« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007/04/29

我が家の今年初めての竹の子

Img_8040m デジカメで撮る前に皮を剥いてしまいました。

Img_8045m

その後、慌てて皮付きの竹の子を撮りました。

全部で、この2枚の写真の竹の子を合わせたの数より2倍から3倍の数を、主人が実家の山で取って来てくれました。

前回行った時はほとんど竹の子がなかったそうですが、今回は凄く多かったそうです。

親戚、ご近所に分けてあげて、後日アク抜きしたのをわたしの友達にもあげる予定です。

皮を母と剥いて、アク抜きの仕方を母に習いながらアク抜きしました。

それを、母が煮付けてくれました。

今年初めて食べる竹の子は凄く柔らかくて、でも、歯ごたえもあって美味しかったです。

1人で2皿くらい食べました。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

あやめ

Img_8033kmi こんばんは~♪

今日はこちらはとてもいい天気でした。

夕方買い物に行った帰りに、近所のお宅にあやめがあるのを発見。

マイデジカメも一緒です。

そこで、パッチリ撮りました。

一応形は綺麗に撮れたと思ったのですが、花びらの色が、・・・・・赤みが少ないです。

それで、今回奥の手を使いました。

デジカメの達人で色補正をしました。

うん、少しイメージが近づきました。

こんな、紫色のあやめでした。

P・S 29日に一端この記事をアップしたのですが、今日(30日)に花の種類をもう一度確認しました。すると、この29日にアップした花は「花菖蒲」と書いてアップしましたが、実は、「あやめ」であることが分かりました。花の種類を間違えてすいません。30日に訂正しました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/04/27

絵描き日和というより・・・・

こんばんは~。

今日はこちらの地方は大体気温は平年並みらしいです。

朝少しわたしには気温は低めに感じて重ね着をしていて、お昼は暑い、暑いと竹の子のように脱ぎました。

そして、今素足で少し、スースーします。

お天気は曇ったり、照ったりでした。

ところで、今日は2、3日前から絵を描かなくちゃーーーと、思ってました。

描きかけの絵をそろそろ、描き込まないと出来上がらない。

仕上げないとと、昨日までは予定表を立てたりして、かなり焦りを感じていたのに、・・・・・・・・。

気候的には絵描き日和ですが、今日は描きませんでした。

今日はお手紙、アンド、メール日和になってしまいました。

それはそれで、充実しているのですが、何故か予定を立ててもその通りにならないわたしです。

それと、2つ前の記事と絵をアップした時に描いた「イギリス紳士のライオンくん」、これを子供に見せました。

「あーーー、似ているよーーー。」

「えーー、何に?どれに?」

子供は検索して見せてくれました。

そう言えば似ている・・・・・。

ジブリの「猫の恩返し」の男爵・・・・・。

でも、わたしはそれは見たことがないです。

記憶にもなかったのだけどねーーーーー。

何故か似てしまった・・・・・(汗;)。

オリジナルって創り出すのが難しいです。

でも、また描きます。

性懲りずって感じですが。

ブログに自分の絵をアップするって大好きだからです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/04/25

慈愛の天使

Img_8028km こんばんは~。

おとつい、昨日の夜、何度も目が覚めて少し睡眠不足気味のわたしでした。

おとつい、昨日は、その疲れでブログを確認出来なかったのでした。

でも、今日は今頃パソコンを開けていますが、少し元気になりました。

今日は、一日この「慈愛の天使」を描いていました。

天使って、描けそうで中々イメージを湧かせることが難しかったです。

紙の質は「イギリス紳士のライオンくん」と同じ紙です。

紙の質的に水彩画に向いていそうな紙なので、今回はペンで描いて、水彩絵の具で色を塗りました。

下描きと少々イメージが違いましたが、これはこれで提出しょうと思いまして、今日ポストへ入れました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/04/21

イギリス紳士のライオンくん

Img_8016mt こんにちは♯今日のこちら大分は、曇りの一日です。
曇っていますが、気温は高めです。
少々蒸す感じです。
それなのに、3、4日前、この大分の山間部で雪が積もりました。
わたしの住んでいる大分の地区には、雪は降りませんでしが、その日は寒い一日でした。
その後、これだけ気温が上がって、暖かいのはいいのですが、冬物を着たり、脱いだり、なおしたり、出したりです。

その中で、昨日、あるコンテストに出すため、色鉛筆で絵を描きました。

テーマーは別に定められていて、そのテーマーに基づいて描きました。

わたし的につけたこの絵のテーマーが、「イギリス紳士のライオンくん」です。

色鉛筆で描くにはサイズ的には丁度よく、葉書サイズです。

雑誌、自分の撮った動物園のライオンの写真など見て、参考にして、何枚か描いてみました。

そして、今回、スーツぽい服を着て、帽子をかぶって、ステッキを持った紳士をイメージしてみました。

先日の風景画は今は少しお休みしています。

少しずつ、手を出し、足を出し、描いて行きたいです。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2007/04/15

不透明水彩画

Img_8011mt こんにちは♪

夜の0時過ぎに一度、この記事をアップしようとして、時間があまりにも下がってしまったので、全部アップ出来ませんでした。

記事のアップ途中で中断していましたが、今もう一度記事をアップし直しています。

今、記事のこの絵の画像を見ていたら、色を試しにつけた、いらない部分も載せていたので、訂正しました。

この絵のロケハンは3月26日にアップした記事の「風景を色鉛筆で」の色鉛筆の絵と同じ場所です。

3月26日に載せた色鉛筆の絵は2枚ありましたが、この不透明水彩画は、そのうちの1枚と同じで、もう1枚の絵と同じ場所の水彩画は時間的に描けませんでした。

この水彩画を描いた日は4月12日で、こちら大分は凄くお天気がよかったです。

描いているうちに喉が渇いて何度も持参のペットボトルのお茶を飲みました。

お茶を飲み飲み水彩画を描きました。

描いているうちに絵の奥の方の山の色が濃く着色してしまい、手前の川や、木々が色や線がぼやっとしてしまいました。

やり直そうとしていたら、またもや時間がなくなってしまって、ここで自宅へ帰りました。

次の日の13日か、14日に続きを描きたいと思っていたのですが、都合で出来なかったので、描きかけでしかも少々失敗に近い絵ですが、一度アップしようと思いました。

こちら大分は暫くよいお天気が続いています。

雨が降ったのは13日の夕方から夜にかけてだけでした。

14日は、お天気が申し分ないほどよかったのですが、絵は描きに行けませんでした。

それで、気分を変えて本来の主婦業を一生懸命やりました。

14日は布団と、毛布、敷布、枕、座布団、押入れの中の布団の下に敷いてあった乾燥剤、すべて干しました。

布団類は2、3回裏返しました。

布団類を干して、取り込んで、2階へ持って上がって、全部収納セッティングしました。

洗濯物もよく乾きました。

これだけで、14日はほぼ終わりました。

そして、15日、今日は記事のアップの続きをしました。

分からないことがあったので、ニフティさんに聞きました。

すっきり解決とは行きませんでしたが、対策を教えてもらいました。

○○せ川公園での不透明水彩画と、記事をやっとアップ出来そうです。

0時からアップしかけ、休み休みしながらの記事のアップです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/04/11

わたしの絵が作品になりました

Img_7952m

ペーバーウエイト

Img_7964m

コンパクトミラー

今年の1月に描いて提出した絵が、1点ずつの作品になりました。

白いウサギの絵がペーパーウエイト(ガラス製の紙用の重し)になりました。

小さな女の子の絵がコンパクトミラーになりました。

どちらも1つずつの作品です。

本当はフェスタに出したのです。

フェスタに出品したそれぞれの人のそれぞれのオリジナル作品の絵が気に入った来場した人が予約購入する作品展です。

あははははははは、相変わらずで、わたしの作品は1点も売れませんでした。

でも、自分の絵がいざ作品になって、手元に戻って来ると感慨深いものがあります。

綺麗に作品になってうれしい気分です。

自分の絵の記念の品ということで、飾ったり、使ったりしたいと思います。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/04/10

