« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月

2007/05/26

家中蔓延

こんにちは~。今日はお昼は暑いです。

空は霞がかかったようなお天気です。

そして、タイトルの「家中蔓延」って、「何?」って思われた方もいらっしゃるかもしれません。

家中蔓延だった、もしくは蔓延なのは、「風邪」です。

わたしが病院にかかっても、子供が病院にかかっても、インフルエンザとか、麻疹とかは言われませんでした。

「風邪です」と言われました。

確かに、特別高い熱が出るとか、酷く吐き続けるとか、ブツブツが出るとかはないのですが、どうも具合がよくない状態が続きました。

最初に体調不良になったのはわたしです。

約3週間から4週間前でした。

わたしは鼻炎持ちなので、最初は今日は鼻炎が酷いとか思っていました。

ところが鼻炎の薬を飲んでもやらと効きません。

鼻水ブーブー、クシャミ、クシャンクシャン、涙目、鼻は痛い、少々頭も痛いで、ティシュ箱2箱も3箱も使ってしまいました。

それから、暫くして、喉が痛い、そこで、「あ、風邪かも?」と思い、市販の風邪薬を飲みました。

ちょっとは効く感じもします。

2、3日市販の風邪薬を飲みました。

飲みながら、この頃、絵の締め切りを相当気にしていました。

市販の風邪薬を飲むと、ちょっとは効くのですが、眠くなります。

それで、症状が軽くなったら、止めました。

眠いと絵が描けず、締め切りまで描き上げられないからです。

この1、2週間の間に大小の絵合わせ4作描きました。

ただ、これが軟弱なわたしには無理だったのか、また描いている最中から風邪と、鼻水症状が出ました。

今度は風邪薬と栄養剤を飲みながら描きました。

何とかこの4作を描き終わり、提出出来る物は提出して、少し、ホッとしました。

その時に、また少々風邪症状が酷くなりました。

その頃、子供も風邪症状になってました。

最初に飲み始めた市販の風邪薬がなくなったので、違う市販の風邪薬を飲みました。

多少体はだるいけれども一応動けます。

そして、5月15日写真撮影会がありました。

気を張っていたお陰か、楽しみにしていたので、気分が高揚していたせいか、撮影中はさほど風邪症状は出ませんでした。

もちろん、写真撮影会、とても楽しかったです。

撮影会の後、酷く悪くなるということもなかったのですが、少し疲れていたのでいつもより沢山眠りました。

その後、19日、20日、21日と、子供の風邪が酷くなりました。

子供の風邪のこの時の症状は頭痛と、吐き気でした。

病院へ行きました。

病院から出された薬を2、3回飲んだら子供は良くなりました。

22日から仕事へ行っています。

子供はこれでよくなりました。

その後、母が悪くなり、わたしもまた、悪くなり、主人も悪くなりました。

母は、病院大嫌いなので行かないまま独力で治しました。

主人も病院嫌いなので、病院へ行かず、市販の風邪薬を飲みながら、会社へ行きました。

わたしは、多少症状が違うけれども風邪をもう何日も引いているので、病院へ行きました。

「風邪」と言われました。

この5月21日から24日まで、わたしはパソコンを開いて見ていると、頭痛くなり、吐き気がしました。

食欲大魔王のわたしが食欲がなくなりました。

他の時も多少は気分がよくないのですが、パソコンの画面を見ると辛いという状態なので、コメントを頂いていた皆さんにお返事のコメントを書けませんでした。

コメントを頂いていた皆さん、お返事遅くなってすいません。

主人は、25日、26日と具合がよくないです。

主人も胃に来る風邪の症状です。

つまり、家中風邪が蔓延だったのです。

まだ、今よくないのは主人ですが、この家中風邪蔓延の時に一度も具合が悪くならなかった家の住人は父でした。

実に強健な体です。

一番最後に風邪を引いた主人が、主人もそう体が弱い方ではありませんが、今一番風邪状態です。

後の人は治りました。

わたしも長い日数風邪を引いていましたが、やっと治ったようです。

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

2007/05/17

’07の竹田④

Ginsio075018

「Cafe’ Slow Beat」の
佇まいGincio075_010

「Cafe’ Slow Best」の
素敵な室内ランプ
Gincio075_011

「Slow Beat」の
お庭Gincio075_012

趣味のいい庭石

Gincio075_013

この写真ではよく分からないが
めだかが泳いでいましたGincio075_014

「Cafe’ Slow Beat」の
2Fのコンサート会場

まだ記事アップ途中ですが、今夜、続きをアップ出来ましたら、アップします。
一応写真だけは、今のところ全部載せました。(pm6:40にいったんアップ)

続きを何とか今夜中に載せられそうです。

魚住ダムと同じくらい楽しみにしていたのが、mさんご贔屓で、お気に入りの「Cafe’ Slow Beat」です。

とても趣のある、趣味のいい日の暮れるまでの営業の喫茶店です。

お店のマスターも愛想よく、マスターの奥様もとても笑顔の素敵なチャーミングな人でした。

マスターには帰りのJRの時刻をわざわざ調べてもらったり、ありがたく、親切が身にしみました。

お食事も美味しいと、mさんは言っていましたが、この時はスィートが食べたく、ケーキセットを頂きました。

ケーキもコーヒーもペロっと食べて飲みました。

もちろんケーキ、美味しかったのですが、コーヒーがミルクも砂糖も入れないで飲んでも、とても飲みやすく、美味しく味わい深いコーヒーでした。

ただ食べて飲んだ後、気がついたので写真がありません。ごめんなさい。

店内のインテリアも趣味よく、心地よいです。

そして、お店の外の庭もいいですね~~。ここでスケッチしたいほどです。

お店の2階はコンサートが開ける会場になってました。

特別大きなお店ではありませんが、趣があります。

星の降る夜にコンサートをこのお店で聞いてみたい気がしました。

喫茶店は日が暮れるまでの営業だそうです。

楽しい竹田の写真撮影会になりました。

もちろん、「Cafe’ Slow Beat」では、4人で楽しくお話の輪に花が咲いたのは言うまでもありません。(pm10:10アップ)

今回の’07の竹田の写真撮影会には、mさんにも、yさんにも、kさんにもお世話になりました。そして、ご迷惑もお掛けしました。本当にすいませんでした。でも、お陰さまで大変楽しく過ごせて、気に入った写真も撮れました。ありがとうございました。そして、今回の撮影会に陰ながら応援、お手伝い頂いた方にjさんがいらっしゃいます。本当にjさん、ありがとうございました。

いらっしゃ〜い (^−^/

| | | コメント (22) | トラックバック (1)

’07の竹田③

Gincio075_009

田能村竹田の
生家の近くの道Ginsio075010

田能村竹田の
生家の近くの石垣
Ginsio075012

魚住ダム
下流を向いてGinsio075015  

魚住ダム
上流を向いて

Ginsio075013

河宇田湧水
Ginsio075014

河宇田湧水の
水の湧き出ているところGinsio075017

湧水のところの近くに咲いていた
たくさんのクレソンの花

今回、mさんが魚住ダムを紹介して下さるということで大変楽しみにしていました。

mさんのブログの魚住ダムは、とても、とても素敵です。かっこいいです。

今回はmさんの撮られた時より少し水量が少ないようでした。

でも、ダムの石の感じがいい感じでした。

入り組んだダムと川の感じがいいです。

わたしの銀塩のコンパクトカメラとわたしの腕では上手く紹介出来ませんが、また来てみたいです。

いらっしゃ〜い (^−^/

追伸:クリックすると画像が大きすぎるのでサイズを小さくして、後日差し替えられたら、サイズの小さい物と入れ替えます。

| | | コメント (9) | トラックバック (1)

’07の竹田②

Ginsio075008

武家屋敷

Ginsio075009

武家屋敷

Gincio075

武家屋敷の
土壁

Gincio075_007

わたしはこの土壁が
風情があって大好き

竹田の武家屋敷と土壁、今回訪れるのは2回目ですが、この雰囲気、とてもいいです。

特に土壁がいい味を出していると思います。

その後、隠れキリシタン洞窟礼拝堂へ行きました。

今回は隠れキリシタン洞窟礼拝堂の写真はありません。

もうお馴染みかと思いましたので、撮りませんでした。

その隠れキリシタン洞窟礼拝堂の近くの竹林がとてもいい味を出していました。

そして、色んな花達も咲いていて、kさんが花の名前をよくご存知で教えてもらいました。

隠れキリシタン洞窟礼拝堂へ、行く途中の人懐こい猫さんにも癒されました。

Gincio075_001

隠れキリシタン洞窟礼拝堂近くの
物凄く人懐こい猫さんGincio075_002

隠れキリシタン洞窟礼拝堂
近くの竹林
Gincio075_004

春菊の花
(花は初めて見ました)Gincio075_005

ひめれんげ

Gincio075_006

花だいこん

いらっしゃ〜い (^−^/

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

’07の竹田①(これは5月15日のことです)

Ginsio075001

昔の井戸

Ginsio075002

瀧廉太郎トンネル
今度は「荒城の月」のメロディーが流れました

Ginsio075007

昔は竹田のいたる所に
あった水路です

今年5月15日に竹田へ写真撮影会に行った時の、銀塩コンパクトカメラの写真です。

この撮影会に参加するにあたり、案内と音頭取りをして頂いた、mさん、運転と連絡をして下さった、yさん、花の名前など沢山教えて下さったkさん、大変お世話になりました。

色々おっちょこちょいで、早とちりをしたり、撮影会前日夜にマイデジカメが急に壊れたり、ハプニングもありましたが(全部わたし自身のせい)、この3人のお友達のお陰で大変楽しく写真撮影会をご一緒させてもらいました。

この場を借りて、mさん、yさん、kさんに深く感謝の気持ちを表し、御礼の言葉を述べたいです。

今回の竹田での撮影会はわたしにとって、場所もメンバーも少しずつ違いますが、3回目です。
3回目ですが、何回目でも新しい発見、新しい綺麗な趣のある撮影場所が竹田にはたくさんあります。

1回目は2005年6月28日に記事をアップしています。

2回目は2006年9月25日にこの地へ来て、後日記事をアップしています。

そして、3回目、5月15日にこの地へ来て、17日に記事をアップしました。

せっかく15日に竹田で撮影会だったのに、記事のアップが2日後になったのは、申し訳ないです。

マイデジカメが壊れていますので、現像したり、今のパソコン、今のスキャナになって、初めて取り込んだりで、機械音痴のわたしは、時間がかかりました。

でも、少しでも楽しかった撮影会、綺麗な竹田をお知らせ、紹介出来たらと思います。

まず、JRで竹田へ行きました。

上の向かって左の写真、瀧 廉太郎トンネルの近くに井戸とポンプがありました。昔の雰囲気を漂わせていました。

上の中、その瀧廉太郎トンネルです。2年前来た時は音楽が流れませんでしたが、今回は「荒城の月」が流れました。人に聞くところによると、スイッチがあるそうですが、今回はそのスイッチを押さなくても音楽が流れました。

上の右、昔は竹田のいたるところにあった、水路です。

向かって下の左の写真、お菓子の「荒城の月」、「三笠野」で有名なお店の「たじまや」。多分そのたじまやの裏手になるお店の佇まいです。

下の中は、さすが5月、緑の木々が美しい愛染堂の階段です。

そして、下の右は、その観音寺の十六羅漢です。随分昔作られたと思われます。

Ginsio075011

お菓子「荒城の月」で有名な
たじまやGinsio075005

緑の美しい愛染堂の
階段

Ginsio075006_1

観音寺の十六羅漢

  「いらっしゃ~い」

追記:後日間違いを訂正しました。
「愛染堂の500羅漢」と記事アップの時に書きましたが、後日「観音寺の十六羅漢」と分かりました。間違いを訂正します。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

2007/05/16

カウンター10000番♪

Img_8028kma こんばんは~~♪♪

こちら、今日は雨、雨の一日でした。

今はちょっと強めの風が吹いています。

ある程度雨が今日は降ったと思います。

予報では明日、晴れると出てますが、晴れるでしょうか?

ところで、この話は、昨日の5月15日のことですが、わたしのブログのカウンター10000番を超えました~~~♪☆♯◇

わ~~い♪

うれしです!!

わたしが、夕べ、このブログを開けて見ると、10001番でした。

わたしの来る一人前の方、よかったら、コメントを下さい!!

お礼の物をささやかなものですが、このブログの画面上からプレゼントしたいです!

カウンター10000番、踏みましたとお知らせ下さい。

このブログ、2年と2ヶ月になりますが、ようやく来訪者が10000人を越えました。

わたしの予想ではまだ先なのでは??と思っていましたが、思わず、たたたたたと

カウンターの数が伸びて、昨日、5月15日に10000番達成しました。

これも、ひとえにこのブログへ度々来て下さる皆さんのお陰です♪

皆さんの暖かい励まし、コメントが、わたしを励まして、ここまでブログを続けて来れました。

カウンターは、このブログへ皆さんが来て下さるから数がどんどん増えていきます。

皆さん、ありがとうございました♪♪♪

これからも頑張ります!

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/05/10

花の妖精2

2 おはようございます。

今日は昨日より、気温が低めのようです。

お昼でも4℃昨日より低いとTVの予報で出てました。

今日はお昼前から色々準備して、街へ出かける予定です。

その前に、先日の「花の妖精」の絵のカラーバージョンをアップします。

グラデーションをもう少し綺麗に入れて、人物、花を引き立てたかったのですが、まだまだ研究中です。

でも、昨年のGLAYの絵よりはいくらかましかな?と思います。

コンペに出すつもりで、描いたのです。

水彩7もまだまだ勉強しなくてはと思います。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/05/09

春の七瀬川

Img_8091tm

こんにちは~♪

昨日も、今日も気温が上がってます。夏のようです。

その中で、2月中旬にロケハンを決めて、3月26日に大荷物を自転車にくくりつけ、ハプニングもありながら、色鉛筆で描いた絵と、4月12日にお茶を飲み飲み描いた水彩画を元に、4月28日にキャンバスに下描きして、5月7日から今日まで、油絵の具で、てんてこ舞いで描いた風景画が、やっと出来上がりました。

多少、色鉛筆画と水彩画と違うところもありますが、これで出来上がりということにします。

題は「春の七瀬川」です。

油絵として、実際に外に描きに行って、仕上げた初めての風景画です。

まだベチャベチャなので、提出は出来ませんが、評価が楽しみです。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/05/06

花の妖精3

3a おとついから、昨日にかけて水彩7で描いていた絵です。

昨日はほぼ一日雨でした。

今日も雨が降ってます。

この絵は本当はカラーですが、まだ提出していないので、モノクロでアップします。

葉書サイズに出力する予定です。

題は「花の妖精」です。

そのモノクロバージョンです。

水彩7を使うのは昨年「GLAY」を描いて以来なので、随分久し振りです。

色々忘れていて、テキスト、ノートを引っ張り出して悪戦苦闘しました。

一応この絵はこれで出来上がりということにします。

後日カラーのバージョンもアップします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/05/01

今年の我が家の薔薇の花

Img_8051m

たくさん咲きました

Img_8056m

蕾の花

こんばんは☆

今日から2007年の5月になりました。

GWの真っ最中、そして、中休みという感じの日です。

大分は夕べから朝にかけて雨が降りました。

その後、天気は回復して、いいお天気になりました。

家族の2人はGWの中休みで、今日、明日は仕事です。

お天気がよくなって、庭を見ると、我が家の薔薇がたくさん咲いています。

この薔薇はとても香りがいいです。

咲き始め、外側の花びらが濃いピンク色で、中の方の花びらが薄いピンク色です。

全部咲ききると、外側も中側も濃いピンク色になります。

毎年よく咲いてくれます。

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »