冬の大分
今日は6月3日です。
2009年も冬が終わり、春が終わり、6月になりました。
6月になって3日経ちました。
大分は今日は一日雨降りの一日でした。
もうすぐ梅雨になるのかもしれません。
そんな中で「冬の大分」という題の絵をアップします。
一枚の油絵です。
○hk油絵講座のわたしの2008年度の4課題目、「冬の大分」を今年2月から描きかけていました。この「冬の大分」はキャンバスへ一番最初に描き始めた時から、今年5月末までに描いていった順にアップします。
ちなみに一番上の絵は一番最初に描き始めた時の絵です。
②
②は2回目の描き込みの後の「冬の大分」です。
③
③の「冬の大分」は、今の6月3日の時点で一番新しくキャンバスに表現している様子です。
まだ描いている途中です。
途中ですが、アップできる絵があまりないので、この描きかけの絵をブログ記事アップします。
「冬の大分」という題と絵を見ていただいて分かると思いますが、2008年度○hk講座の第4作目の課題は冬枯れした風景画です。
川の側の草原が、そして、右側のの木々が冬らしさを表現したいと思って描いています。
制作途中ですが、アップしました。
追記:6月3日にこの記事をアップした時は、この絵はまだまだ描き込むつもりでしたが、提出期限が迫っていたこともあり、このまま、6月末に提出しました。
しかも、もうすでに戻って来ています。
先生の添削で注意事項がいっぱいでした。
やはりまだまだ描き込み不足のようです。
出来れば次の作へ先生の添削を活かしたいです。
追記の日、8月22日
| 固定リンク | 0
« 赤い列車 | トップページ | 6月2日に咲いていた »
コメント
油絵の出来上がる迄って行程が長いですね!気に入るまで何度でも描き直しが出来そうですがエネルギーが相当要りそう頑張って描いて下さいね!完成品が楽しみです。
投稿: えーと | 2009/06/04 16:20
◇えーとさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
油絵の良さは上からかなり何度でも描けることですが、
確かにエネルギーはかなり要ります。
上から描いてよくなっているのか、悪くなっている
のか?と思う時もありますが、最初のイメージを求めて
描き込んでいきます。
今週は描けませんでした。
来週また描こうと思っています。
久しぶりの風景画でどうだったけ~とか思うところもある
のですが、頑張って描いていきたいです。
えーとさん、応援をありがとうございます。
投稿: 浜辺の月 | 2009/06/05 00:00
もう一丁!いきます~♪
腕を上げましたね~~立派な絵だと思います。
テレビ講座を見ながらのようですがセンスと書き手の気持ちが伝わるようです。
ちなみに「冬の新潟」は、白と黒の色で充分、表現できますよ。
投稿: やまちゃん | 2009/06/05 00:31
◇やまちゃん、コメントを2つもありがとうございました。
腕を上げたように見えますか??
ありがとうございます。
「冬の新潟」は、白と黒で充分表現できるところが、新潟は凄いです!!
雪が降り積もっていく様はまさにそうでしょうね~~。
投稿: 浜辺の月 | 2009/06/06 00:03
②カラ③へ。
カラーの多い絵から、色を抑えた絵にするのに、こんなに手順を踏むのですね。
③のグレーっぽい色の下に、いろんな色が潜んでいるからこそ、
深い味わいが出るんですね。
絵を描かない私にはとても新鮮です。
投稿: ちゃぐまま | 2009/06/07 21:50
◇こんばんは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
わたしは、絵は素人で、通信の学生で、まだまだ分かっていない
ことも多いのです。
実際にプロの絵を描く人がこういう手順を踏んで描くのか
どうかは分かりませんが、わたしはわたしなりに努力して、
試してやってみたところこうなりました。
理想はちゃぐままさんが言われたように、グレーぽい色の下に
いろんな色があって、上のグレーぽい色に少し影響を与えて
いるといいな~とは思います。
通信で勉強ですので、一応テキストはありますが、自分で
試行錯誤してみることも必要です。
もちろん描いた後提出したら、先生がちゃんと添削して下さって
絵は帰ってきます。
ちゃぐままさんに感心して頂いてうれしいです。
下の色が少し上の色に影響を与えて味わい深さが出ると
わたしもうれしいです。
わたしとしては、このブログに絵の経過を残していっている気持ちですね。
ちゃぐままさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2009/06/08 23:17