くじゅう花公園にて②
チューリップ
四季の花
4月30日の、くじゅう花公園にてパートⅡです。
右の画像はくじゅう花公園にて、7万本のチューリップです。
くじゅう花公園は、くじゅう高原にあるので、わたしの住んでいる平地より、気温が低く、平地ではとうの昔に終わったチューリップがこの日、まだ咲いていました。
同じ県なのに平地と高地ではこんなに違うのかと不思議でした。
四季の花のエリアの花は残念ながら名前が分かりません。
建物の2階から撮りました。
この後、変わり咲きチューリップと、この花公園にあった小さな花と植物を紹介します。
名前は分かりません。
モントレー
ピンクスター
左のチューリップは名前が分かりません。(名前札が見つかりませんでした
真中の画像の白いチューリップは「モントレー」です。ゴウジャスな感じの白いチューリップでした。
右の画像は、「ピンクスター」です。ピンクの可愛い八重咲きのチューリップでした。
カゲロウソウ
左の画像の「カレープラント」はカレーの香りのする植物だそうです。(変わり咲きチューリップの近くに植えてありました)
中の画像は、《カゲロウソウ》です。「くじゅう花公園」の中のグリーンハウスという場所に売り物として置いてありました。とても小さな 黄色い花が可愛いです。
右の画像は、《ブルーデージ》です。同じく「くじゅう花公園」の中のグリーンハウスの中に売り物として置いてありました。
ネモフィラ
豊後牛
右の画像、「ネモフィラ」くじゅう花公園で見つけた、小さな青い花でした。
くじゅう花公園では、4月30日は、ビオラも、チューリップもシバサクラも沢山、沢山咲いていました。
春の花が見頃でした。
この日は温度がかなり高くて、わたしの住んでいる平地では30℃近くありました。
日差しも強かったです。
この日と、5月4日までの数日でくじゅう花公園の春の花もかなり咲いたでしょう。
こちらの平地はもう夏を感じる気温です。
おまけに、右の画像は、くじゅう花公園からの帰りのくじゅうで見かけた牛です。
豊後牛と思われます。
大きな牛でした。
GWの1日をくじゅう花公園で楽しみました。
沢山の花を見られ気持ちのよい気分でした。
これで、くじゅう花公園のリポートは終わります。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 12月に咲いている花(2020.12.14)
- 11月中旬に咲いている花、R2(2020.11.18)
- 九重と日田と列車と進撃の巨人、3(2020.11.04)
- 九重”夢”大吊橋と日田へ、2(2020.11.04)
- 九重”夢”大吊橋と日田へ、1(2020.11.04)
コメント
これは管理が大変でしょうねえ
チューリップはすぐに品種が混ざり合って変化してしまいますから係りの方の苦労が目に見えるようです
すばらしいですねえ
わがやもやっとチューリップが満開になりました
投稿: 玉井人 | 2006/05/04 21:14
◇こんばんは、玉井人さん。
いらっしゃ~い。
コメントをありがとうございました。
そうですね~~、管理はやはり大変だと思います。
7万本のポピュラーなチューリップも変わり咲きのチューリップも維持するのは大変だと思います。
自宅でチューリップを咲かせる時の作業を思い出すと、そう思います。
そうですか!玉井人さんの家のチューリップも今、満開ですか~~。
ブログに画像をアップしているのでしょうか?
この後一眠りして伺います。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/05 02:37
くじゅう花公園、広大な敷地の公園ですね。
長いお花の絨毯、整然としていて手入れが行き届いているって感じがしますね。
チューリップの品種もかなり多いようで見応えありますでしょうね!!
これだけのところを見て歩けば、かなりの運動量になりますね。
ブルーデージやネモフィラは、これから夏に向けて涼し気で良いですね、買ってきて植えてみましょう。
投稿: キッコちゃん | 2006/05/05 04:08
◇こんにちは、キッコちゃん♪
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとう。
そうですね~~、くじゅう花公園は広いですが、所々にベンチを置いてお年寄りの人など、ゆっくり休み休み見て歩きたい人のことも考えられて作られているようです。
わたしの母はベンチで休みながら見て回りました。
ゆっくり休みながら見て歩くとさほど運動量は感じませんでした。
ブルーデージーと、ネモフィラは、綺麗な青さと小さな花が可愛いかったですね。
キッコちゃんの言われる通り、わたしも買って帰ればよかったと、ちょっと後悔してます。
近くの花屋さんであるか探してみたいです。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/05 12:24