ととろバス停と唄けんか橋
ととろバス停
ととろバス停
ととろ達のアップ
こんばんは。
こちらは今日一日中雨が降りました。今は止んでいます。
こちらの今日の雨もかなり降りましたが、まず、
今回の梅雨の豪雨によって、日本各地でお亡くなりになった方々、怪我をされた方々、被災された方々の冥福と一日も早い回復と復興をお祈りします。
梅雨明けを目前に、日本各地でここ数日大変な雨が降りました。
被災された方々がたくさんいらっしゃる中、ブログの記事をアップしたり、わたし自身は呑気なことをしていてすいません。
ブログの記事のアップも、絵を描く事も、デジカメで写真を撮ることも、生活の一部、わたしの生活の張りでもありますので、お許し下さい。
今日は大分県の佐伯市(旧宇目町)の ととろバス停と、宇目の唄けんか橋へ行きました。
ととろバス停は昔からととろという地名の地区のバス停です。
今でも路線バスが走っています。
ととろと言うと宮崎駿のアニメ映画の「となりのトトロ」を、わたしは思い出します。
そのアニメ映画には不思議な生き物、トトロや、ねこバスが登場します。
主人公は姉妹の皐月とメイです。
不思議な懐かしい温かみのあるアニメ映画でした。
わたしも親子3人で何度かそのアニメ映画をTVの再放送でしたが観ました。
その中で、メイをおんぶした皐月が雨の中バスを待つシーン、皐月がふわふわシートのねこバスに乗るシーンなど忘れません。
その雨の中バスを待つシーンにトトロも登場します。
その関係から、この大分のととろのバス停はしばらく凄く注目を浴びました。
その時にすぐにはそのととろバス停へ行けなかったわたしですが、今日、主人が臨時にお休みが貰えて、「何処か行きたい所へ連れて行ってあげよう」と言ってくれたので、主人にお願いして、母と3人でととろバス停へ行きました。
そのととろバス停がしばらく凄く注目を浴びた時に、実はこのバス停に飾れているトトロもメイも皐月もねこバスも「となりのトトロ」ファンの人々が自分で描いて作って持ってきたものがほとんどと聞いています。
でも、夢があることだと思います。
ととろバス停に行ったらトトロ達に会えるということは。
アニメのトトロと皐月達が出会った時も雨でしたが、今日は雨でザアザア降ってました。
雨が降ってなかったらその不思議な感じは少し薄い印象かもしれないと思いつつ、デジカメ撮影にはちょっと大変でした。
デジカメ全体をビニール袋に入れて、カメラのレンズが出てくる余裕を持つため、適度にゆとりを持たせてゴムで止めて、ビニールの上からシャッターを押しました。
薄暗いのでフラッシュを最初たいたら、ビニールしか写らないし、撮っていると中が蒸気でもやがかかったみたいになるしで、困りました。
シャープな画像ではありませんが、不思議な感じがしたととろバス停ということでご覧になって下さい。
手作り豆腐主采の
昼食
大分の宇目の民謡に、「宇目の唄けんか」という曲があります。
その曲の名前からではないかと思うのですが、宇目の唄けんか橋という吊り橋があります。
平成になって完成した橋と記憶しています。
大きな吊り橋です。
天気がよかったら水面に映る唄けんか橋が綺麗だろうと思われます。
夏はキャンプ場もあるので賑わうそうです。
昼食は大分の三重の「道の駅みえ」の「葉菜美」で食べました。
そこは、主に手作り豆腐の豆腐の料理を出してくれるお店でした。
ヘルシーで手ごろな値段で、食べ易いお店でした。
その後帰路につき、家に帰って画像編集を終わり、ブログに記事をアップしました。
ととろバス停と唄けんか橋へのドライブでした。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは、やまちゃんです。
「となりのトトロ」のビデオはよっぱら観ました。
子供達が大好きでした!親も大好き!
家族、兄弟愛が表現されたアニメの名作です。
テンプレは、夏らしく素敵です。
梅雨明けが待ちどうしいです。
まだまだ梅雨が明けず被害が出ていますが、月さん!気を付けて下さいね!
