課題その③
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
実りの田
虹と滝
七つ森古墳でのデジカメ撮影の後、車で移動です。
その移動の間間、実りの田を撮りました。
空の青と黄色くなりかけた稲穂がいい感じです。
その後、 「黄牛の滝(あめうしのたき)」へ行きました。
黄牛の滝の看板も牛をイメージして面白いです。
坂を下っていって、河原へ下りて、歩いて行くと、黄牛の滝へ辿りつく前に小さな滝がありました。
可愛い虹がかかってとても癒されました。
清流
黄牛の滝アップ
清流が気持ちよさそうでした。
そして歩いて行くと「黄牛の滝」へ辿りつきました
水分が充分多く、勢いよく牛のように流れ落ちていました。
ドドドーーーーと音をたてて流れ落ちていました。
昨日のお昼は温度が上がって暑かったので気持ちよかったです。
夕暮れの川
黄牛の滝の川から道路への道を登って歩いていると、柿が色づいていました。
日差しが暑いお昼でしたが、秋を感じます。
帰り、豊後竹田駅前の川(稲葉川)の橋の欄干から写真を撮ると日が沈もうとしていました。
この日の実り多きことを喜んでいるようでした。
久々のデジカメ画像アップでした。
「黄牛の滝(あめうしのたき)」のことについて、追記します。
「黄色の滝」は稲葉川の上流に位置し、幅15m、落差25mの滝です。
遊歩道が完備されるまでは、地元の人さえも足を踏み入れたことがない「幻の滝」と呼ばれていたそうです。
「黄牛の滝」の由来は、昔、むかし、この辺りに竜が住んでいて悪さををするので、地元の人たちが黄牛(あめうし)の子供の頭を滝壷に投げ入れたところ、竜の悪さがおさまったということから、「黄牛(あめうし)の滝」と呼ばれるようになったそうです。
あめ色=黄色だったから黄牛と書いて、「あめうし」と呼ぶそうです。
文章はHP「九州倶楽部」http://www.geocities.jp/joysurry/ からの引用です。
「竹田へ」終わります。
追記:9月26日の記事のアップの時に「実りの棚田」とデジカメ画像の紹介をしましたが、ブログのお仲間の玉井人さんのご指摘で棚田ではなく、普通の「田」と分かりました。間違っていてすいませんでした。玉井人さんご指摘ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
| コメント (17)
| トラックバック (1)
アップと遠く
白い彼岸花
こんにちは。
昨日、9月25日のことです。
友達とJRで竹田へ行きました。
もう一人の友達と合流して、車で七つ森古墳へ行きました。
彼岸花が群生していました。
見学の人、写真撮影の人がたくさんいました。
それで、わたし達もデジカメ撮影開始。
七つ森古墳の彼岸花は最盛期をちょっと過ぎていました。
でも、ずーーーーと広がる彼岸花の花の群れが綺麗でした。
彼岸花の赤の色が思ったように綺麗に出ませんが、何枚も撮りました。
そして広がりを出したいと思いましたが、これも難しいですね。
たくさん赤い彼岸花を撮って、その場所を去ろうとしていたら、白い彼岸花が一輪咲いていました。
これも綺麗です。
続く
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (2)
こんばんは~♪
こちらの地方は今日もお天気がよかったです。
お昼は温度が上がりました。
でも、朝夕気温が低くて、布団がいります。
そして、今頃窓を開けていると肌寒いです。
今日は水彩7で作品作りをしました。
わかるとできるパソコン教室で水彩7講座を習っていた時以来ですから、まともに描いたのはほぼ1年ぶりです。
今年の2月に教室最後の水彩7の自由作を描きましたが、その作品は未完でした。
今回のも未完に近いのですが、無理やり仕上げてブログへアップしました。
モデルはGLAYです。
ちょっと前の雑誌の写真を元に描きました。
近頃のGLAYのスタイルでなくてすいません。
描き上げて、ちょっとほっとしました。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
こんばんは~。
今日はこちらは一日お天気がよかったです。
朝温度が下がりまして、布団が要ります。
日中は温度が上がりました。でも、26℃から27℃位だったらしいです。
日差しがきつい割には温度は高くなかったようです。
そして、今日は70年代フォークのカラオケの会がありました。
会場に行く前に、ちょっと早めに街に着いたので、ネットカフェへ行きました。
そこで飲み物を飲んで、さあネットサーフィンしようと思っていたら、グシュグシュ鼻がなって、鼻水だらけ。喉も急に痛いと思い、ふっと気がついたらタバコの臭いが・・・・・・。
あーーー、タバコのせい、と、やっと気がつき、席を変えてもらいました。
そこで、もう一度仕切り直しして、ネットサーフィン。
わかるとできるのHPを見て、ブログのお友達の所へ、何ヶ所かカキコして、時間を見ると、おおーーもう時間だわ~~と大慌てで清算して、会場へ行ったら、まだ、だーーーれもいません。
本当にみんな時間ギリギリに来るのねと思って、薄暗い会場で15分待っていると、1人来て、その時丁度待ち合わせの時間でしたが、まだ2人でした。
その、もう一人の人とちょっと話していたらドワーーと来て、会が開催されました。
わたしは、今回歌う曲をきめてなかったので、困った時の甲斐バンド様様で(しかも今回トップバッター)、1曲目、甲斐バンドの「男と女のいる舗道」を歌いました。
2曲目、井上陽水の「心もよう」。
3曲目、風の「22歳の別れ」。
4曲目、甲斐バンドの「きんぽうげ」。
きんぽうげは実はあまり自信がなかったのですが、前回歌ってくれた人がいて、あ、そう言えばと思い出して歌いました。
他の人も、オフコース、南こうせつ、さだまさし、中島みゆき、チューリップ他沢山歌ってました。
カラオケの会に行くのは準備が少々大変ですが(連絡もですが、身支度も含めて)、大きな声で、懐かしい曲を、色んな懐かしい思い出の曲を歌ったり、口ずさんだり、拍手したりして、楽しい気分になります。
大きな声で歌うと言うのが気分よいです。
皆の歌う曲が懐かしめというのもうれしいです。
今日は前回より人数も多く盛会でした。
帰りに主人に迎えに来てもらい、近くの行きつけのスーパーのクリーニング屋さんで、そろそろ涼しくなったので、洗いに出していた毛布を取りに行きました。
今日は有意義な一日でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんばんは~♪こちらの地方は今日はお天気よく、気温が上がりました。
でも、朝、夕はすっかり秋です。
そして、今回の台風13号の被害はありませんでした。
このわたしのブログへ心配して来て下さる方々がいらっしゃるので、記事にしてアップしました。
今回の台風13号は強い勢力があると言われていました。
こちらの地方へ最接近は17日夜8時頃でした。
でも、その頃最接近と気がつかなかったです。
確かに風は強く、ゴーゴーと吹き荒れました。
でも、数十分して収まりました。
吹き返しの風もありましたが、強い、酷いと言われていたので心配でしたが、我が家は被害がなくてすみました。
同じこちらの県でも、亡くなった方や、怪我をされた方もいらっしゃるようですし、家屋の倒壊もあったようです。
亡くなった方のご冥福を祈り、被災された方々の一日も早い回復と復旧を祈ります。
わたしのことをご心配頂いた方々、ありがとうございました。
お陰様でわたしには被害はありませんでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは~。こちらの地方、台風13号が近づいています。
今はあまり酷い風はありません。
雨が時々ザアーと降りますが、あまり酷く降ってません。
でも、今日の夕方、もしくは夜に接近しそうです。
あまり被害をもたらさず通り抜けて欲しいです。
本当は今日は台風に来て欲しくなかったです。
今日は熊本の阿蘇で南こうせつの野外ライブがあるはずでした。
わたしと主人は台風が来なければ、朝から阿蘇へ向かうはずでした。
あ~~~~、だけど、昨日問い合わせると、コンサートは中止とのこと・・・・・。
残念。
8月のこちらでの、かぐや姫としてのコンサートにも行きたくて、でも、チケットが手に入らなくて、では、南こうせつonlyでもいいのでコンサートへ行けたらと思って、今度はチケットを手に入れていました。
ところが今度は台風で中止。
とても残念です。
| 固定リンク | 0
| コメント (9)
| トラックバック (0)
こんばんは。こちらの地方は久し振りに日が照りました。
それまで、雨、雨、雨の日が続いていました。
朝、夕は涼しいですが、今日はお昼は気温が上がりました。
ただ、割とカラッとしています。
わたしの地区の中学校は今日が体育祭でした。
いいお天気でよかったと思いました。
子供の、そして、自分の体育祭、運動会を思い出します。
今日のタイトルが 「ごめんなさい」で、何がごめんなさいなのか、今からお詫びします。
実は、9月12日にアップした記事、「パクリ」は大変下手なパクリとはいえ、堂々とパクリの絵をアップして記事を載せていたことが、かなり顰蹙物と気がつきました。
本当に関係者の皆様ごめんなさい。
この後、画像は削除したいと思います。
何故○オの絵をアップしたかというと、はっきり言って今描けません。
煮え詰まってます。
そして、わたしの絵の原点は実は、幼稚園の時のTVで放送があった、○○グル大帝○オを描いた自分の絵にあるからです。
そんな言い訳は通用しないとは思います。
ブログはオリジナルで勝負の世界ですから。
本当に、ごめんなさい。
パクリはこの1点で、もう二度と後アップしません。
後は、今まで通りオリジナルで行きたいと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんにちは~~♪
こちらの地方、朝夕だけでなく、お昼も涼しくなりました。
9月に入り、少し涼しくなった頃、何日も夏の疲れが出ていました。
そして、朝夕涼しく、お昼も涼しくなったら、鼻水ツーールツーールになってしまいました。
でも、過ごし易くなりました。
今日の絵は見ての通り、○塚先生の○○グル大帝○オのパクリです。
最近発想が貧弱ですいません。
なんとわなしに描いていたら(課題を何故か集中して出来ないわたしです)、○塚先生のこの絵が描きたくなりました。
パクリと言いつつ、あまり似ていませんが(パクリと言わない方がよかったような)、○○グル大帝○オには、話せば長い逸話がわたしにはあります。
それは、また今度。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
こんばんは~♪
今日から9月です。
今日一日はお天気がよかったです。
朝はタオルケットで寝ていると肌寒いくらいでした。
でも、日中はお天気がよかったので、気温が上がり、自転車でウロウロのわたしは暑かったです。汗もかきました。
今、夜になってはさすが9月になったからか、過ごし易いです。
涼しいです。
あーーー、もう秋なんだな~~って思いました。
この絵は、不透明水彩絵の具で描いた、 「花と花瓶」という題の絵です。
花の名前は忘れました。
花を主に描くはずが、花瓶が目立ってしまったという絵です。
不透明水彩絵の具で水彩画を透明水彩ぽっく、または油絵ぽっく描き分けるのは面白いです。
課題も数点あるけれども、全然関係ない水彩画など描いたわたしでした。
課題はまた今度(いつになるのでしょう)・・・・・・。
ま、ぼちぼち頑張ります。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
最近のコメント