« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006/08/30

4年前の絵

Img_6428tm

こんばんは~~。

今日はこちらの地方は、今は止んでいますが、ほぼ一日雨模様の日でした。

昨日までに比べるとこの雨で涼しくなりました。

でも、台所に立って何かしているとまだ汗をかきます。

ところで、今日は4年前に描いた絵をアップします。

その時に次の年の干支の羊の絵を描きました。

この時は、もうすでにパソコンがあったのにも関わらず、一時期流行ったプリントゴッコで、版下原稿を描き、ご存知のピッカとさせて版下を作り、せっせと押して5版刷りで、羊年の年賀状を作りました。

今はこの努力をしなさいと言われても出来ないかもしれません。

プリントゴッコには我が家にパソコンが来て、そのパソコンをある程度使えるようになるまで、かなりお世話になりました。

パソコンで作る年賀状の絵に比べるとかなり、アナログで手間隙がかかりました。

でも、今見ると懐かしく、その版下をピッカとさせて作る瞬間が楽しかったのを覚えています。

4年前の絵のアップでした。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

テンプレートを

おはようございます。

今朝、思いつきでテンプレートを変えました。

夏が過ぎようとしていて、でも残暑厳しいのと、今年は海に行かなかったな~~っていう思いを込めて、海のテンプレートです。

バックの色使いが、綺麗で、そろそろ過ぎていく夏、厳しい残暑の夏を思って、このテンプレート楽しみたいです。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/08/26

26日のこと

こんばんは。

今日のこちらの地方はやはり暑い一日です。

でも、夕方少し雨が降って、少し、少しだけ過ごし易いです。

26日の準備が忙しいとか、大変とか言っていたので、皆さんにご心配かけました。

残念ながら、今日も新しい画像はありません。

そして、残念ながら、今日、26日は自分の絵の展示会でもありません。(個展とか出来たら凄いな~~って思うけれども)

ここ3、4日忙しかったのは、月に一度開催されていた会、「70年代フォークを歌おうの会」の連絡を会の人にするため忙しかったのです。

つまり、この会を起こした幹事さんは、大分県外へお引越しされてしまいました。

それで、後任の幹事さんをsさんがされて、連絡係りをわたしがするようになりました。

後任の幹事さんはPCと、携帯を持たれていないので、このずぼらなわたしが登場となった訳です。

26日はこのカラオケの会の連絡係りになって初めての会でした。

6月は会が休会で、7月はわたしは絵を描くためこの会をお休みしました。

7月までは前任の幹事さんがいらしゃいました。

わたしは連絡係りなので、会が始まるまでが忙しく、始まったら、幹事のsさんが忙しい日でした。

一応、新しい、幹事と連絡係りなので、挨拶するためと連絡先をお知らせするため、名刺も作りました。

この名刺の作り方には「わかるとできるパソコン教室」で習ったことと、その時つけたノートが大活躍でした。

名刺を作品としてアップしたいと思いましたが、sさんの名前も自分の本名も入っているので止めました。

でも、出来は気に入ってます。

会の一人の人に「パソコンでご自分で作られたのですか?もしかして、パソコンのインストラクターですか?」なんて聞かれました。

いえいえ、インストラクターだなんて、とんでもないですよ と話したことです。

でも、この時、わかるとできるパソコン教室で習ってよかったと思いました。

今日、歌った曲は、甲斐バンドの「ポップコーンをほおばって」、大瀧詠一の「恋するカレン」、中島みゆきの「りばいばる」、甲斐バンドの「東京の一夜」でした。

楽しかったです。

わたしの26日はこうやって終わりました。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/08/25

ただいま・・・・

こんばんは。

大分は暑い日が続いています。日中の気温も最低気温も高いです。暑いです。

それで、わたしは、ただいま夏ばて中です。

存分のんびり、ゆっくりしていたようで、暑さに負けて少々ヘロヘロになってます。

新しいアップする写真画像も絵もありません。

その夏ばてのヘロヘロの中、26日に向けて一生懸命準備していました。

名刺を作ったり、連絡のメールを送ったり、確認のメールを送ったり、人数もわたしにしてみれば多いです。

メールの送りそこないもありと、失敗もあります。

準備だけで、少々疲れました。

これが少し慣れてくると、スムーズにいくとは思いますが、なんと言ってもすることが初めてで、のろく、26日はどうなるのやら?と、思ってます。

絵の提出期限も迫ってます。

こうなるとスッチャカメチャカです。

もうなるようにしかならないわ~~~なんて思ってます。

取りあえず、絵は一つの提出期限のもののアイディアスケッチを何枚かして、後、組み合わせたり、絞り込んだりしようとは思ってます。

後のものはもう少し待っていて下さいの状態です。

今日は近況で日記ということで記事をアップしました。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2006/08/19

