6/30 佐世保へバス旅行②
「オジカ瀬」と漁船
「オジカ瀬」のアップ
この2つの写真は、西海国立公園九十九島の島のひとつ、 「オジカ瀬(おじかせ)」です。
潜水艦が浮かんでいるように見えるのでこの名前がついたそうです。
わたしは、この島を見た時、最初蟹のようだと思いました。
そして、何と、後で気が付いたら、この日のデジカメ写真は半分ほど、この「オジカ瀬」の写真ばかりでした。
それだけこの島はインパクトがありました。
ただ、ここにアップ出来るほどいい写りの写真は沢山はありませんでした。
「パールクィーン」のマスト
「パールクィーン」の先端
遊覧船「パールクィーン」は綺麗な船でした。
マストと、その先端もアップします。
佐世保重工
佐世保アメリカ軍基地
佐世保のアメリカ軍基地を見て、ああーー、やはり日本はアメリカ軍に占領された(されている)んだと思った瞬間でした。
日本国内に日本の領土でない軍隊の土地があるというのは、本当の意味での独立国と言えるだろうか?とか、やはりこういうアメリカの土地があるから、アメリカの言いなりなんだなーーとか、でも、これがソ連だったら??とか色々考えさせられた、佐世保アメリカ軍基地でした。
この後、帰りのバスの中で何度もマイデジカメで写真を撮ったのですが、あまりいい写りの物がありません。
その上、電池がなくなりそう、メディアの容量がなくなりそうで、結局写りはよくありませんでした。
でも、佐世保への日帰りバス旅行を主人と主人のお友達夫婦2組で、楽しく話したり、見たり、食べたり、デジカメ写真を撮ったりして、有意義な日でした。
記事のアップが2ヶ月も後になってしまいましたが、楽しかった思いを載せたかったので、今更ですが、アップしました。
6月30日の佐世保への日帰りバス旅行の巻きでした。
| 固定リンク | 0
コメント
西海楽園はめずらしい 「石灰藻化石群」があるのですね。
夫が大分にいたとき、ドライブで出かけたのですが、夫が疲れたようすなので唐津どまりで帰ってきました。行けなかった分だけ浜辺の月さんのこの記事を楽しく読ませていただきました。
投稿: moka | 2007/08/29 19:46
海のないとこに住んでいるので、こういう画像ははちにはなかなか撮れません。
確かに形がそんな風に見えますね。
とにかく、九州は未知の土地なのです。
一番遠くて出雲かな。
投稿: はち | 2007/09/01 13:11
◇おはようございます、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
お返事が少し遅くなってごめんなさい。
西海楽園の石灰藻化石群、そこのガイドさんは、
そして、その案内の看板は珍しい物ですと、言って
書いてあったのですが、・・・・・。
まだ、ネットや、図書館では、よく調べていない
ので、本当に今現在、そんなに珍しいものなのか、
実はわたしはよく分かってません。
まだ調べる必要があるようです。
ブログの別のお友達は何処でも見かける
ような・・・・感じがしますと、言われてます
し、また、時間を見つけて調べてみます。
正確なことがまだ?なのですが、楽しいと感じた
わたしの日帰りバス旅行をmokaさんも楽しいと
感じて頂いてうれしいです。
ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2007/09/03 08:20
◇おはようございます、はちさん。
コメントをありがとうございます。
お返事が少し遅くなってごめんなさい。
はちさん、出雲へいらしたりとか、はちさんは
よく出掛けられていますよ♪
わたしは、逆にほとんど大分から出たことないし、
世間に疎いので、知らないことばかりです。
記事をアップする時に一応調べてアップしたの
ですが、まだまだ調べ足りないようです。
まだ???が一杯です。
わたしは逆に大分に住んでいて、海も見たいと
思えば、何とかその日のうちに見れますが、
はちさんとこみたいに本州をそうあっちこちは
行けないし、スキーとか、雪山は中々拝見出来
ないです。
それにお茶もしていないので、はちさんとこの
お茶の話しも拝見するのが楽しみです。
はちさんとこへまた伺いますね。
投稿: 浜辺の月 | 2007/09/03 09:15
月さん、こんにちは。ご無沙汰致しました。
佐世保・九十九島は懐かしいです。
友達が旅行会社に勤めていて、格安でその友と共に九州旅行をしたのを思い出しました。福岡から唐津・虹の松原へ。そこから、九十九島遊覧をして佐世保へ。島原、長崎、阿蘇、熊本城、水仙寺公園に行きました
30年くらい前なのですっかり忘れています。「おじか瀬」と言う島、本当に潜水艦が水上に上がってきた感じですね。ここで戦争など起こったら、きっと敵も間違って打ち込んでくるかも知れませんね。
佐世保の印象はあまりないのですが、植物園があったこと、港が造船の場ではなかったかと記憶してます。
石灰藻化石群は知りませんでした。もちろん西海楽園と言うところもその当時あったのか、行かなかっただけかもしれませんが・・・。
昼食は鮑づくしで羨ましい。鮑なんて一生のうちにそう食べられるものではありませんから。楽しい旅で良かったですね。また、九州の旅をしてみたくなりました。
投稿: タム | 2007/09/12 14:24