掃除三昧
おはようございます。
8月も9日になりました。
もう2007年も8月になって、9日にもなったんだな~~って、かなり困っているわたしです。
まず、台風の後、主人の家の掃除に行きました。
屋根が飛んだりとか崖崩れなどの大きな被害はありませんでした。
でも、その家へ入って驚き、桃の木、山椒の木でした。
畳一面に白カビがびっしり、ふすまと、その板の間には、黒かび、青かび、白カビ、びっしりはえていました。
臭いも物凄くかび臭い。
それを主人のお姉さんと、わたしで拭いて、拭いて、拭いて、拭いて、拭きまくりました。
主人と、主人の兄は外回りの雑草取り、草刈、などなどでしたが、4人にとっては過酷な作業になりました。
この日はお天気がよかったのが救いで、家中開け放し、とにかく風を入れて、なるべくふすまははずしてしまいました。
何故黒かび、青かび、白かびだらけになったかというと雨漏りをしていました。
この雨漏りの元を探すのは大変なことだそうで、屋根を全部葺き替えるくらい大変なことらしく、当分の間、特に台風の後は大変な掃除が待っているようです。
築30年でガタガタの家というのは、やはり施工者があまりよくなかった気がします。
聞くところによると、生木を切ってすぐ建築資材に使ったりしたそうです。
素人が考えても建築資材は木を切ってから暫く乾燥させるものだと思いますが、その当時の家を立てた人、そして、施工者の考えですからしかたありません。
そして、昨日、わたしの祖母の家の掃除に行きました。
こちらも大きな被害はありませんでした。
あ、それから言い忘れましたが、わたしが今現在住んでいる家も被害はありませんでした。ご心配を頂いた皆さん、ありがとうございました。
お陰さまで大丈夫です。ご報告遅くなってすいません。
そして、その祖母の家は築100年以上は経つと思いますが、主人の実家の家よりしっかりしていました。
ただ、主人の家の掃除は1ヶ月に1回くらいは行くものの、この祖母の家は1年に2、3回しか掃除に行かないので、やはり相当かび臭かったです。
そして、祖母の家は車のすぐ通る通りに面しているのでコールタールのような埃が凄く、畳を拭いても、拭いても、拭いても、雑巾が真っ黒で、コールタールというと少したとえが悪いかもしれませんが、それだけ、排気ガスが入って来て積もって、畳の上の黒いほこりになるのだと思います。
何故、わたしの父が誰もいないその祖母の家に先祖代々のお位牌を置きっぱなしにしているのかは分かりませんが、父の方針なので仕方ありません。
でも、もうすぐお盆です。お寺のお坊さんがお参りに来てくれます。
少しでも綺麗にしておきたいので、母と二人、昨日は掃除三昧で掃除をしました。
主人の家の掃除から、祖母の家の掃除まで、近頃掃除三昧で、少々くたびれ気味のわたしです。
絵も描きたいし、衣服の繕い物のしたいし、自分の今住んでいる家の掃除もしたいけれども、近頃の掃除三昧で少々、何もかも億劫になっているわたしです。
このブログも今頃やっと、写真なし、絵なしで記事をやっとアップしています。
そして、中々皆さんのブログ、HPにも伺えないし、伺ってもコメントを残せない状態ですが、お盆過ぎには少し時間が出来るのでは?と思っていますので、また、皆さんのところへ伺いたいと思います。
| 固定リンク | 0
コメント
カビも台風の影響なのでしょうね!?お年寄りになるとキツイ掃除などはできないから、どうしても月さん達に負担がかかってくるのでしょうか!?大変な掃除本当にご苦労様でした。
投稿: 酔うさん | 2007/08/10 06:17
◇こんにちは、酔うさん。
コメントをありがとうございます。
カビも雨漏りも台風の影響です。
お年寄りというより、今、この2軒の家は無人なのです。
祖母は入院していますし・・・・。
必然的に掃除など、手入れはわたし達、兄弟、姉妹に掛かってきます。
お盆近くは青色吐息です。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/10 11:23
天気予報でそちらの猛暑日の様子、知りました。大変だなあと同情してブログを拝見しましたら、無人の家のお掃除の様子が詳細に書かれていましたので、疲れないかしら、身体大丈夫かしらと心配しています。本来しなくてはならないことでも、掃除三昧で億劫になっているのはとてもよくわかります。台風の爪あと、大変だったんですね。黒かび、青かび、白かびにその匂い、拭いて拭いて・・・・・によくご苦労な様子が出ています。私の家は築15年ですから、100年なんて気が遠くなるような話。そこのお掃除ですから、目に見えて綺麗になるというのはないでしょうが、でも昔の木材は割りといいものを使っていますから手入れをすれば黒光りしてそれなりに長持ちするのでしょうか。人が住まないと、家も早く傷むといいますから、無人にしておくのはもったいないですね。とくに築30年でガタガタというのは月さんの言われるように手抜き工事があったのかしら。それにしてもご苦労さまでした。
↓「スケッチのその後」でとても丁寧に描かれた重厚な作品に感銘を受けました。やはり、A評価でしたか。文句なしに私もそう思いましたが、中ほどでくっきり分断されている・・・・との批評はちょっとわからないですね。写実にのっとって描いたのでしょ。
投稿: ミッチ | 2007/08/10 15:51
◇こんばんは、ミッチさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございました♪
ミッチさんとこも今日は暑かったのでは?
もちろん大分は暑くて、暑くて、最低でも扇風機の
強の風が要ります。
クーラーを27℃に設定して、扇風機を中にして
なるべく電気を節電して、尚且つ少しでも涼しく
過ごせるように頑張ってます。
そのままクーラーを思いっきり涼しいくらいに
効かせると電気代が凄いです。
掃除は、やはり、少々疲れましたが、その2つの掃除の後、今日祖母の家にはお坊さんが見えて1つ行事が終わりました。
明日は初盆参りがあるので、少々緊張しています。
でも、それが終われば少しの間自由の身になるわ~~って、ちょっと思ってます。
ミッチさん、わたしの体の心配をして下さり、ありがとうございます。
ブログ繋がりで知り合ったとは言え、家族も心配しないのに、心配して頂いて優しさが身に染みます。
気力、体力は体は大きいわたしなのに、ないわたしですので、いかにヘベレケにならないように行事をこなそうと苦労しています。
しかし、パソコンを少し開けて何かしているともう、夜11時40分ですね~~。
ミッチさんの沢山のコメントに沢山お返事したいのですが、明日初盆参りがあるので、大変失礼ですが、続きは明日初盆参りから帰って書き込みます。
ミッチさん、ありがとうございます。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/11 23:51
こちらも恥ずかしいくらいのご無沙汰です。
台風も大雨も、ここはひどくはなかったのですが、浜辺さんとこは大変だったようですね。
暑さも尋常ではなく(~_~;)毎日、やる気が起こらず、日々の用事をこなすのみです。
暑い中、家のお掃除に精を出す浜辺さんには頭が下がります。
体調崩さないようにしてくださいね。
投稿: はち | 2007/08/13 11:50
◇こんにちは、ミッチさん。
改めてコメントのお返事をしたいです。
昨日のうちにお返事出来ればと思っていたのですが、
昨日は初盆参りで少々緊張し過ぎて、あまりブログ
は、開けれなかったので、今日お返事しています。
この自分の所へ書き込む前にミッチさんとこへ
伺って、楽しく記事を過去から最近のものまで
拝見しました。
黄梅がきっかけだったのですよね~~~。
懐かしかったです。
入院中の祖母の家は、わたしの曽祖父が20代後半の
時立てたもので、今その曽祖父が生きていれば
120歳は疾うに越すので、少なくとも築100年に
なると、思います。
確かに壁の塗り、柱、しっかりしています。
今住んでいる自分の家より柱は太く、松脂が所々
出ていて、昔のしっかりした国内産の木を使って
いると思われます。
ただ2度ほど床下浸水を経験している家なので、
柱の根元が少しよくないそうです。
そのせいか、道路に面しているせいもありますが、
大きな車が通ると揺れます。
それと、ボットントイレで、お風呂も何年も
使っていないので、もしこれから住むのなら
それらはやり換えないといけないと思います。
でも主人の実家の築30年の家より、柱も壁もそして
畳を歩く感触もしっかりしています。
主人の実家は畳が沈み込む所があります。
わたしの今の住んでいる家は主人の実家のガタガタ
な感じと、曽祖父の建てた家の間くらいの、建築
材を使っている感じです。
床や畳はボヨボヨではありませんが、柱は明ら
かに細いです。
戸や扉の開け閉めがあまりスムーズでもあり
ません。
家の大きさは主人の実家が一番大きく広いのです
が・・・・・。
昔の曽祖父の頃建てた家というのはいい建築資材を
使って、しっかり建てていたのだと実感しています。
確かに無人なのはもったいないです。
子供に「あなた結婚してあの家に住む?」って聞くと
嫌だと言いました。
古くてしっかりしていても、そういう家の良さが
うちの子供などは分からないようです。
わたしだったら、トイレとお風呂をやり変えて、
駐車場をちゃんと確保出来れば、主人と今後住
めるのなら住みたいです。
スケッチその後の記事で出来上がった方の絵です
が、写真も撮りまして、参考にしましたが、
油絵に仕上げるに当たって、そのスケッチとして
現地で描いた絵と、その時のイメージをなるべく
参考にして、思い出して描いたのです。
デジカメ写真を100%見て元にはしていません。
やはり、カメラアイと、わたしの目やイメージは
まったく同じではありません。
中程で分断されているように描いてしまったのは
プロの先生から見るとそう見えるようですので、
今後の課題として、つまり分断されて見えない
ように、そして、自分のその風景を見たイメージに
忠実に描けたらと思ってます。
この公園は好きですので、また何度か描いて
みたいです。
ミッチさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/13 18:25
◇こんばんは、はちさん。
いらっしゃ~~い。
コメントをありがとうございます。
掃除はやはり少々大変でした。
暑さもこちら、かなりのものです。
でも、ひと段落して、今日はパソコンをかなり
長い間開けたり、眺めたりしていました。
ただ、自分のブログはまだ更新出来ていません。
写真は何とか取り込んだのですが・・・・・。
ま、少しずつ進んで行きます。
はちさんも少しずつマイペースで行きましょうね。
はちさん、ありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/13 19:14
こんばんは!
掃除三昧のあと、体調は大丈夫だったでしょうか。
私事ですが、暮に実家の掃除の手伝いと我が家と立て続けに大掃除をしたら、30日に救急病院に駆け込み、辛い正月でした。
それ依頼、ほどほどにを守っています。手を上げて天井や鴨居などの連続の掃除がよくないようでした。
初盆、大変でしたね。きっとまた、無理をして動き回ったのではないですか?
暑さも心もち緩んできました。
庭のゴーヤも、実がだんだん小さく、数も少なくなってきました。植物は、夏の終わりに敏感なのでしょうか。
投稿: chaguまま | 2007/08/14 22:39
お父さんにちょっと気持ちを利いてもらいたい気がしますね。
私の近所にも両親が他界し空き家になった家に、位牌だけそのまま置いている先輩がいるんですよね。
みな、近所の人は「なぜ、自分の住まいに持っていかないんだろうか?」と不思議がってるんですよねえ。
投稿: 玉井人 | 2007/08/14 23:50
こんばんは、やまちゃんです。
甲子園は連日、熱戦が繰り広げられていますね!
大分県代表の楊志館は接戦で勝ちましたね!
新潟県代表の明訓高校も1-0で勝って今日は2回戦第4試合です。
お互い校が決勝で対戦できるかな~?
投稿: やまちゃん | 2007/08/15 03:31
お久しぶりです。暑いですね。パソコンも遠ざかり気味です。
公園の絵は素敵に仕上げられましたね。緑豊かな感じが良く描かれているんですね。さすがA.
ご主人のお宅やおばあちゃんのお宅のお掃除、大変でしたね。ご苦労様。住んでいなかったり、年をとったりすると田舎の大きなお家のお掃除は大変。
昔は柱などの材木は川につけてから乾かし使ったそうですね。だからもつのかな。
浜辺の月さん、あまりがんばり過ぎて体調を崩さないでね、今年は暑いし。
投稿: moka | 2007/08/15 17:11
大変だねえ ( ^ ^ ;
この暑い時期にはとくにバテちゃいますね
気をつけてね 熱中症!
もうすぐ(20日)帰りまーす (^-^/
投稿: み~ | 2007/08/18 15:42
男爵様休みから帰ってきました。
掃除は大変ですね。
でも、男爵様は掃除、洗濯、炊事が好きです。
一人暮らしだから、好きにならざるを得ないんです。
掃除機を掛けた後、畳みも床もトイレの便器もタオルで拭きます。
綺麗になった住まいは最高ですね。
たまに来る人は、彼女が居るのではと聞いてきますが、男爵様は顔を引き攣らせながら(?)笑っています!
投稿: 男爵様 | 2007/08/18 23:06
↑あら、男爵さん、彼女がいるの!?(^.^)
浜辺の月さん、毎日暑い日が続いていますが、
その後体調はいかがでしょうか。
掃除って地味な作業だけれど、重労働ですよね。
暑いので、あまり無理しないようにね。
ご先祖様たちも生前はそのおうちで生活されていたのでしょうか?
だから位牌をそのままにしておこうとお父様は思っているのかしらね?
ま、人それぞれ色々な考えがあるからなんとも言えないですが。。。
お盆が過ぎてもしばらく暑い日が続くみたいですので、ご自愛くださいね、月さん。
投稿: トムジェリ | 2007/08/20 22:27
◇こんにちは、chaguままさん。
よくいらっしゃいました、何も更新のないわたしの
ブログへ。
そしてお返事が大変おそくなってごめんなさい。
暑さ、掃除の疲れ、色々あったのですが、近頃、
ブログのコメント返しや、更新をしていたいつもの
時間頃、物凄く眠くなって、中々コメントのお返
しも更新もままなりませんでした。
chaguままさん、こんな何もないわたしのブログへ
ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:02
◇こんんにちは、玉井人さん。
玉井人さん、お返事のコメントを遅くなって
ごめんなさい。
玉井人さんの言われる通りと思います。
父には主人が言いにくいところを何度か自宅へ
お位牌を持って来た方がいいのでは?と、言い
ましたが、全部無視して、聞こえない振りをし
ました。
さすがに主人もそれ以上言えず、そのままになっ
てます。
父の気持ちはわたしは分かりません。
先祖を大事にするようにという自分が見本を見せて
いないからです。
わたしの子供が、つまり、父の孫がやりたい放題、
ご先祖様放りぱなしでも、父には文句を言う資格は
ありません。
どうなるやらという感じです。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:15
◇こんにちは、やまちゃん。
いらっしゃ~い。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
甲子園終わりましたね~~~。
熱戦に次ぐ熱戦でしたね~~。
大分代表の甲子園初出場の楊志館高校はベスト8、
よくやったと言いたい気分です。
春夏初出場でこれだけ頑張れば凄いといえると
大分県民のわたしは思ってます。
やまちゃんの新潟の高校はどうでしたか?
優勝校の佐賀高校は延長戦を3回も勝ち進んで
来ただけあってさすが凄いです。
今年の甲子園も熱かったですね。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:25
◇こんにちは、mokaさん。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
そうなんです~~、暑いのと、疲れと、眠気で
パソコンからは遠ざかり気味です。
いつも記事をアップする時間に凄く眠くなるのです。
どうにもこうにもパソコンをやっていない時は
家の事もしないといけないし、眠くてたまらず、
家の事も最小限度です。
酷く体調を崩した訳ではないのですが、どうも
色々が遅滞しています。
絵もしかりです。
前作誉めて頂いてありがとうございます。
また描かなくては~~と思います。
mokaさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:33
◇こんにちは、み~さん。
今頃はT市に帰られているでしょう。
そちらもきっと暑いことと思います。
体に気をつけて下さいね。
お知らせコメントをありがとうございます。
またBBSにも伺います。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:36
◇こんにちは、男爵さん。
いらっしゃ~い。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
掃除、洗濯、料理大好き!!!!凄いですね!
主夫にもなれますよ。
ただ、掃除好きの男爵さんも黒かび青かび、白かび
は大変と思いますよ~~~。
あ、それともトムとジェリーさんが言われている
ように彼女いるのかしら??
そんなつくす彼女いいですね~~。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:41
◇こんにちは、トムジェリーさん。
いらっしゃ~~い。
お返事のコメント遅くなってごめんなさいね~~。
入院中の祖母の無人の家のお位牌、父はそのお位牌は
お守りとか、お世話をしなくては、と思うのが
嫌で嫌でたまらないようです。
そのお位牌は先祖の家がいいと思っているだろうと
いう感じではないですねーーー。
自分はこんなもの守りたくないって思っている感じが
あります。
子供に示しがつきません。
しかし、なるようにしかならないでしょう。
父が家長の間は・・・・・・・。
そういうことは、ずっと尾を引くものなのですけれ
どもね~~。
投稿: 浜辺の月 | 2007/08/24 18:50