« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月

2006/07/31

コーヒータイム

Img_6364m

こんばんは~♪

今日で今年の7月も終わります。

ここ大分は、ここ1週間、暑い、暑い、暑い日が続いています。

最高気温すべて30℃以上。

その中で、昨日、今日とお世話になっている親戚のお宅に夏の贈り物を送るため、近くのショッピングセンターへ、行きました。

夏だから、夏らしくて美味しいものとか、子供さんがいるからとか考えて送りました。

今日はその買い物の後、主人とコーヒータイムしました。

主人は今日は先日の休日出勤の振り替え休みでした。

行ったお店は○キハ○さだタウンの○ロゾフです。

わたしは、アイスコーヒーと、「季節限定ケーキ白桃」を頼みました。

このケーキは、ロールケーキで白桃と、白いムースを包んでいて、外側にホワイトチョコ(?もしかすると違うかもしれません)で包んでいるケーキでした。
同じお皿に白桃のソースとバニラアイスが飾ってありました。

個人的に白桃ソースに添えていたぺバーミントの爽やかな風味とそのソースが凄くマッチしていて、後味よくて、その後食べた白桃のロールケーキが余計美味しく感じました。

わたしの今日のコーヒータイムでした。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/07/25

おやゆび姫

Img_6346tkm

こんばんは~~♪

今日も大分は暑い、暑い1日でした。

雨が降ったり、止んだり、曇ったり、ちょっと照ったり、蒸し暑い日です。

先日1ヶ月程、ブログを休んだ時に、2作並行で描いていました。

1作は先日ブログにアップした「SCHOOL LIFE」、そして、今日アップする1作、題は「おやゆび姫」です。

同じ系列の会社のちょっと種類の違うものに提出する予定です。

この絵も不透明水彩で描きました。

チューリップがたーーくさん咲いている中で、おやゆび姫が花の中にいるイメージです。

チューリップの花のモチーフは、我が家の庭に咲いたチューリップを、昨年、そして今年、マイデジカメで撮った写真を見て描いたのです。

人物はもっと可愛く描きたかったのですが、ちょっと難しかったです。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/07/23

7月22日大分トリニータ勝利!

Img_6337m

大分トリニータ対
アルビレックス新潟
Img_6339m

大分トリニータ1点目
Img_6340m

こんにちは~~♪

今日は7月23日ですが、昨日、22日のことをお知らせします。

昨日、7月22日土曜日は、九州石油ドームで、PM7時5分から、大分トリニータアルビレックス新潟の試合が行なわれました。

わたしは主人と2人で観戦しました。

6時前九州石油ドームにつき、早めの夕飯を(トリニータカレーを)食べて、試合開始を待ちました。

7時5分試合キックオフ。

前半24分に大分トリニータのエジミウルソンのゴールで1点、前半35分に松橋章太のゴールで2点目の得点。

おお??今日は行けるかも?と期待大。

そして、後半が始まりました。

高松大樹がペナルティキックで後半16分に3点目を決めました。

そして、これはトリニータの勝ちだなと思っていたら、極めつけの後半45分、高橋大輔のゴール、4点目。

わ~~~い、7月22日、ホームでの試合、対アルビレックス新潟戦に、4-0で勝ったよ~~~~。

もしかして、もしかすると九州石油ドームへ応援へ行って(ビックアイの時から)、ずーーーと勝ち試合に遭遇したことがなく、初めての勝利への遭遇ですよ!!!

うれしくて、帰って主人ビールと、いいちこで乾杯。
わたしもうれしくて、ビールコップ半分貰って飲みました!

とってもうれしかったです♪

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/07/20

ととろバス停と唄けんか橋

Img_6289m

ととろバス停

Img_6291m 

ととろバス停のととろと
メイをおんぶした皐月
Img_6296m 

ととろバス停

Img_6301m

ねこバスとおばあちゃん
Img_6305m

メイとととろ達
Img_6306m

ととろ達のアップ

こんばんは。

こちらは今日一日中雨が降りました。今は止んでいます。

こちらの今日の雨もかなり降りましたが、まず、

今回の梅雨の豪雨によって、日本各地でお亡くなりになった方々、怪我をされた方々、被災された方々の冥福と一日も早い回復と復興をお祈りします。
梅雨明けを目前に、日本各地でここ数日大変な雨が降りました。
被災された方々がたくさんいらっしゃる中、ブログの記事をアップしたり、わたし自身は呑気なことをしていてすいません。

ブログの記事のアップも、絵を描く事も、デジカメで写真を撮ることも、生活の一部、わたしの生活の張りでもありますので、お許し下さい。

今日は大分県の佐伯市(旧宇目町)の ととろバス停と、宇目の唄けんか橋へ行きました。
ととろバス停は昔からととろという地名の地区のバス停です。
今でも路線バスが走っています。
ととろと言うと宮崎駿のアニメ映画の「となりのトトロ」を、わたしは思い出します。
そのアニメ映画には不思議な生き物、トトロや、ねこバスが登場します。
主人公は姉妹の皐月とメイです。
不思議な懐かしい温かみのあるアニメ映画でした。
わたしも親子3人で何度かそのアニメ映画をTVの再放送でしたが観ました。
その中で、メイをおんぶした皐月が雨の中バスを待つシーン、皐月がふわふわシートのねこバスに乗るシーンなど忘れません。
その雨の中バスを待つシーンにトトロも登場します。
その関係から、この大分のととろのバス停はしばらく凄く注目を浴びました。
その時にすぐにはそのととろバス停へ行けなかったわたしですが、今日、主人が臨時にお休みが貰えて、「何処か行きたい所へ連れて行ってあげよう」と言ってくれたので、主人にお願いして、母と3人でととろバス停へ行きました。

そのととろバス停がしばらく凄く注目を浴びた時に、実はこのバス停に飾れているトトロもメイも皐月もねこバスも「となりのトトロ」ファンの人々が自分で描いて作って持ってきたものがほとんどと聞いています。
でも、夢があることだと思います。
ととろバス停に行ったらトトロ達に会えるということは。

アニメのトトロと皐月達が出会った時も雨でしたが、今日は雨でザアザア降ってました。
雨が降ってなかったらその不思議な感じは少し薄い印象かもしれないと思いつつ、デジカメ撮影にはちょっと大変でした。
デジカメ全体をビニール袋に入れて、カメラのレンズが出てくる余裕を持つため、適度にゆとりを持たせてゴムで止めて、ビニールの上からシャッターを押しました。
薄暗いのでフラッシュを最初たいたら、ビニールしか写らないし、撮っていると中が蒸気でもやがかかったみたいになるしで、困りました。
シャープな画像ではありませんが、不思議な感じがしたととろバス停ということでご覧になって下さい。

Img_6326m 

唄けんか橋
Img_6328m

手作り豆腐主采の
昼食

大分の宇目の民謡に、「宇目の唄けんか」という曲があります。
その曲の名前からではないかと思うのですが、宇目の唄けんか橋という吊り橋があります。
平成になって完成した橋と記憶しています。
大きな吊り橋です。
天気がよかったら水面に映る唄けんか橋が綺麗だろうと思われます。
夏はキャンプ場もあるので賑わうそうです。

昼食は大分の三重の「道の駅みえ」の「葉菜美」で食べました。
そこは、主に手作り豆腐の豆腐の料理を出してくれるお店でした。
ヘルシーで手ごろな値段で、食べ易いお店でした。

その後帰路につき、家に帰って画像編集を終わり、ブログに記事をアップしました。
ととろバス停と唄けんか橋へのドライブでした。

| | | コメント (15) | トラックバック (0)

2006/07/17

SCHOOL LIFE

Img_6283km

こんにちは~♪

久し振りにブログの記事をアップします。

絵を約1ヶ月間(と、言っても1日に描いたのは正味1、2時間)描いていました。

1ヶ月もブログを休んで描いた割には、インパクトもない、上手さもない、どうしょうもない絵が出来上がりました。本当に1ヶ月もかかったのって?言う感じですが、今のわたしにはこれが精一杯です。
題は「SCHOOL LIFE」です。
もう、板に紙を水張りするところからして、随分久し振りで、四苦八苦しました。
せっかく買ったつもりの不透明水彩の白い絵の具が実はアクリル絵の具で乾いたら耐水性だったという、笑うに笑えないお馬鹿なこともありました。トホホホホホホ・・・・・・・。

どんなに下手で、インパクトがない、個性がない絵でも、これが今のわたしの実力です。
これで絵だと言っても、多分絵のうちに入らない絵ですが、この後描き込むにはもうあまり時間がありません。
それに、多分描き込んでもよくならないかもしれません。
一応一段落と言う事で、この下手な絵をブログにアップします。

あ~~~~~、毎日描かないからこんな絵しか描けないのだなーーーって思います。

これも今のわたしの実力ですから仕方ないです。
また、次作へ向けて反省しながら描きたいです。

そして、約1ヶ月ブログをお休み中来て頂いた皆さんありがとうございました。
お返事のコメント大幅に遅くなってすいません。
また少しずつ皆さんのブログに伺いたいと思います。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »