« 水彩7① | トップページ | 竹田へ② »

2006/09/26

竹田へ①

Img_6531m

七つ森古墳の
彼岸花
Img_6554m

Img_6560m_1

アップと遠く

Img_6569m

白い彼岸花

こんにちは。

昨日、9月25日のことです。

友達とJRで竹田へ行きました。

もう一人の友達と合流して、車で七つ森古墳へ行きました。

彼岸花が群生していました。

見学の人、写真撮影の人がたくさんいました。

それで、わたし達もデジカメ撮影開始。

七つ森古墳の彼岸花は最盛期をちょっと過ぎていました。

でも、ずーーーーと広がる彼岸花の花の群れが綺麗でした。

彼岸花の赤の色が思ったように綺麗に出ませんが、何枚も撮りました。

そして広がりを出したいと思いましたが、これも難しいですね。

たくさん赤い彼岸花を撮って、その場所を去ろうとしていたら、白い彼岸花が一輪咲いていました。

これも綺麗です。

続く

| |

« 水彩7① | トップページ | 竹田へ② »

コメント

◇こんにちは、み~さん。
あ、コメントを3つも残してくれてありがとう~~♪
さすがなのは、み~さんの方ですよ~~。
素晴らしい写真ばかりで脱帽です。
少しカメラの中を覗いている感性が違うのでしょうね。
わたはみ~さんの写真の方がいいな~って思います。
あ、それからね、あの後すぐに伺ったのですが、コメントを残そうとたくさん書いて、いざ投稿しようとしたら、出来ず消えてしまいました。
がっかりです。
でも、今日は足跡残せました。
また、どちらも伺いますね。
み~さんありがとう♪☆

投稿: 浜辺の月 | 2006/09/30 17:41

こんばんは。竹田って竹田の子守唄で有名なあの竹田ですよね、きっと。
彼岸花の群生、鮮やかな色と草の緑がよく合いますね。確か彼岸花自体は茎のみで葉が無いんですよね。
白い彼岸花もたまに見かけます。こちらは清楚な感じ。一輪っていうのがまた合う色ですね。

投稿: タム | 2006/09/30 23:32

これだけ群生していると真っ赤な絨毯のように
見えますね♪
写真でこれだけ見えるのですから、実際には
もっと広がっているのでしょうね。
白い彼岸花もあるのですね・・
わたしはまだ見たことないです(^_^;)

投稿: トムとジェリー | 2006/10/01 15:59

◇こんばんは、タムさん。
コメントをありがとうございます。
大分県の竹田は、竹田の子守唄で有名な竹田とは多分違います。
あの竹田は本州の方でなかったでしょうか。
ちなみにJRで表記する時は大分県の竹田は豊後竹田といいます。
だから多分竹田の子守唄の竹田と大分県の竹田は違うのではと思います。
大分県の竹田は一応市です。
彼岸花はそうですね、花が咲く頃は葉がありませんね。
花が終わって、葉っぱがにょきにょき出てくるようですね。
ですから、わたしの画像の彼岸花の緑は草の緑です。
白い彼岸花は偶然一輪だけ咲いていて、その画像が好評でよかったです。

◇こんばんは、トムとジェリーさん。
コメントをありがとうございます。
はい、赤い普通の彼岸花はその七つ森古墳では、たくさん、たくさん咲いていました。
実際の広がりを写真で表現出来たら、うれしいですね。
そうですね、もっと実際には広がってました。
白い彼岸花は珍しいけれども、絵になるのは普通の赤い彼岸花ですね。
白い色と後、黄色のような彼岸花も時々見かけます。

投稿: 浜辺の月 | 2006/10/01 23:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 竹田へ①:

» 彼岸花 [お〜るかま〜♪]
苦手な方も そうでない方も ... [続きを読む]

受信: 2006/10/12 20:26

» 彼岸花 たくさん [お〜るかま〜♪]
彼岸花畑のように・・・... [続きを読む]

受信: 2006/10/12 20:37

« 水彩7① | トップページ | 竹田へ② »