のんびり、ゆっくりの日

こんばんは。

今日のこちらの地方は、暑くて蒸しました。

台風10号の影響の心配をして頂いた方には、お礼を言いたいです。

心配して頂いてありがとうございます。

お陰でこちらの地方は台風10号の酷い影響はありませんでした。

絵の制作もアイディアを出すのも、今日は一休みして、のんびり、ゆっくりしました。

日頃からゆっくりしている人間ですが、今日は輪をかけて、の~~~んびりしました。

ここ数日アイディアを出す作業をしていましたが、「アイディアが出ない時は、全然違う事をしたりするといいですよ」と、トムジェリーさんとミッチさんからアドバイスを頂き、日にちがありませんが、あえてのんびり麦茶を飲んだり、コーヒーを飲んだりして、のほほんとしました。
そして、母と全然関係ないTVなど見て、気分転換しました。

明日以降また、アイディアを出す作業と、描く作業をやってみようと思います。

でも明日は主人のソフトの大会があるので勝てば一日の応援になると思います。

せっかくのソフトの大会であるし、練習もして来たので、是非勝って欲しいです。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2006/08/15

アイディアが出ません

こんばんは、今日は61回目の終戦記念日です。

靖国神社の問題とか、その問題の事で小泉さんと反対の意見を持っている政治家が、そうTVで発言したら、地元の家を放火されたらしいとニュースがあったり、61回目の終戦記念日も大変です。

その事とあまり関係ない話題をアップして申し訳ないのですが、私事を記事にアップしたいと思います。(いつもそうと言えばそうなのですが)

何種類かの作品提出の期限が迫ってます。

急ぐ物から描こうとしてますが、アイディアが出ません。

スケッチブックにあれやらこれやら、一応描いてみますが、絵にストーリーを感じさせそうなアイディアが浮かびません。

このままでは単なる品物スケッチになってしまいます。

絵を描くのは基本的に好きですが、どの段階でもサラサラと描けるという人間ではないので、どの段階でも度々つまづいています。

ただ、アイディアを出す段階はすごーーーーく辛いです。

日にちはどんどん迫り、白い紙やキャンバスだけが目に付きます。

沢山アイディアが出てくる人、沢山描ける人、描くスピードの早い人、うらやましいです。

今日でお盆休みも終わり、また明日から通常の生活です。

家族が通常勤務になると、わたしも絵を描く時間が少しは取れます。

出来れば、欲しいのはアイディアです。

アイディアの神様わたしの所に来て下さいと、祈りたいです。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/08/14

ツェッペリンの飛行船

Img_6400tm

こんばんは。

夕べも寝苦しい夜でした。そして、今日一日も暑い一日でした。

お盆2日目、少々疲れを感じます。

歴史というテーマで描こうと思って、色々辞典を見たり、調べていて、迷いましたが、 「ツェッペリン 1900年初めての成功」という題で、この絵を描きました。

ツェッペリンが初めて作って成功した操縦可能な飛行船を、歴史というテーマの一つとして、描きました。

この1900年の金属で出来た操縦可能の種類の飛行船自体がツェッペリンと呼ばれているそうです。

この操縦可能な飛行船を発明したのは、ドイツの貴族のフェルディナント=フォン=ツェッペリンという人です。

ツェッペリンは工業大学で勉強をしていました。

この操縦可能な金属で出来た飛行船の建造に努力しました。

ツェッペリンのこの飛行船の計画をウィルへム2世に見せたそうですが、採用されなかったので、独力で開発して、1900年に最初の試験飛行に成功したそうです。

わたしとしては、その時のワンシーンを想像して描いたつもりです。

ツェッペリンが独力で苦労して造った操縦可能な飛行船の試験飛行の成功を皆で喜んでいると考えて描きました。

絵の大きさは葉書大の大きさです。

ツェッペリンの説明を少し8/15に書き足しました。
これでも説明不足かもしれませんが、14日の記事内容ではあまりに説明不足なので書き足しました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/11

8月9日のこと③

Img_6383m

大分市美術館にて
遊星散歩
Img_6388m

Img_6390m

重力

Img_6379im

Img_6391tkm

 

Img_6395m

スィーツ

おはようございます。

今日は8月11日ですが、2日前の9日のことについて記事をアップしたいと思います。

8月9日はバスに乗って乗り継いで、大分市美術館へ行きました。

前半は大分市で募集のあった「デッサン教室」を受け、その後展示作品を観ました。

そして、その後、大分市美術館の 館外出て彫刻をマイデジカメで撮りました。

像の彫刻は、題名「遊星散歩」で、1999年に安藤泉さんが作りました。

その隣の画像は、題名「重力」で、2003年に原口典之さんが作りました。

下の左の画像は、題名「BOLT DOG」で、2000年に佐脇健一さんが作りました。

下の中の画像は、その日の展示作品のポスターです。

下の右の画像は、美術館から出て、バスに乗り街に出て、○ミリーマートで買ったスィーツです。

暑い、暑い日でしたが、8月9日はデッサンをして、プラモデルパッケージ原画展を観て、彫刻を観て、撮ることが出来て楽しい日でした。

プラモデルパッケージ原画展をポスター原画展と間違えて記載していました。8月23日に訂正しました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/08/10

8月9日に②

Img_6396m

8月9日のことです。

この日もとても暑い日でした。

8月9日はとても暑い日でしたが、わたしは大分市内の大分市美術館に出掛けました。

目的は展示されている絵も見る予定があったのですが、市報で募集があった「デッサン教室」に参加するため、出かけました。

上の絵がその時のわたしのデッサンです。

持参するべき物はガラスコップでした。

後は全部、市美術館の方で準備して頂きました。

市報を中途半端に読んでいたわたしは、他にも準備が必要かと思い、鉛筆、消しゴム、スケッチブックも持参しましたが、要りませんでした。

市美術館の方でモチーフにピーマンも用意してもらいました。

講師は小川先生でした。

先生は分かりやすく、基本的なことを説明して下さりました。

基本的なことなのだけれども、知らないこともありました。

たとえば、陰と影の違いとか・・・・・・・。

勉強になりました。

講義と実地に描く時間を入れて2時間でした。

ピーマンとガラスコップを好きに配置して、描きました。

大体の形を2Bで取り、ある程度、コップを描き込んでから、自分としてはかなり、ピーマンを描き込みました。

ピーマンを一通り描いて、またコップを描きました。

影はつける時間がありませんでした。

時間が来て、皆の絵と一緒に自分の絵を見ると、途中で書き直したはずなのに、自分のコップがよがんでいることに気がつきました。

それにピーマンも結構黒く描き込んだはずなのに、まだ、白っぽい感じがしました。

デッサンは久し振りでした。

久し振りだったので充実感はありました。

ただ、どの絵の先生も仰って下さいますが、たくさん、たくさん描きなさいというアドバイスは共通しています。

物を見る目も、描きとめる力も描いて、描いて描くしか得ることが出来ないというのが真理なのですよね。

いい勉強になりました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

8月9日のこと①

こんばんは~~。こちらの地方は連日33℃以上の最高気温、寝苦しさの続く熱帯夜が続いています。

その中で1日過ぎてしまいましたが、8月9日のことで記事をアップしたいです。

まず、日記・つぶやきということで、8月9日と言えば、同じ九州として、世界で2度目に原爆を落とされた地長崎のことを思い浮かべます。

長崎に昭和20年の8月9日に原爆を落とされ、その時にたくさんの方々が亡くなり、そして、たくさんの方々がその後も亡くなり、そして、たくさんの方々が今も後遺症に苦しんでいらっしゃるという現実、改めて考えさせられる日です。

わたしの地区でも黙祷のサイレンが鳴りました。

いつもは不謹慎ながら聞き流しているのですが、今年は黙祷しました。

黙祷していると短い間に、色々考えてしまいました。

同じ日本人なのに、同じ九州人なのに、原爆を落とされたばかりに、放射能を浴び、苦しんで亡くなっていった方々、今も苦しんでいる人々、その人達のことを考えました。

今の平和や自由はそういう人達の犠牲に成り立っているのだと、考える機会でした。

もう戦争はいらない。

もう原爆はいらないと強く思いました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/08/06

夏の甲子園

こんにちは~~。

今日もこちらは暑い一日です。

今日から高校野球の夏の甲子園が始まりました。

始まったばかりだけど、わたしの地区の高校は負けてしまいました。

始まったばかりだけれども終わりました。

13対1で負けました。

選手は頑張ったと思います。

ただ、緊張していたのか、エラーが何度もありました。

そのエラーから点に結びついていきました。

残念ですね~~~。

地元の高校が負けてしまうと、少々がっかりして、夏の甲子園のTVを見る元気もなくなります。

今日の8月6日広島に原爆が投下された日でもあります。

犠牲者の皆さんの冥福をお祈りします。

後遺症と闘われている方々の健康状態が少しでもよくなりますように、いい治療法が見つかりますようにと祈ります。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2006/08/03

暑中お見舞い申し上げます

Img_6368tma

今日もこちらの地方は暑かったです。

スケッチブックに暑中お見舞いの絵を描きました。

色鉛筆とコンテで描きました。

それをPCに取り込み、ソフトで文字を入れました。

皆さん、暑中お見舞い申し上げます。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »