのです。
これからもよろしく!!

投稿: moka | 2006/03/23 10:16

◇こんばんは~~、mokaさん♪
いらっしゃ~~い☆
コメントありがとうございます。
mokaさん謝らなくていいですよ~~。
わたしもよく失敗します。
しかも逆の失敗です。
よくロムっていて、もう多分コメントしているだろうと思っていて、実はその「お久し振り~~」のコメントが初めてだったとかありました。(汗;)
わたしは何度も来て頂いた方がうれしいです。
ありがとうございます~~。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします♪

投稿: 浜辺の月 | 2006/03/25 21:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天領日田おひなまつり:

« 日田市・豆田町へ | トップページ | 2日経ったけれども、おめでとう♪♪ »