投稿: やまちゃん | 2006/07/21 00:17
ととろと言う場所がある偶然。世の中面白いものですね。雨の中でのバス停撮影さぞやりにくかったでしょう。でも月さんが言うように映画のワンシーンに合わせて雨の方がマッチしてるかな?
ジブリ映画「となりのととろ」は昭和30年代の設定で、私の子どもの頃と重なって好きな方ですね。明日からは宮崎駿監督の長男吾郎さんが監督をした「ゲド戦記」が公開されます。私としてはまたその本を読んでから見てみたいので、夏休み中の宿題(読書)になってしまいました。
投稿: タム | 2006/07/21 18:13
◇こんばんは、やまちゃん。
いらっしゃ~い。
そうです、そうです、やまちゃんの言う通り、「となりのトトロ」は家族愛、兄弟愛を表し、いいアニメ映画ですね~~。
わたし達も親も子供も大好きなアニメ映画です。
テンプレートは実際の季節はまだ梅雨ですが、この際夏らしい物をと探していたら、ニフティさんの中で素敵な物がありました。
好評でうれしいです。
梅雨はもう少ししないと明けないようですね。
やまちゃん、ご心配ありがとう。
やまちゃんも気をつけてね。
◇こんばんは、タムさん。
いらっしゃ~~い。
お元気ですか?
そうなんです、偶然、「ととろ」という同じ名前の場所があるのは面白いことだと思いました。
いつか行ってみたいと思っていたので行けてよかったです。
明日から宮崎吾郎監督の「ゲド戦記」が始まるのですね?
なるほど、タムさんはその本を読んでから映画を観る予定ですね。
同じ観るならわたしも本を読んで映画を観たいですが、時間の使い方が下手なわたしは読む時間があるかな~~って感じです。
時間があって読めたら、観に行こうと思います。
タムさんもこの梅雨の雨、被害に気をつけて下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2006/07/21 18:55
トトロというと私は仕事柄「とろろ」を思い浮かべます。長いも・大和芋・自然薯いろいろあります。どれが一番美味しいのか粘り気のあるのが一番だと思っていましたがあんまり粘るだけでは美味しくないのに最近きずきました。適度な水分と甘味が必要です。これまで「これだ!」というとろろにであっていません。もっともっと勉強します。
投稿: 阿武さんのゆきあたりばったり | 2006/07/21 22:44
◇こんばんは、阿武さん。
いらっしゃ~い。
そうですか、阿武さんはトトロというと、「とろろ」を思い出しますか?
長いも・大和芋・自然薯、そうですね、後、こちらでは山いもと言います。
とろろは、山芋はわたしも大好きです。
これだという、とろろ、う~~ん、わたしもグルメではないので、よくは分かりませんが、ある程度粘って、適度な水分と甘味、阿武さんの言われる通り必要と思います。
その山芋は秋の味覚ですね。
秋が楽しみです。
投稿: 浜辺の月 | 2006/07/22 00:22
とろろって言えばなんといったって「山かけ」おソバが好き。小さな卵を真ん中に、刻みねぎを散らして・・・お・お・お・・食べましょう。夕べ「ハウルの動く城」をTVでやってたけど難解。トトロのほうがよっぽど好き。宮崎駿夫監督(こんな漢字じゃなかったみたい、ゴメン)も、後になるほど理屈っぽくなって私にはイマイチ。「紅の豚」も良かった。あれは、タイトルで失敗したと思います。豚なんてネ。惜しい。ロマンチックなイタリアの風景がステキだった。なあんて、もうほとんど忘れてしまってるんです。ルカ、読んでくれてア・リ・ガ・ト
投稿: 山口ももり | 2006/07/22 06:52
「となりのトトロ」大好きです。「親と子の良い映画を見る会」という組織に関わっていた頃、上映会もしました。画面もきれいだし、昔懐かしい田舎の様子が良く出ていて温もりのある映画でした。トトロがバス停で傘をさしてのほほんと立っている姿。可愛くて今も目に焼きついています。大分に偶然にも「ととろバス停」があるんですね。それともジブリの方で聞いて参考にしたのかしら。雨で撮影がむずかしかったようですが、その方がかえってあの映画の童話チックの不思議な世界の雰囲気が出ているように感じました。
「唄けんか橋」というネーミングも面白いですね。大分ってネーミングにずいぶん凝っているなあと感じました。手作り豆腐の昼食はヘルシーで美味しそう。
投稿: ミッチ | 2006/07/22 11:56
今、高3の息子が小さいときに画面を暗記するくらいみていた
トトロは、オイラもその横で時々見たものです。
雨の日の撮影・・・何か因果があったのでしょうか!?
神秘的で、いいなーーっ!っとおもいました。
それに、昼食の「道の駅みえ」の「葉菜美」!
豆腐好きのオイラも行きたい店です。ヘルシーと聞くとなお更
ですね。
投稿: 酔うさん | 2006/07/22 12:43
ちょうど、娘たちがはまったのが「トトロ」から。
思い出深い作品です。
本当に、こんな場所があるんですね。
雨もまたいい味出してます。
な~~んてこんな時期に不謹慎だったかも(>_<)
投稿: はち | 2006/07/22 22:16
◇こんにちは、ももりさん。
コメントありがとうございます♪
トトロ、とろろ、そうですね、とろろであれば、山かけソバ美味しいですね。
わたしも食べたくなりました。
「ハウルの動く城」を21日にしていましたか~~。
ちょっと見たかったですね。
難解ですか~~。
「となりのトトロ」はその点あっさりしているのかもしれませんね。
「紅の豚」は何故か見ていませんが、興味はあります。
いつか見たいと思ってます。
宮崎駿監督の作品には興味があります。
画面の美しさなど学ぶべき点も多いです。
ももりさん、ルカシリーズの昨日の分は読んだのですが、コメントは残さないままでした。
ごめんなさいね。
今日、また伺います。
今度はコメントを残しますね。
◇こんにちは、ミッチさん。
いらっしゃ~い☆
コメントをありがとうございます。
「親と子のよい映画を観る会」にミッチさん、関わっていたのですか?
ミッチさん、活動的なのですね。
「となりのトトロ」はその点安心して観れるよい映画ですよね。
そうそう、トトロがのほほんと皐月たちの隣にバス停に立っていたのは可愛いシーンですね。
大分のととろバス停はジブリに聞いて参考にはしていないと思いますよ。
大分のととろバス停は「となりのトトロ」の映画が出来る何年も何十年も前に出来たバス停ですから。
雨で苦労して撮った画像がかえって、映画のいい雰囲気を出していると言われて俄然元気が出ました。
ありがとうございました。
「唄けんか橋」は大分の宇目に「宇目の唄けんか」という民謡というか、子守唄があるのでそこからネーミングしたのでは?と思われます。
「宇目の唄けんか」は、貧しい江戸の時代に、子守りに大きな農家などに住み込みで働いていた貧しい女の子が隣の大金持ちに同じように子守りで住み込みしている子と会って、「あなたの背負っている赤ちゃんは可愛くないわ いえ、あなたの背負っている赤ちゃんの方が猿みたいよ・・・・・・」って言う意味の唄を大分弁で歌っている子守りの子の悲しみを含めた民謡だと聞いています。
その「宇目の唄けんか」はわたしはあまり知りませんが、大分では知られているので、その宇目の吊り橋が出来た時に、その曲の題名と同じ名前をつけたのだろうかと想像しています。
詳しくはよく知らないので、また調べてみます。
手作り豆腐の料理は豆腐ステーキとか、豆腐オムレツとかありましたが、さっぱりしていて美味しいそうでした。(一緒に行った家族が食べてました)
わたしの食べた、写真の豆腐料理も、豆腐を使っていながら少しずつ6、7種類ありました。
美味しかったです。
また行けたら行って食べたいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2006/07/23 14:29
◇こんにちは、酔うさん。
いらっしゃ~~い。
ほう~~~、今高校生の息子さんが暗記するくらいに「となりのトトロ」を見ていましたか~~?
酔うさんもその時見ていたのですね。
親子で見ていたなんていいですね。
え?わたしの画像神秘的でいいですか?
あーーー、よかった、好評で。
実はぼんやりした画像なので少々、残念だな~~って思っていたのです。
でもかえって、こっちの方がいいと言われ勇気百倍です。
ありがとう。
昼食の道の駅みえの「葉菜美」は「はなび」と読むそうです。
豆腐料理が美味しかったです。
ご飯お代わり自由でした。
お値段も3人合わせて1700円くらいでした。
わ~~、思わず、安いと思いました。
また行きたいですね~~。
酔うさん、こちらへ来た時はよかったら行ってみて下さい。
わたしが運転出来たらご案内したいくらいですが、運転出来なくて残念です。
でも、いつかわたしも仙台にも行ってみたいです。
◇こんにちは、はちさん。
いらっしゃ~~い♪
そうなんだ~~、はちさんとこもはまったのがトトロからなのね。
わたしは、トトロと、ラピュタと、ぽんぽこと、宅急便と、千尋を見ました。
いずれもよかったです。
ただ他は見ていません。
少し最後に見た千尋が少々きついシーンがあって、それがブレーキになっているかな~。
このととろバス停の画像誉めてくれてありがとう。
ちょっとぼけ~としているので、最初はあまり満足していなかったのですが、皆さんに好評で、あれ、よかったわ~と思ってます。
はちさんとこも雨の具合はどうですか?
気をつけられて下さい。
適度な雨はいいのですが、こう日本国中被害があるともう止んで欲しいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2006/07/23 14:55
「トトロ」も良かったけど、昔見た忘れられないアニメが、「リボンの騎士」タラララッタラッタラッタラタッター・・・・なんて。あんなの
どこへ行ったら見られるんでしょうか。ほかにも、「銀河鉄道39」とか「怪傑ゾロ」アランドロンだったなあ。今「ローハイド」やっていて、あれはトロイ。あれほど喜んで見てたのに・・・もう、今見たら頼りない。人間が鈍くなったのかも知れないネ。
投稿: 山口ももり | 2006/07/24 08:21
◇こんばんは、ももりさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございます。
「リボンの騎士」よかったですね~~~~。
懐かしいです。
大好きでした。
手塚治虫のですね~~。
「銀河鉄道999」もよかったです。
松本零士のですね~~。
999は映画館へ観に行きました。
いいアニメは音楽もいいですね。
999の音楽も、リボンの騎士の音楽も好きです。
どちらもいざ歌おうと思うと歌えませんが。
「ジャングル大帝レオ」をビデオで見たら、確かに昔のイメージの綺麗にアニメーションが流れていく感じとは少し違いました。
頭の中では綺麗にアニメーションが流れているのにどうしてだろうと思います。
ももりさんが「ローハイド」を今ご覧になって昔のイメージと違うのは、頭の中でその当時作り上げたイメージと違うからなのかもしれませんね。
多分「リボンの騎士」もレンタルビデオのお店に行くと見れるのでは?と思いますが、昔の自分の中のイメージとは多少違うかもしれません。
投稿: 浜辺の月 | 2006/07/24 23:04
み~だよ~ \(^o^)/
「唄けんか橋」の写真、ステキね~
霧が出てるとこもいい!!
ホタルちゃんのHNから期間限定だというアドレスが消えちゃってるけどココでいいのかな?
あのとき忙しくて「お気に入り」に登録してなかったので「しまった!!!」なんだけど・・・
ちょっと違う気もしてるみ~さんです ( ? _ ? )
投稿: み~ | 2006/08/02 13:22
◇こんばんは、み~さん。
いらっしゃ~い。
コメントをありがとう。
はい!期間限定のアドレスはここのアドレスでいいのです。
ちっとも違う事はありません。
「唄けんか橋」の写真誉めてくれてありがとう。
雨の中撮りました。
いいシャッターチャンスでよかったです。
み~さん来てくれてありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2006/08/03 23:57