妹と母が入院して
妹と母が入院して大変でした。
妹、母の順に具合が悪くなり、その順に入院して、退院しました。
どちらも肺炎でした。
別に住んでいる妹が入院したと連絡があり、慌ててタクシーで3000円もかけて自宅から病院へ行きました。
妹は気弱になって泣いていました。
それで励ますつもりもあって、毎日に近くお見舞いに行きました。
7月4日に、リアルの友達に会って「ターシャ・テューダー展」を観た後もお見舞いに行きました。
妹は1週間で退院しました。
その後、数日して、母が今度は入院。
この母の入院の時はさすがに大変でした。
今まで家事、家の事は、ほとんどすべて母と分担でしていました。
6対4くらいで、母の分担の方が大きかったのです。
それがいきなり100%わたしが家の事をするようになって、さすがに母のやっていたことが大変で、大きく、重要であることがひしひしと分かりました。
呑気にブログなど出来ず、絵も描けず、手紙も書けず、自分の時間はないという状態になりました。
おまけにわたしも風邪を引いていました。
その母もようやく、おとつい退院しました。
母のありがたみをひしひしと感じた日にちでした。
この薔薇は母のお見舞いに行って病室で花瓶に生けてたところです。
少しずつ日常の生活に戻りつつあります。
まだあまり母に無理をさせてもいけないのですが、わたしがどん臭くもたもた家のことをしていると母がどんどん手伝ってくれます。
自分の母親とはありがたいものだと思います。
長生きしてほしいです。
« 美味しく、綺麗な | トップページ | 残暑お見舞い申し上げます »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- R5 母の日に(2023.05.17)
- R5の3月末のこと(2023.04.08)
- R5 梅の花などの2月3月の花達(2023.03.21)
- バレンタインデーとホワイトデーの食べ物(2023.03.21)
- R4の事(時を巻き戻して、20)(2023.03.21)
家族や親というものは見えていないいろいろなことをやっているもんですよね
よく判ります。
肺炎は脹脛の筋肉が弱るとなりやすいということもあるそうです。
お大事に
投稿: 玉井人 | 2008/07/17 22:48
お互いに元気が一番です
病気するひとも 看病する人も辛いよね、
無理しないでよ~~。
投稿: じじ | 2008/07/20 12:46
◇こんばんは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
そうですねーー、家族や親という人達は見えていない
ところで、相当色んなことをしてくれていて、
わたしを補ってくれているのだと、よく分かり
ました。
玉井人さんの言われる筋肉は何とお読みしますか?
投稿: 浜辺の月 | 2008/07/21 22:24
◇こんばんは、じじさん。
コメントをありがとうございます。
わたしはただただ病院へ通っただけなのですが、
正直言うと疲れました。
入院した、妹、母の方が辛かったと思います。
今頃はほぼ前の生活に戻っています。
ただ、中々パソコンに着いたり、絵はまだ描けて
いません。
あまり母に無理をさせたくはないのですが、母の
方が気が利いて仕事が早いです。
じじさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2008/07/21 22:29
お母様に妹さんに入院で大変でしたね。
お二人とも退院されてよかったです。
お母様を大切にして長生きさせてあげてくださいね。入院もせずあっという間に行ってしまった母を思うと寂しいです。
投稿: moka | 2008/07/22 21:42
◇こんばんは、mokaさん。
そうなのですかーーー、mokaさんは、もうお母様が
亡くならていらっしゃるのですね・・・・。
寂しいですね・・・・。
わたしも母には長生きして欲しいと願っています。
同じ年齢の人のお母さんも亡くなっている人が
いますが、やはり、母親の話になると寂しそうです。
わたしの母が、そして、わたし自身が何歳まで生きる
かということは、神のみぞ知ることですが、母が、
毎日生き生きとして長生きしてくれることを願って
います。
mokaさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2008/07/22 23:07
脹脛(ふくらはぎ)のことでしょうか?
投稿: 玉井人 | 2008/07/23 19:38
◇こんにちは、玉井人さん。
お聞きしていた漢字の読み方を教えて頂いて
ありがとうございました。
ふくらはぎと読むのですね~~。
脹脛の筋肉が、肺炎と関係あるなんて、なんて
人間の体は不思議なのでしょうね。
投稿: 浜辺の月 | 2008/07/24 11:16
こんばんは。
大変でしたね。
身内が病気になると、とても心配ですが退院してよかったです。
私も同居の母が入院となると国家の一大事!です。
今は、家族が元気でいられる事を喜んでいます。
でも、「いざッ!」という時、私は何が出来るだろうと思いました。
投稿: やまちゃん | 2008/07/25 00:52
◇こんばんは、やまちゃん。
コメントをありがとうございます。
はい、身内が病気になると心配ですね。
退院してよかったです。
やまちゃん、ご心配をおかけしました。
そうそう、母が入院というのはある意味、
やまちゃんの言われる通り国家の一大事と感じ
ますね~。
やまちゃん、コメントをありがとうございました。
中々まだブログ巡りや、自分のブログの更新に手が
回らないですね~~。
少しずつやって行きたいです。
投稿: 浜辺の月 | 2008/07/27 23:26
こんばんは。
大変でしたね、立て続けにお二人の入院・・・。
肺炎は、熱が出ない肺炎もあるそうですね。
この暑さだから、体も抵抗力がなくなっているのでしょか。まだまだ暑さは続きます。
熱中症も一緒に気をつけましょう。
バラの花、ちょうど浜辺の月さんの絵の雰囲気に似ていますね~。
花瓶もモノトーンライフと書いてあり、このシンプルさが素敵です。
投稿: ちゃぐまま | 2008/08/01 00:33
◇あ、ちゃぐままさん、2つもコメントをありがとうございます♪♪
いつもは元気な母が入院が大変でした。
でも、お陰様で今は元気に2人ともなりました。
それなのに何故かブログ記事を中々アップ出来ないで
いるわたしです。
予定していた記事の新味がなくなり、どうしょうと
思いながら日にちがどんどん経ってしまっています。
薔薇の花、こういう淡いピンクが好きですね~~。
どうしても、こういう色を選んでしまいます。
わたしの好みなのでしょうね。
花瓶は、アハハハハハ、よく写真を見ていますね~~。
あまり高い花瓶ではないのですが、ちゃぐままさんが
仰っている通りシンプルなので、薔薇を引き立てて
合うかな~~と思って購入しました。
誉めて頂いてありがとうございます☆♪
ちゃぐままさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2008/08/01 22:41