8月の今時に咲いている花
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんばんは。気がつけば、8月8日8時から始まった北京オリンピックも8月24日に終わり、夏の高校野球も終わり、お盆も終わり、8月も終わろうとしています。
今年は昨年のうだるような暑さ、いつまでも続く残暑の厳しい8月後半、9月、10月とは、少し違い、お盆を過ぎた頃から朝夕涼しくなってきました。
まだこちらの地方はお昼は30度前後になりますが、昨年のような深夜の寝苦しさは今はありません。東北の地方は20度以下、15度とかいうところもかなりあるようです。
東北の米どころの地方の低温や、日照不足はやはり困ることでしょう。
うだるような暑さがこちらでは和らいで欲しいというのも切実な願いですが、お米がよく出来て欲しいというのも切実な願いです。
上手い具合に気候が願いに各地方にかなうといいのですけれども・・・・・・。
感動を沢山もらった北京オリンピックも、たくさんの日本を始め、世界の選手を見て、すごーーーいと、思ったり、残念と思ったり、これは過酷なことだよねーーと思って、涙が出そうだったり、うれしかったり、感動をたくさん貰いました。
選手の皆さんには「ご苦労様でした。」とねぎらいたいです。
選手の皆さん、本当にお疲れ様でした。
先日「下描きA」で載せました絵、昨日描き上げて今日搬入しました。
○fsの「なんでもコミック展」用の絵ですが、一応カラーですが、まだ、審査前なので、デジカメ編集ソフトでセピアに加工して、アップします。
少々、あーーー、ここ失敗!というところも大いにあるのですが、この絵がランチョンマットに加工されることをイメージして、パックドランチを食べる時にわたしが広げたいランチョンマットを描きました。
また結果が出ましたら(選外でしたら)、カラーでアップします。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月21日の北京オリンピックのソフトボールの日本対アメリカ合衆国の決勝の試合を見て、大感動でした!!!!!
8月8日に開会式があった北京オリンピックも後、残りわずかです。
その中でたくさんの選手の、日本のチームの活躍を試合を見て、感動し続けていました。
毎日に近くTVで日本の選手とチームを応援していました。
その中で、昨日、8月21日の夜、ソフトボールの決勝、日本対アメリカ合衆国の試合がありました。
日本はエースピッチャー上野が3先発で、3位決定戦で連投して、21イニングを投げ抜いた上野が投げました。
アメリカ合衆国はオスターマン選手が先発です。
1回表 日本の攻撃、3者連続三振でした。
1回裏、1アウト満塁になりましたが、ホームでアウトにしました。0対0
2回も0対0
3回表 三科が日本初の安打で2塁打を打ちます。峰が送りバント決めます。狩野が安打して、先制点を日本が取ります。思わず、やったーーと叫びました。
3回裏 アメリカの攻撃0点。日本対アメリカ合衆国、1対0
4回表 3番山田がホームランを打ち、2点目を入れます。その後雨が激しくなり、試合が中断されます。
4回裏 アメリカの4番がホームランを打ちました。後3人は打ち取りました。
日本対アメリカ 2対1
5回表 日本の攻撃追加点はありません。
5回裏 馬渕がライナーをキャッチします。アメリカの追加点を0に押さえます。
6回表 アメリカのピッチャーがオスターマンからアボットに交代します。日本追加点0
6回裏 アメリカの追加点0。日本は1点のリードを保っています。
7回表 佐藤がヒットを打ちます。三科のバントの球をアボットが2塁へ送球しましたが、2塁のワトリーが落とす。峰の打球は投手へ飛び、1塁アウトになります。藤本が強引に打ちました。その時、広瀬がホームへスライディングして、日本更に1点追加します。
日本対アメリカ 3対1になります。日本2点のリードです。
7回裏 ノーアウトのランナーが出て、あーーーー、大丈夫だろうか~~とTVで応援しているわたしもドキドキします。3塁の広瀬がファールボールをキャッチして、1アウトとします。
ワトリーの鋭い打球も広瀬が飛びついて取ります。2アウトとします。あ、後1つのアウトで優勝だーーと、思い、応援にも熱が入ります。
最後の打者ローは3塁ゴロでした。1塁への送球をしっかり取ったのを見て、アウトになったのを見て、やったーーーー!!!!と絶叫しました。
解説の元アテネソフト監督の宇津木さんも絶叫していました。アナウンサーも絶叫していました。
日本は、今回の北京オリンピックでオリンピック競技としては、最後になるソフトボールの試合で、初めて優勝しました。金メダルです!!!
もう大感激でした☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・
しかも宿敵アメリカ合衆国を決勝で破ったのですから、感慨深い気持ちです。
おめでとう日本ソフトボールチーム!!
おめでとう日本!!よくやりました!
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
でも、暑い暑い日々が続いています。
パソコンのある場所はクーラーがなく、汗ビッショリです。
J・K・ローリング作、ハリー・ポッターシリーズ、最終巻、「ハリー・ポッターと死の秘宝」と、再読の「ハリー・ポッターと秘密の部屋」やっと読み上げました。
ハリー・ポッターシリーズ日本語版、最終巻は7月23日発売で、約1年前予約していまして、7月25日にゲットしました。
7月の初めからハリー・ポッターシリーズのの携帯版を買って、「賢者の石」と、「秘密の部屋」を再読していました。本当は他のも全部再読するつもりでしたが、最終巻に間に合わず、「ハリー・ポッターと秘密の部屋」まで、8月初めくらいまでかかって、再読を終わらせて最終巻を読み始めました。
8月初めから読み始めた「ハリー・ポッターと死の秘宝」は、最初の50ページまで、10日かかりました。その後300ページまで3時間で読み、中休みの4、5日があって、その後、450ページまで3時間くらいで読んで、昨日14時間かけて664ページ読んで、「ハリー・ポッターと死の秘宝」を読み上げました。
読んでしまって、読んでしまったーーーという気持ちと、終わったーーーという気持ちと、よかったーーーという気持ちと、満足な気持ちと、もう続編はないのだろうか???という気持ちが出てきました。
充実感はあります。でも、もう続編がないのは潔いけれども、ちょっと寂しい気持ちもします。
賢者の石から数えて何年かかっただろう・・・・。
随分長い間ワクワク、ドキドキ、次はどうなるの?と思いながら、読んできました。
ハリー・ポッターの本は、実はパソコンを買ってすぐにネットで知り合ったネットのお友達に教えてもらい、読み始めました。
ネットのそのお友達とは、とても話しが合って楽しかったのですが、お互いパソコンがウィルスにやられて、メールアドレスしか知らなかったそのネットのお友達とは途切れてしまいました。
とても残念です。ウィルスを作る人、わざと送る人許せません。
そんなとても大事な友達と途切れるように仕向けるウィルス製作者は絶対許せないと思いました。
今はウィルスだけでなく悪いスパイウエアもあります。
自然界のウィルスと違うのはパソコンのウィルスもスパイウエアもわざと作る人、送る人、貼り付ける人がいるということです。
そんなパソコンの悪魔みたいな人は許せないと思います。
そのせいで何人の人が泣いたり、苦しんだり、友達だったのに、途切れてしまったりするでしょう。
もちろん自己防衛も必要ですが、・・・・・・・。
そんなパソコンを始めたばかりの時に知った「ハリー・ポッター」のシリーズの本、最終巻「ハリー・ポッターと死の秘宝」を読み終わったのは感慨深いものがあります。
ハリー・ポッターの話しはわたしは断然本を読む方が映画を観るより好きです。
映画は1、2作観ただけで後は観ていません。
本を読むのは、わたしはすごーーーく遅く、難解なのは相当努力を要し、難解な物は途中で挫折することが多いです。
「ハリー・ポッター」シリーズは児童書の部類に入るので、読書にかなりの努力のいるわたしには読み易くてよかったです。
改めて、原作者のJ・K・ローリングさん、日本語訳者の松岡佑子さん、そして、ふむふむさん、kazutyanさん、マルローンさん、ありがとうございました。
「ハリー・ポッター」シリーズ、1作1作がとても楽しかったです。
これも上記の人達のお陰です。ありがとうございました。
これからまた日を改めて全巻読み直してみたいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
J1第18節7月20日、大分トリニータVSジュピロ磐田の試合を見に行って。
いつもより早めに九石ドームに着きました。
夏のドームは初めてかもしれません。日差しが暑かったです。
大分トリニータVSジュピロ磐田は18時キックオフでした。
前半、ジュピロに攻めまくられ、ああーーと思うまもなく、ジュピロに1点入れられました。
休憩時間中のジェット風船
休憩時間を終わり、後半戦が始まり、後半が始まって26分15秒に大分トリニータのウエズレイ選手のゴール。わーーー、やったーー、追いついたーーー。この後入れられませんようにと、祈る。
その時のドームの電光掲示版
もう終了間際になり、このまま引き分けでいいから入れられませんようにと、祈っていたら、おおーーー。
ウエズレイ選手2点目をゴール。やったーーー!!逆転勝ちです!!
中々勝ち試合に遭遇しないわたしですが、大分トリニータが対ジュピロ磐田に2-1で勝ってうれしい一時でした。
ちなみに、7月26日の大分トリニータ対ガンバ大阪も1-0でトリニータが勝ってます。
8月6日のナビスコ杯準々決勝2、対FC東京は1-1で引き分けです。
8月9日のJ1第20節大分トリニータ対清水エスパルスは2-2で引き分けています。
今J1の順位5位。なんかとってもうれしいです。
このまま大分トリニータ、勝ち点を取っていって、勝っていって欲しいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まず、7月中に友達にモデルになってもらい、着彩スケッチしました。
実際に人物にモデルになって貰って、スケッチするのも何年振り、ましてやこの前、人物の着彩スケッチしたのは、相当前で、義務教育の時だったではないだろうか?と思われます。
あまりたくさんはスケッチ出来ませんでした。
人物スケッチするわたしも慣れていない、モデルの友達もモデルになるのに慣れていないからです。
このスケッチを元に7月末からキャンバスへ下描きし、少しずつ描いていってます。
これがわたしのキャンバスへ描きかけの絵です。
描きかけなので、と、言うか、前回(8月上旬)筆を入れた時は時間があまりなく、本当に描きかけで、脚が赤いままになっています。
本当は白っぽい肌色なのですが、上にその色を塗る時間がありませんでした。
これだけ見ると、ちょっと変ですよね~~~。
脚が赤いし、顔がボーーーとしているしで、本当に描きかけです。
でも、7月から8月にかけて絵を描いていますと、いうことで、アップしました。
カレンダー用の描きかけの絵は相当まだ描きかけでしたが、今日(8/11)宅配便で送りました。
これも慌てていたので、写真がありません。
絵が戻って来て、もう一度アップします。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日、8月11日に先祖の供養のため和尚さんがお参りに来てくれました。
今わたし達が住んでいる場所と違う場所に先祖のお位牌を置いてあるので、昨日大掃除をして、今日、色々道具、品物を持って、しかも例年より2、3時間早めに和尚さんが来て下さるというので、慌てふためいて主人の車で出掛けました。
主人はお盆の間、あまり休めないので、代わりに今日お休みを貰っていました。
慌てふためいていたため、そうして自宅から先祖のお位牌を置いてある家へ行ったので、色々忘れてしまって、主人に急遽買いに行ってもらったり、今回も主人が居て本当に助かりました。
わたしと母二人ではらちが明かなかったでしょう。
あまりに慌てふためいたので、ドタバタして、あーでもない、こうでもないと言い合ったりもしましたが、和尚さんのお経を聞いて、和尚さんと言葉を交わして、和尚さんとお別れした後は、穏やかな感じになりました。
今日、7月中入院していた、母も妹も一緒に、元気になって、そして、主人も一緒に、和尚さんのお経を聞けて、よかったと思いました。
家族が元気なことがありがたいことだと思います。
8月8日に北京オリンピックの開会式もありました。
今日、北京オリンピックの開会式から3日目です。
期待された選手のメダル獲得もありました。
ちょっと残念という結果の競技もありました。
でも、皆日本の選手はこの暑い夏の日々に常日頃の力を出そうと思い、いえ、常日頃以上の力を出そうと思い、頑張っています。
まだ北京のオリンピックは始まったばかりですが、競技の終了し、結果の出ている選手の方々にはご苦労様と、そして、これからの選手の方々には、ベストを尽くして下さいと、言いたいです。
選手の方々は、日本国民1億2千万人の応援と、その日本の代表だからと、物凄いプレッシャーでしょう、きっと。
選手になり日本の代表として競技をするのは、本当に大変なことだと、・・・・・・、わたしが代表になることは絶対ありませんが、万が一なったら、万が一ある程度実力があっても、そのプレッシャーで押しつぶされていることでしょう。
北京のオリンピックの競技をTVで合間合間に見ていますが、見ながらそう思いました。
慌しく過ぎていく日々ですが、今日もバタバタしましたが、和尚さんのお経を聞いてホッとしました。
主人も母も妹も元気で、一緒に和尚さんのお経を聞けることを感謝しないとと思いました。
和尚さんが帰った後、お茶タイムになりました。
和みました。
8月5日に口喧嘩した家族とも普通の家族の関係に戻りました。
別の家に放置に近いご先祖様のお位牌ですし、時々しかお参りしないご先祖さまのお墓ですが、ご先祖さまは、まだ、わたし達家族を見捨てていないのかもしれないと、そう思いました。
そう思いながら、ご先祖様のお位牌とお墓に手を合わせました。
追記:日本の人口数を間違えていました。8/13訂正しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕べ口喧嘩で、大喧嘩した家族とは今朝、気まずいままでした。
暫く気まずい状態が続く感じです。
まったく口を利かず、朝ごはんも食べずに出掛けました。
行って来るぞという言葉もありませんでした。
弁当も詰めたのに置いて行きました。
いらないということです。
何ともやりきれない気持ちでパソコンを開けていると、サイレンがなりました。
あ、あーー、今日は広島に原爆投下の日。
黙祷しました。サイレンが鳴り終わって、時間を見ると8時16分でした。
63年前の1945年8月6日、8時15分に広島に原爆が投下されたのだと分かりました。
亡くなられた方々のご冥福と、今、原爆の後遺症ため苦しんでいる人々の一日も早い救済を回復を祈ります。
もし万が一、今ここでこの地に原爆が落とされたら、わたしは家族と仲たがいしたままです。
それを思うと悔やむでしょう。
喧嘩したままでお互い死んでしまうのですから。
実際に今日、今、原爆が落ちることはないと思っているから、喧嘩したままですが・・・・・。
原爆でもなくてもお互い、どちらかでも死んでしまったら、もうそのままです。
記憶は口喧嘩して、物凄く気分悪いままで止まって残るのです。
謝るべきか、謝らぬべきか・・・・・・。
8月5日のわたしのこのブログではお互い主義主張を言い張って、猛烈に口喧嘩したと言いましたが、実は、本当は一言二言、わたしがその家族に質問したのです。
それを猛烈に怒り、「お前は空気が読めない」から始まり、お前は自分本位だ、ナルシズムだ、心底底意地悪いと、怒涛のごとく一方的にに近く、怒鳴られたのです。
売られた喧嘩はしっかり買いました。
わたしも言い返しました。
本当はその家族は大好きなのに、何か歯車が合わない状態なのか、会社でストレスがあったのか、本当にわたしが、心底底意地悪いのか、分からないのですが、・・・・・・。
謝るべきか、謝らぬべきか・・・・・・。
会社で何かあったのと聞くと、また怒涛のごとく怒りそうな感じもします。
口答えしたことを謝るべきなのかもしれません。
喧嘩を売りつけたのはわたしではありませんが、もし万が一、今、喧嘩した状態で、原爆が落とされ、その家族が死んだら、やはり悔やまれるとわたし自身思います。
喧嘩したのが昨日で、今日が広島の原爆記念日だから、謝る気になったわたしです。
死んでしまったら終わりですね。
家人が無事に帰って来ますように。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今夜、家族と喧嘩してしまいました。
大声張り上げて、主義主張を言い張って、一歩もお互い譲らず、相手を罵り、結局口喧嘩だったのですが、口喧嘩でわたしは負けました。
相手の言うことには、わたしは自分のことしか考えない人間だとか、ナルシズムだとか、自分本位だとか、心底底意地悪い人だとか立て続けに言いつのられました。
本当にわたしは、自分のことしか考えない人間だろうか、わたしは、ナルシズムだろうか、わたしは自分本位だろうか、わたしは心底底意地悪い人間だろうか?
わたし自身はそう思っていなかったので、かなりショックでした。
その家族に対して、わたしは、そんなに自分本位だっただろうか?
そういうつもりは全然ないのに、そう取られているということ、家族でもそういうことがあるということ、では、家族でない人には、もっと心底そう思われているのではないだろうか、・・・・・・。
本当に残念だったのは、わたしはその家族のことが本当は大好きなのに、忌み嫌われているという事実を突きつけられたことです。
家族と言っても所詮孤独なのかもしれません。
家族は温かいと思い込み過ぎているのかもしれません。
だから、あんたのナルシズムには付き合っていられないと、喉元に突きつけたのかもしれません。
絵が好きな、絵が描くことが好きなわたしは、ある意味ナルシズムかもしれない・・・・・とも思えてきました。
ただ、わたしという人間は、わたし自身はあまり好きではありません。
根暗だし、人見知りするし、取り得がないし、社会に貢献度ゼロだし、ユーモアを理解するのが下手だし、頭悪いし、教養ないし、容姿も嫌いです。
それでも、ナルシズムになるのだろうか・・・・・・。
わたしを罵った家族にはそう受け取れたのかもしれません。
その家族とどうやって接して行こうか・・・・・。
明日は普通に接することが出来るだろうか、・・・・・・。
ちょっと心配です。
明日普通に接することが出来れば、ただお互い爆発しただけと、ちょっと笑えますが、長く引きずると、ちょっと辛いですね・・・・・。
あまりこのブログに喧嘩したとか、そういう記事はアップしたことはありませんが(今回初めてと思いますが)、自分が気に入っていると、大好きだと思っている家族から、「あたんたは心底底意地悪い、ナルシズム」と、罵られたことが堪えました。
わたしは、心底底意地悪いの??と自問自答せざるを得ないです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
『残暑お見舞い申し上げます』
今年はこちらの地方は梅雨の期間が短く、毎日猛烈に暑い日が続いています。
最高気温30℃越え、毎日。
オーバーヒートの場合35.5℃など、体温の間違いではありませんか?と聞きたくなるほどです。
同じ大分県で39℃という所も7月下旬ありました。
最低気温も28℃なんて毎日に近く何日も続いています。
そういうホット、オーバーヒートの日々ですので、このブログしばらく休んでいました。
このパソコンのある部屋冷房効きません。
暑すぎて人間も機械も可哀想な状態になります。
と、言っても外で作業している人に比べれば、まだまだ我慢するべきなのでしょうが、・・・・。
一度冷房のある部屋へ行くと出られない状態になります。
パソコンも誤作動を起こしたり、中々今年の暑さも厳しいです。
年々夏の暑さは厳しくなっている気もします。
今年は地震も中国であり、サイクロンが被害をもたらしたり、日本でも、岩手、宮城、東北地方で大きな地震余震が何度もあり、8月までをみても大変な年だと思います。
災害の被害に遭われた方々のお見舞い申し上げます。
被災された方々の地区の一日も早い回復と復興をお祈りしたいです。
この災害の多い年ですが、お隣の国中国、北京では、4年に一度のオリンピックもあります。
無事に開催運営されて、出来れば日本選手が活躍して欲しいと願っています。
わたし的にも、7月に、妹、母が入院したりしましたが、今はその、妹も母もお陰様で元気です。
ご心配をして頂いた方々ありがとうございました。
「暑中お見舞い」を記事にしょうかと思っていましたが、残暑になってしまいました。
まだまだ暑さは続きそうです。
皆さん、ご自愛なさって下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント