« 4000番のキリ番プレゼント | トップページ | 花の絵 »

2006/06/07

鶴見岳

Img_6170m

ロープウエイ高原駅

Img_6171m

別府市街地を望む

Img_6182m

ミヤマキリシマ

Img_6184m

ミヤマキリシマ

Img_6186m_1

ミヤマキリシマ

Img_6193m

ミヤマキリシマ

Img_6225m

運行しているロープウエイ

今日(6月7日)も一日薄曇でしたが、お天気がよかったです。

お昼には暑くて、蒸しました。

今日の画像は6月5日月曜日に、鶴見岳に行った時のものです。

実はこのブログでロープウエイは体力を使わないですよ~。山靴も要りませんよ~とPさんが仰って下さって、母にロープウエイと言っても登るの大変ではと聞いたら、「わたしも登れるくらい簡単と思うよ」と言うので、「じゃー一緒に登って!」って頼みました。

○いた駅からJRでB駅へ行き、バスで一路ロープウエイへ行きました。

ロープウエイは20分ごとに運行していました。

ロープウエイを使うと、鶴見岳の山頂までは9割は登れます。

ただ、後、1割が日ごろ運動不足で、肥満のわたしには、かなりこたえました。

ロープウエイの山頂駅について、ミヤマキリシマをたくさんマイデジカメで撮りました。

ただ花はもう終わりに近かったです。
最初に咲いた花ガラがあまり綺麗でありませんでした。
出来れば満開の綺麗なミヤマキリシマを撮りたかったです。

写真展も開催されたましたが、お腹の減ったわたしはご飯を食べて、見るのを忘れました。一度見ておきたい写真でしたが、またの機会にと思いました。

5日月曜日に鶴見岳に行ったのに今頃のアップになってしましました。
少々、疲れて今頃の記事のアップになってしまいました。

見頃は少し過ぎてしまいましたがいい経験でした。
バス、JR、バスを乗り継ぎ、やっとの思いでロープウエイで見たミヤマキリシマはそれなりの価値がありました。

| |

« 4000番のキリ番プレゼント | トップページ | 花の絵 »

コメント

浜辺の月さん、今晩は!ロープウェイからの雄大な景色、さぞ見事だったでしょう。実は私も最近、安達太良山にロープウェイで行ったものですから。でも車内からは浜辺の月さんのようにきれいに写真撮れませんでした。ミヤマキリシマは私の憧れの花です。ずっと前から名前だけは聞いていて、図鑑でも知っていたのですが当地では育てている家を見ませんでしたので、山いっぱいに咲き乱れている花の姿は壮観ですね。満開だったら、もっときれいだったでしょうに。来年はぜひ見頃のミヤマキリシマを!!写真展、ご飯を食べて見るのを忘れたなんて、ケッサクね。お母様とご一緒で良い思い出が出来ましたね。

投稿: ミッチ | 2006/06/08 21:56

◇こんばんは、ミッチさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメント遅くなってごめんなさい。
ロープウエイからの景色はまずまずでした。
ただもやと言うのか、霧というのか、かかっていて、下界はぼやけてました。
すっきり別府湾まで見えたらさぞかし綺麗だっただろうと思います。
安達太良山もロープウエイがありますか?
いいですね~~~、行ってみたいですね。
車内からの写真はこの写真は偶然よく撮れましたが、大抵の物がロープウエイの車の下がっているワイヤーが写って綺麗ではありませんでした。
難しいですね。
ミッチさんもミヤマキリシマはご存知でしたか?
思ったより有名なのですね。
ミヤマキリシマは山に咲く花なので、一般の平地の家では育てにくいのかもしれないですね。
う~ん、来年、そうですね~~、見頃のミヤマキリシマを見に行けたらいいなと思います。
あははははははははははは、そうなんです~~、お腹ぺこぺこだったので、先にご飯を食べたら写真展を見るのを忘れました。
もうお笑いみたいな感じです。
わたしより母の方が元気がいいです。
鶴見岳はほぼロープウエイで少しだけ歩きだったのに疲れて何日かわたしは調子がよくなかったです。
あはははははははは、日頃の運動不足と肥満がたたってます。

投稿: 浜辺の月 | 2006/06/12 00:33

浜辺の月さん、お久しぶりです
鶴見岳、懐かしい。夫が大分にいるとき鶴見岳のミヤマキリシマを見ました。もちろんロープウェーに乗って。天気だと別府湾の眺めがいいですね。娘は友人たちと歩いて登ったといっていました。
子供のとき雲仙のつつじがとっても綺麗だったのを覚えていますが、今思うとミヤマキリシマだったのかも。

投稿: moka | 2006/06/12 10:30

月ちゃんごめんね!!
久しぶりの訪問になてしまって、メールではお返事に色々書いていたのに・・・・
お母様誘って山に登られたのね!!
ロープーウェイで山頂まで行けるのがいいですね、眼下に『ミヤマキリシマ』素晴らしい景観でしたでしょうね。
何度か名前は聞き知り得ていましたが、山肌を埋め尽くす様に咲いて、満開の時でしたらもっと凄いということですか・・・
私も若い時のように健脚では無くなっていますから、低い山でもとても登れませんね!!
山は森林浴もできて清々しくて良いものですが、後の疲れが応えますね!!
お疲れ様でした。

投稿: キッコちゃん | 2006/06/12 10:58

◇こんばんは、mokaさん。
2つもコメントをありがとうございます。
え?mokaさんも鶴見岳をロープウエイで登られましたか?
結構人気があるのですね~~~。
地元のわたしの方が知りませんでした。
ロープウエイの同乗の女性が歩いて登ると普通で3時間よって話していました。
う~~ん、わたしは3時間でも登れない気がします。
やはりありがたいロープウエイです。
雲仙のツツジはもしかするとミヤマキリシマかもしれませんね。
この花とよく似ているのですよね?
わたしの見た感じ、ミヤマキリシマは小さな花のツツジの仲間のようですね。
mokaさん来てくれてありがとう!!

◇こんばんは、キッコちゃん。
2つもコメントをありがとう。
あ、キッコちゃん、謝らなくていいですよ~~。
わたしの方がご無沙汰で申し訳ないです。
キッコちゃん、ピンポンです。
楽しかったのですが、山を少し登って疲れてしまいました。
母の方が元気がいいです。
母は昔何キロも何キロも歩いていたので、歩くからと言って、そうこたえないようですが、わたしは、小中学校は家から凄く近くてあまり歩いていないし、高校もその後も自転車で移動のことが多く、どうかするとバス、タクシーで、今回こたえました。
今回同じロープウエイに同乗した女性が話していた所によると、昔はこのミヤマキリシマが山肌を埋め尽くすほど本当にたくさん木があったそうですが、近頃めっきり木が減っているということです。
枯れかかったような木も結構ありました。
何か原因があるのかもしれませんが、わたしには分かりませんでした。
何かいい対策があるといいのにと思います。
キッコちゃん、わざわざ来てくれてありがとう!

投稿: 浜辺の月 | 2006/06/12 23:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鶴見岳:

« 4000番のキリ番プレゼント | トップページ | 花の絵 »