法要などが・・・・

こんばんは。

4月に入ってから朝夕の気温が低めの日が多いです。

3月30日に満開だった桜の花は花を散らしながら、葉を出しながら、でも10日以上大分では咲いていて、今年の桜の花は長い日にち楽しめました。

さすがに、もう残っている花の方が少なくなってきましたが、まだ残ってます。

桜の花びらが少しずつ、少しずつ散っているのを見ながらわたしの地区の街路樹の桜の木を見て、まだ桜が楽しめるねって思って、ほわ~っとした気持ちになります。

出来ればわたしの地区の桜だけでなく、大分の各地の桜を撮りたいと、出来れば夜桜も撮りたいと、最初は欲張っていましたが、今年は無理でしたね。

でも、地区の街路樹の桜が長い間咲いているのを見られるのもうれしいです。

その桜が咲いていて、散りながら咲いている間に、法要などが続けてありました。

主人の叔父さんの通夜とお葬式がありました。

この叔父さんは何度も脳梗塞で倒れ、何度も死の淵をさまよいました。

障害も残りましたが、13年間車椅子とベットでの生活でした。

介護された家族も大変だったでしょうが、本人も相当の苦しさでしたでしょう。

叔父さんの介護されていた奥さんの方が5年ほど前に先に亡くなられました。

「桜の咲いている時期に先に天国に行っている母と再会して、仲良くしているでしょう」と主人の従兄弟が挨拶していました。

そうだねーー、そして、やっと脳梗塞の苦しさと障害の苦しさから開放されたのだねと、わたしも思いました。

その、4日後、わたしの祖父の命日に、祖父の7回忌がありました。

まるっと祖父が亡くなって6年経ちました。

祖父も最後の3年間はベットの上で生活していました。

寝たきりでした。

桜の咲いて、散るこの時期、祖父のことを思い出します。

祖父は93歳まで生きていました。

戦争にも2回も徴集されて行った人でした。

戦地から2回も生還した祖父の、あまりたくさんは話さないけれども、静かに話すその言葉に重みがあることを感じたことを思い出します。

祖父を看取ったのは祖父の3番目の奥さんで、わたしの義理の祖母でした。

祖父のその命日に、普通はほとんど集まることも会うこともない、祖父の妹、祖父の長女(わたしの伯母)、そして、祖父の孫(わたしの従姉妹)も集まり、言葉を交わしました。

法要は亡くなった人を偲ぶ目的を持つものですが、祖父を偲びながら、何年も会わなかった伯母や、従姉妹に会って話せたのは、やはり祖父のお陰だなと思いました。

新幹線などで近頃、近くに感じる都会に住む、伯母と従姉妹ですが、やはり遠いですね。

何年も会えない人達です。

お互いの健康を祈りながら別れました。

桜の咲いて、散る時期に法要などが続けてありましたので、ブログの記事のアップと、コメントのお返事が少し遅くなりました。

わたしのブログに来て頂いた方々、ありがとうございました。

また、少しずつブログ記事をアップしていきます。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/04/06

笑顔でいらっしゃいませ!

Img_7928mt こんばんは☆2007年も4月になって、6日経とうとしています。

元号でいうと平成19年度が始まったわけです。

ここ何日か、少々気温が低くなってます。

今年の1月2月が異様に暖かく、3月に気温が低くなったり、高くなったりしていたのですが、今年の4月も今のところ気温が低めです。

お昼はある程度気温が上がりますが、朝、寒く感じて、ブルと震えます。

そういう花冷えともいえる日々ですが、この絵は今年2月に描いて、提出しました。

クリーニングニュースの表紙用のイラストのコンペに出したのですが、見事落選でした。

一応、絵の題は「笑顔でいらっしゃいませ!」という題です。

もう一度行ってみたいクリーニング屋さんのお店のイメージとして、笑顔でいらっしゃいませと言って、応対してくれるお店がいいな~と思ったからです。

お店自身はそう広くなくても、店員さんに、「これをクリーニングお願いします」と言ったら、笑顔で「はい!」と言ってくれたらと、思いました。

そういうイメージで、ま、描いたのですが、あはははははははは、ま、力不足ということで、落選でした。

これに懲りず、また、別の機会にチャレンジしたいです。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »