« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

2007年9月

2007/09/23

8月7日の市美術館「ヴェネツィア絵画のきらめき」展

今更なのですが、今年8月6日に大分市美術館で開催されていた、「ヴェネツィア絵画のきらめき」展を観に行きました。
かなり暑い日でした。バスを乗り継ぎ行きました。
でも、大いに気に入った絵画展でした。

この絵画展の絵画が描かれた時代は、ルネサンスの時代です。
昔の画家はアーティストというより、職人ですと、仰った方もいらっしゃるのですが、そういう職人の仕事の成果のような絵達、それでいて、やはり魅力的でした。

別資料が、この記事をアップするのが、少々遅くなったのでなくなってしまって、そういう職人のような画家たちの名前と、絵の題名が、ちょっと分かりませんが、わたしが素敵だわ~~と思った絵達をセピアに加工してアップします。
元絵は写真撮影禁止だったので、わたし自身では撮れませんでしたので、その美術館で販売されていたポストカードを購入した分を加工してアップしたいと思います。

その「ヴェネツィア絵画のきらめき」展の案内のポスターもアップします。
カラーでですが、少しぼかしました。

Img_8865msepbo

Img_8866msep

Img_8868kmsep

Img_8872msep

Img_8861km

追記: ちゃぐままさんのお陰で上の左から2番目の絵画はカナレット作と分かりました。
ちゃぐままさん、わざわざお知らせありがとうございました。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

カラオケ⑨

9月22日に参加した「カラオケの会⑨」の記事の続きを書こうと思ったら、もうこんな時間(pm8:35)になってしまいました。

改めて、こんばんは♪♪

昨日の9月22日は、わたしはご機嫌でした☆♪
いつも最初から最後までは居られないことが多いのですが、と、言うか初めて最初から最後まで参加しました。
5人でスタートでした。後で2人来る予定で、予定では7人参加の予定でした。
しかし、途中で一人帰り、後で参加予定の2人は来ませんでした。
でも、盛り上がりました。

フォークカラオケの会なので、フォークを歌うことが主旨ですが、名目上でして、わたしはほとんど曲想がロックの甲斐バンドを沢山歌うし、最初から最後まで、中島みゆきを歌うという人もいるし、アニメソングを歌った人もいるし、ビートルズを歌った人もいました。つい最近のヒットソングを歌った人もいました。でも、さすがに演歌はなかったですね。

わたしが、今回ご機嫌だったのは、最初から最後まで居られただけでなく、この会に参加し始めてから自分で聞いて、初めて聞いて気に入って覚えた曲を(わたしにとっては新曲ですが、60年代か70年代の曲と思われる曲を)、かなり気に入った曲を歌えたことと、今年見た大林監督の映画「22才の別れ」を見た時のあの感動を思い出しながら、風の「22才の別れ」を歌えて、同じ作詞、作曲者の伊勢正三の曲で、歌イルカの「雨の物語」を歌え、そして、甲斐バンドの曲をかなり歌えたことですね~~~。
帰りのバスも2、3分後にすぐに来たし、わたしは本当にご機嫌でした。

そのご機嫌な気分をブログへアップしたくて、夕べ、時間が下がりましたが、記事をアップしました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

久し振りの記事アップと、カラオケ⑨

こんばんは、ずーーーいぶん久し振りのブログ記事アップです。
しかも0時を回っています。

何故記事をアップ出来なかったのか、色々理由言い訳はあるのですが、9月の最初の方は暑さにバテてしまって、そして、絵の制作が忙しくて、朝早いのですぐ眠くなるためとか、気が散ってしまってとか、家のことをしたりとか、ブログと関係ないことをやっていたりなどの理由です。

はっきり言ってさぼりのようなものです。
でも、わたしには、ブログ記事はマイペースでしか更新を出来ないので、マイペースでこれからも更新するしかないし、マイペースで更新したいです。

今日、あ、0時を回ったので、もう昨日ですが、昨日9月22日は、わたしにとって、9回目のフォークカラオケの会でした。
大体毎月開催されていて、もう会が出来て2年くらいになりますが、近頃どうしても参加が出来ず、あまり無理して参加すると、家族のブーニングもあるので、今回、家族の了解をちゃんと取って、カラオケの会9回目の参加です。
今年、2回目の参加です。

9月22日のカラオケの会でわたしが歌った曲です。

①「あの頃のまま」  ブレッド&バター

②「裏切りの街角」  甲斐バンド

③「セクシィ」    下田逸郎

④「白い冬」    ふきのとう

⑤「ダニーボーイに耳をふさいで」  甲斐バンド

⑥「22才の別れ」  風

⑦「雨の物語」   イルカ

⑧「東京の一夜」  甲斐バンド

⑨「夢の中へ」   井上陽水

⑩「ポップコーンをほおばって」  甲斐バンド

⑪「男と女のいる舗道」  甲斐バンド

今回、わたしにとっては新曲の「あの頃のまま」と、「セクシィ」は歌う時緊張しました。
ちゃんと歌えたかどうかも???ですが、この2曲はここ最近気に入っています。

最近気に入った曲は大体、今までロックが多かったのですが、この2曲はフォーク、れっきとしたフォークです。

ただ、カバーしている、『SONG FOR MEMORIES』の歌声と曲を聞いていいな~~って思って、今回歌ったので、本当に歌って作った本人、ユニットについては、何も知りませんでした。

歌った時に会のメンバーさんに「何ていう人が歌っているの?」「昔の曲?」って聞かれて、歌っている人や、ユニットの名前だけは分かるけれども、昔の曲か、最近のかは、少々ハテナでした。

そして、会が終わって、家に帰り、ネットで調べました。

「あの頃のまま」を歌って作った、 「ブレッド&バター」のユニットは
岩沢幸矢(いわさわさつや)さんと、岩沢二弓(いわさわふゆみ)さんのユニットです。
1969年のデビューです。 37枚のシングルと22枚のアルバムをリリースしているユニットです。この2人の年齢はわたしの調べた範囲では分かりませんでした。
「あの頃のまま」、いい曲です。

「セクシィ」を歌って作ったのは、下田逸郎(しもだいつろう)さんです。
1948年生まれ、宮崎出身です。
1968年にデビュー?だそうです。
放浪のフォークシンガーと言われているようです。
尊敬するシンガーはと、あえて言われれば、 下田逸郎 と松山千春も答えてます。
そんな凄い人らしいです。
「セクシィ」って曲名だけれども、綺麗な歌詞です。
この曲もいい曲です。

ここまで書いて一旦筆を置きます。
続きは明日(一眠りした後)アップしたいです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/09/03

何故かケーキ②

Img_8968 おはようございます♪2007年も9月になりました。
しかも、3日です。

大分は昨日まで夏休みでした。今日から学校が始まりました。

そして、何故かケーキです。

はい、家族の一人が誕生日でした。ケーキをまた、自転車にぶら下げて帰りました。今回は自転車はずっと乗らず、押しました。でも、ちょっとだけ壊れてしましました。

う~~~ん、自転車でケーキを持って帰るって難しいです。

家族のうちの誰の何日の誕生日かは例により内緒です。

でも、この家族はケーキを見て大変喜んでくれました。

美味しいとも言ってくれました。カードもじっと見て、「ありがとう」と言ってくれました。

それだけで、わたしもうれしいです。

| | | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »