薔薇の花
我が家の薔薇
団地の道路沿いの薔薇
おはようございます。
今日はこちらの地方は雨です。
少し肌寒いです。
この画像は昨日撮った物です。
我が家の薔薇は、もう花が終わりつつあります。
よく咲いてくれました。
形はともかくこの花は香りがとてもいいです。
この薔薇は、母の姉が植えて、もう50年も60年もなります。
一度、植え替えをしたり、根元から切ったりしましたが、枯れませんでした。
また、この位元気に咲いてくれました。
木は大きくありませんが、頑張って生きていて元気を貰います。
団地の道路沿いの薔薇は今年まで気がつきませんでした。
今年、道路沿いの草を刈ってくれた人がいて、赤い薔薇がよく見えました。
買い物からの帰り、写真を撮りました。
真っ赤な薔薇でした。
« ネットのお友達 | トップページ | 白い花、赤い花 »
50~60年経っても元気なバラって凄いですね!
それでは、元気を貰うことでしょう!
月さんのところのバラは花びらがおおきいのかな!?
投稿: 酔うさん | 2006/05/16 16:09
そのくらいの古木だと手入れが楽になるはずですがどうなんでしょうか?
我が家の10種ほどある薔薇は庭植ですがまだ剪定や殺虫、肥料やりなどの手間がかかって大変です。
いそれでも一番古いつる薔薇は肥料はもうやらずに済むので楽になってきました(剪定は手を傷だらけにしてやってる)
投稿: 玉井人 | 2006/05/16 22:17
◇こんばんは、酔うさん。
母の姉が学生だった頃、自宅の薔薇は、以前の自宅の庭に植えていました。
だから多分50年位は経っていると思います。
前の自宅から今の家へ引っ越す時に、掘り上げられて、今の家の庭に植えられました。
その後、一時期、物凄く短く切られてしまいましたが、また少しずつ伸びて、今の背格好になりました。
ですから木は特別大きくはなってません。
でも生命力を感じます。
そんな目に会っていても枯れないで花を咲かす事がそう思います。
この薔薇の花は開ききると、ちょっと大きさがありますが、通常の状態では特別に大きくはないです。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/16 22:35
◇こんばんは、玉井人さん。
コメントありがとうございます。
はい、この薔薇の木は全然手間をかけてません。
肥料をやったこともありません。
でも、大抵、毎年花が咲きます。
殺虫剤も散布しなくても虫もつきません。
本当に手間要らずです。
そうですか~~、古木だからそういう手間が要らないのですか~~。
あまり名前が知らない雑種みたいな薔薇の木だから手間が要らず、強いのかと思ってました。
なるほど~~。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/16 22:51
浜辺の月さん、今晩は!今遅ればせながら母の日の記事やネットのお友達の記事を拝見して、とてもほのぼのと心が温まっています。お子さんもご主人も、皆さんやさしいんですね。文章の書き方から、浜辺の月さんも優しい方だと思っていましたので、殺伐とした事件が多い日頃ですのでなんだかとても癒されました。そんな気持ちでこのバラの写真を拝見したので、淡いローズ色がとても素敵に見えました。一般にバラは虫がつきやすくて、育てるのはむずかしいと聞きますが、50年も60年も生きて咲かせてくれているんですね。驚きました。わが家にも真っ赤なバラがあるのですがまだ蕾も小さいです。5月は青空が似合う月なのに今年は雨が多いですね。こちらも雨になりそうです。
投稿: ミッチ | 2006/05/16 23:10
バラって、そんなに長く楽しめるんですね。
知らなかった。
はち家には、ミニバラのピンクと赤があります。地面に植え替えてから、こちらも10年くらいたつでしょうか。
咲き終わると、刈り込むので、そんなに大きくはなっていません。
そうか、バラは長いんだ・・・。
投稿: はち | 2006/05/17 17:32
月ちゃんおはようございます!!
長く咲いているバラで香も良いのですね、楽しめますね(*^^)v
家では今ミニバラの黄色が咲いていますが、赤い色と同時に植えたのですが赤い方は枯れてしまい黄色が残りましたが、ブログで咲いた後の枝を摘めることを知って、剪定したお陰で元気な枝が出て花をいっぱい付けました。
何とか一年でも長く咲き続けて欲しいものです。
投稿: キッコちゃん | 2006/05/19 09:35
初めまして~ Panと申します。
かぼさんの掲示板からやってきました。
先日、カキコしたのですがうまくアップできなかったので、今回またカキコしています。
(今度は大丈夫だべなぁ…(-。-) ぼそっ)
←は東京に住んでいます。
ここの掲示板にもいっぱいお花の写真がありますが、私も大好きです。
ただ、知っているのは高山植物だけで平地に咲いてる花のことはさっぱりわかりません。
←頭悪いから、特徴があって種類もそんなにない山の花の方がむいているみたいです。
今年もそろそろ山では花が咲く頃です。
今度どこかへ行って写真を撮って来たいと思います。
その時には是非見て下さいね。
ではでは、初めてなのでこの辺にしておきます。
ブログのカキコって書きすぎると拒否されちゃうんですよねぇ~ ヾ(@^▽^@)ノわはは
じゃ、また来ます。これからもよろしくぅ~ぺコリ
投稿: Pan | 2006/05/19 10:23
あれー、ブログ優等生の月さんが、男爵様の真似をして少しサボってるな。もしかして又体調が・・・いや余計な事は書きません。花音痴の男爵様だけど、薔薇って今が時期なんですか?それとも写真の薔薇は特別な薔薇なんですかね?
投稿: 男爵 | 2006/05/20 15:56
こちらではどういう訳かあんまり庭木でバラは見ません。どういう訳かはよくはわかりません。でも時々みかけるお庭はけっこうマニアックな庭です。管理が難しいのでしょうか。素人なのでわかりませんが。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/05/20 16:32
◇こんにちは~~、ミッチさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
お陰様で母の日は子供と主人のお陰で楽しい日を過ごしました。
わたしが和やかな気持ちでいられるのは、主人と母と子供のお陰です。
ありがたいことです。
わたしの文章を読んで癒された気持ちになられてわたしもうれしいです。
はい、薔薇はもうはっきりした年数は分かりませんが、50年はすでに経っていると思います。
古木だからか、雑種だからか、分かりませんが、虫もつかず、肥料もやらなくても毎年咲きます。
花の時期は楽しみがいいです。
こちらも数日、雨の日が続いていましたが、昨日、今日と晴れてます。
やっと洗濯物が乾きます。
ミッチさん来て頂いてありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/20 16:55
◇こんにちは、はちさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございました。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
普通の薔薇はどうか知りませんが、この薔薇の木は母の姉が植えたものだから、50年以上は経ってます。
薔薇の木がそんなに長生きするのは珍しいのでしょうか?
あまり頓着がなかったのですが、・・・・。
この薔薇の木はほとんど手間をかけていません。
玉井人さんが言われるように古木だから手間がいらないのか、雑種だから虫などに強いのか、ちょっと分かりませんが、あまり虫にたかられることもなく、肥料をやらなくても毎年2回くらい花を咲かせます。
あまりにも植物のことを知らないわたしです。
こんなわたしのブログへ、はちさん、来て頂いてありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/20 17:08
◇こんにちは、キッコちゃん。
早くにコメントをありがとうね。
お返事が遅くなってごめんなさい。
そうですか、ミニ薔薇の赤と黄色を植えていて赤は枯れましたか~~。
我が家の樹齢50年以上のこの薔薇は多分雑種だと思うのです。
古木ということもありますが、手間を全然かけてません。
キッコちゃんとこの薔薇は枝を剪定したらよく花をつけるようになったのですね?
枝も剪定してませんが、この我が家の薔薇、花を年2回つけます。
そうですね、今まで生きて来てくれた木なので、なんとか長く生きて花をつけて欲しいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/20 17:36
◇こんにちは、Panさん。
いらっしゃ~~い。
ようこそわたしのブログへ。
コメントをありがとうございます。
そして、こちらでは初めまして!
かぼさんとこから、そうですか、よくいらっしゃいました。
お返事のコメントが少々遅くなってごめんなさい。
Panさん、高山植物に詳しいのですね。
山へ登ったりされるのでしょうね。
もう今年は山へ登られたでしょうか?
後でPanさんのブログへ伺いますね。
え?そうですか?2度目の投稿ですか?
長い文を書くと拒否しますか?ニフティが?
2度もコメントを書き込んで下さってありがとうございます。
お返事のコメント遅かったですが、これに懲りずこれからもよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/20 18:00
◇こんにちは、男爵さん。
ぎく!
男爵さん、鋭い。
そうです、実は少々、体調不良でした。
我が家の薔薇の花は4月下旬から咲き始め、この5月16日頃までよく咲いていました。
今は(5/20)もうほとんど咲いていません。
5月初めが満開の時期でした。
体調が少し元に戻りつつあるのでこれからもマイペースで記事をアップして行きたいと思います。
男爵さん、ありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/20 18:08
◇こんばんは~、阿武さん。
いらっしゃ~~い。
コメントありがとうございます。
薔薇の庭木をそちらではあまり見かけませんか?
どうしてでしょう。
こちらでは結構見かけますよ。
気温とか、積雪とか、関係あるのでしょうか?
我が家の庭の薔薇の木に関しては何のテクニックも施していません。
名のある薔薇の木の種類だとそういうテクニックもいるのかもしれない気がします。
我が家の薔薇の木は古木ですし、雑種のような木です。
あまり草木のこと詳しくなくてごめんなさい。
わたしには、植物図鑑が必要になりますね~~。
こんなわたしのブログですが、よかったら阿武さん、また来て下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/20 18:17
(o^―^o)こんばんはぁ~
今日は暑かったですねぇ~
全国的に久しぶりの好天だったとか?
東京も昨日に引き続き暑くて真夏のようでした。
もうすぐ、梅雨に入っちゃいますね?
その前に思う存分今の季節の美しさ、楽しさを満喫しておかないとね?
しばらく温泉に入ってない…
ほたるさんの所はいっぱいあっていつでも入れるんでしょうね?
うらやましいぃ~~
今年こそ九州へ行くぞぉ~~~
では、ヾ(*'-'*)またねぇ~♪
投稿: Pan | 2006/05/21 20:48
◇こんばんは、Panさん。
いらっしゃ~い。
コメントをありがとうございます。
今日(21日)はこちらはわりと過ごしやすかったです。
さらっとしていました。
おとつい、昨日のように蒸さなかったので、気持ちのいい日でした。
温泉はね、わたしの住んでいる隣の市に行くとたくさんあります。
こちらにあるのはスーパー銭湯みたいなのが多いです。
つまり沸かし湯です。
隣の市だから、わたしもよく温泉に入るかと言うと、さほど温泉には入りません。
隣のB市がうらやましい時はこの時ですね。
こちらにいらした時はPanさん、やはり山に登られるのですか?
わたしはスポーツはからっきし駄目で、登山も一度もしたことありません。
今からだと怖いですね。
山を登る人は九州の山は結構いいと言います。(聞いた話です)
Panさん、是非九州の山も制覇して下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/22 00:14
(o^―^o)こんばんはぁ~
←がどこかへ出かける時はたいてい山がらみです。
日本の中でまだ一度も行ったことがない山が九州の山です。
今年こそは今年こそはと考えつつ、つい今日になってしまっています。
3月には四国の石鎚山へ行ったので、フェリ~で大分に渡ったら安上がりだし良い機会だと思ったのですが、結局は行けませんでした。
時々大分、宮崎、福岡行きのフェリ~のHPと地図を見ては、こっちからあっちの山へ… いや、あっちからこっちかな? とか机上の山登りだけは楽しんでいます。
今年はまだまだ日にちもありますし、是非とも行ってみたいと考えています。
その時は一緒に初めてのお山を楽しんでみませんか?
ヾ(@^▽^@)ノわはは
投稿: Pan | 2006/05/22 21:11
◇こんばんは、Panさん。
コメントありがとうございます。
Panさんお出掛けは大抵山がらみですか。
それは凄いですね。
聞くところによると九州の山もいいかもしれませんが、
多分わたしには無理だと思います。
年が年ですし、運動音痴、方向音痴です。
せっかく山登りを誘って頂きましたが、ごめんなさいね。
気持ちだけ頂きます。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/23 00:38
それじゃぁロ~プウェ~のあるお山にいきましょう~
お弁当を持って、カメラを持って…
それだけでもいっぱい楽しめますよ~
投稿: Pan | 2006/05/24 01:05
◇こんばんは、Panさん。
コメントをありがとうございました。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
ロープウェーのある山は楽そうですが、Panさんは物足りないでしょう。
う~~~ん、それに万が一参加するとしたら、かぼさん、由美さんもご一緒の方がわたしはうれしいです。
でも、ロープウェーで山頂まで登れるのでしょうかしら。
山登りを趣味にされているかぼさん、Panさんは相当物足りないと思います。
もし、万が一かぼさんと由美さんが一緒でPanさんもご一緒だったら、気持ち的には少し興味があります。
でも、わたし、本当に体力ないのですよ。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/26 23:58
(*^o^*)おはよ~~♪
今日の関東地方は雨ですよぉ~
九州南部は梅雨に入ったんだってね?
じとじと… ( ̄~ ̄;)う~ん…雨もいやだねぇ~
ま、暑いよりはずっとましだけどね。
で、行くとしたらもちろんかぼさん由美さんさらんさんと誘って行きますよぉ。
それにロ~プウェ~だからって山の興味がなくなる訳ではありません。
山にはその山だけの良い所が必ずあるはずです。
それを見つけながら登れば、どんな山でも素敵です。
もし、一緒に行けたら楽しいだろうなぁ~
弁当持って写真を撮って… ヽ(^o^)丿わ~~い
九州行きは真剣に考えています。
間近になったらお知らせします。
今日はお休みでしょ? の~んびりしましょう。
ではでは… またぁ~
投稿: Pan | 2006/05/27 08:49
◇こんばんは、Panさん。
朝早くにコメントをありがとうございます。
そちらも今日は雨ですか?
こちらも一日雨です。
そうですね、九州南部は入梅しましたね。
蒸して、しかも暑いよりは、いいのですが、移動が自転車、歩きのわたしはちょっと困ります。
九州の山へせっかく登るのであれば、この前、かぼさんが登られていたような岩肌が出た所がPanさんは好みかと思ってました。
わたしは、でも本当に山は全然登った事がないので、何も持ってません。
靴も。
山のしきたりも知らないし、ご迷惑になると思いますが・・・・。
山を知っているかぼさん達と岩肌を登った方がPanさんは楽しいのではと・・・・、わたしは思うのです。
ロープウエイと言っても登らないといけないだろうし、わたしには無理かもしれません。
せっかく九州の山を登るのであれば、記念に残る山がいいかと思います。
Panさんの経験がもったいない気がします、ロープウエイでは。
わたしはやはりPanさんの「山を登りましょう」の気持ちだけ頂いておきます。
Panさん誘って下さってありがとうございました。
Panさん、本当にごめんなさいね。
わたし、凄く太っていて体力がないのです。
ごめんなさい。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/27 22:24
o(*^▽^*)oあはっ♪
だからこそロ~プウェ~なのにぃ
←はちゃんとその前か後になるかはわかりませんが、かぼさんと一緒に別なお山へも行って参ります。
ロ~プウェ~だからこそ靴もいらないし、準備なんかいらないんだよぉ
サンダルで半そでシャツ、それにスカ~トでもOKです。
ヾ(@^▽^@)ノわはは
ま、気が向いたら、と言うことで、d(^-^)ね!?
投稿: Pan | 2006/05/28 14:07
◇おはようございます、Panさん。
コメントありがとうございます。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
Panさん、お声掛けありがとうございます。
わたしの山登りは今回はやはり遠慮させてもらいます。
Panさんの気持ちだけ頂きます。
ありがとうございました。
本当にごめんなさいね。
投稿: 浜辺の月 | 2006/05/31 07:57
Σ( ̄▽ ̄;|||) げっ!
また消えた! 。・"(≧д≦)"・。ビエエーン
投稿: Pan | 2006/06/01 22:03
せっかく、書いたのに…
。・"(≧д≦)"・。ビエエーン
長い文章を書いたから、忘れちゃった。
コピ~して置けばよかったぁ
ヾ(*'-'*)またねぇ~♪
投稿: Pan | 2006/06/01 22:05
◇こんにちは、Panさん。
3回もコメントの投稿にチャレンジありがとうございます。
1回目の文は消えましたか~~、残念です。
Panさん、何もないわたし宅へありがとう。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさいね。
またわたしもPanさん宅へ伺いますね。
その時はまたお話の仲間へ入れて下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2006/06/04 17:20
(*^o^*)おはよ~~♪
(´0`)ゞふぁぁぁ~~ (〃´o`)=3 ふぅ 寝不足だ… サッカ~観てた。 ヾ(@^▽^@)ノわはは
それに連日のHP更新作業で掲示板に来ることを忘れていました。
ついに九州四国中国地方は梅雨に入りましたねぇ
今日の東京は晴れてて午後には30度になるそうですが、こちらもそろそろ梅雨なんでしょうね。
ま、梅雨の期間ならそんなに暑くもないのでいいですが、その後のことを考えたらぞっとしますねぇ~
←暑さが超苦手。
山にでも行って涼しい風にあたらんと生きていけないわい。 ヾ(@^▽^@)ノわはは
上にも書きましたけど、HPをリニュ~アルしましたのでお時間があったら是非覗いてみてください。
一番左上の『山旅案内所』という所がイメチェンしましたので。
ではでは、お知らせかたがた久しぶりのお便りまで…
風邪なんか引かないで下さいねぇ~ ヾ(*'-'*)またねぇ~♪
投稿: Pan | 2006/06/10 11:06
◇こんばんは、Panさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
こちら入梅しましたが、さほど降りません。
今日もまずまずの天気で布団を干しました。
Panさんの所リニュアルしましたか?
お知らせをありがとうございます。
今夜は遅いので一眠りしてから伺いますね。
来て頂いてありがとうございました。
風邪は引いていないのですが、なんか疲れてしまって、コメントのお返事が中々出来ませんでした。
投稿: 浜辺の月 | 2006/06/12 00:41