最近のトラックバック

« 再び「八幡山命水延命地蔵尊」へ | トップページ | カラオケを・・・① »

2009/08/19

2010年用のカレンダーと、白い入れ物用の絵

2010年用のマイカレンダー用の絵

Img_4405mtmonoc  

モノクロで載せます。

Img_4408mtmonoc  

2009年コルク栓の白い陶器製の入れ物用の絵

これもモノクロで載せます。

この暑い夏に2010年用の自分絵ののカレンダーのための絵を8月16日、17日、18日と、アイディアを出して、下書きして、色塗りして、描き上げました。

おととし、昨年に比べると、涼しい2009年の夏と言われていますが、やはり夏ですので、暑く、2010年のカレンダーの絵も夏の絵になってしまいました。

提出期限ぎりぎりで、描きかけの絵もまだ2枚あると言うのに、16日から描いていました。

この2010年のカレンダー用の絵は、イラストボードに水彩絵の具で描きました。

このカレンダーの企画は2007年からわたしはチャレンジしています。

3年目、3回目になります。

         *

         *

白い入れ物用の絵も、カレンダーの絵とほぼ同時進行で、今回もシンプルに描きました。

白い入れ物と聞いていたので、白地を活かせるように考えました。

このコルク栓の陶器製の白い入れ物用の絵は、イラストボードに画材カラーインクと、水彩絵の具です。

作品に出来上がって戻って来たら、カラーでアップします。

この企画も2007年から3年、4回チャレンジしています。

この2つの企画がこの後も続き、わたしもチャレンジ出来たらと、思っています。

     *

追記:8月19日に記事アップした時にカレンダーと「マグカップ」とタイトルも記事の中の説明も記事アップしましたが、後で、○fsの応募説明書を読み直していたら、「マグカップ」ではなく、「コルク栓の陶器製の白い入れ物」と再認識しました。
間違えてすいません。
8月20日訂正します。

« 再び「八幡山命水延命地蔵尊」へ | トップページ | カラオケを・・・① »

コメント

マグカップとカレンダー、仕上がりが楽しみですね。本物はカラーの仕上がりですか。

夏真っ盛りの絵ですけど、
冬には夏を濃い焦がれ、夏には夏の暑さを謳歌して、
素適なカレンダーになると思います。
マグカップも白地に映えそうな予感がします
是非カラーで見せて下さいね。

◇おはようございます、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
今見たら、マグカップではなく、コルク栓のついた
陶器製の白い瓶のようです。
あ、もちろん、白い瓶もカレンダーも実物はカラー
です。
カレンダーの方は昨日搬入しました。
作品が帰って来たらカラーで、また載せます。
mokaさん、ありがとうございました。

◇おはようございます、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
nyar-nyarさん、いい表現をされますね~~、
うれしいです(o^∇^o)ノ
真夏の絵ですが、冬には夏に恋焦がれ、夏には夏の
暑さを謳歌して、いいカレンダーになりますねと
言って頂いてうれしいです(^0^)♪
マグカップ用の絵は、今もう一度製品化の規格を
見ると、出来上がり製品はマグカップではなく、
コルク栓のついた陶器製の白い瓶のようです。
これはこれで楽しめる気分です。
もちろん製品と作品が返却されたらカラーでまた
このブログに載せます。
nyar-nyarさん、ありがとうございました。

来年のカレンダーの成作をされているのですね。
日照不足で猛暑日も少ない夏ですが、
やはりヒマワリなど夏に元気を貰いたいものです。
マグカップ用の絵は、白い陶器瓶になるのですね。
カラーでまた見られるのが楽しみです。

マグカップにカレンダーですか。もっと別のにも描くことも始めるんでしょうか。
良い趣味ですねえ

◇こんばんは、たま吉さん。
来て頂いてありがとうございます。
コメントもうれしいです(^0^)♪
来年のカレンダーのメインの絵を描いたのですが、
夏に描いているので、夏の絵しか思い浮かばなかった
です。
日照不足でも、昨年より涼しくても、やはり暑く
感じるので、来年の夏も夏を謳歌したいという
気持ちを込めたいです。
マグカップ用の絵と記事をアップしましたが、よく
読んだら、マグカップではなく白い陶器製の
コルク栓をする入れ物になりそうです。
すいません、説明書をよく読んでいませんでした。
後で記事訂正もしたいと思います。
あ、もちろん、カラーで後日アップします。
たま吉さん、ありがとうございました。

◇こんばんは、玉井人さん。
来て頂いてありがとうございます。
コメントも残して頂いてありがとうございます。
マグカップは説明をよく読んでいなくて記事アップ
したのです。
実は白いマグカップではなくて、コルク栓をする白い
陶器製の入れ物だそうです。
間違えて記事アップしてすいません。
この後、訂正します。
品物にするのは○fsで、わたしではないのです。
わたしのしたことは紙や、イラストボードに絵を
描くことだけです。

いいなあ!!!私みたいに、もう、ながーっくやってしまうと、こういう純真で可愛らしい絵って描けなくなるんです。絵の原点、描きたいものを思ったとおりに描くってことから外れてしまいます。変な気取りや計算が入ってしまうのですよ。ホント、なんて可愛いんでしょう。早く、色つきで見たいです。

◇こんばんは、ももりさん。
来て下さってありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
ももりさんに誉めて貰ってうれしいです(^0^)♪
ももりさん、ありがとうございます(*^o^*)
色つきのこの絵たちはこの絵が製品になって、
原画と共にわたしの元に返って来たらきっと
載せますね。
期待して頂いてうれしいです(o^∇^o)ノ

すご~~い。
もう2010年カレンダーですか。って、もう3分の2すんだのね。
気付かなかったわ
カラーの絵もみたいです

こんばんは。
子供の頃、夏の野山での思い出ですね。
入道雲も雰囲気出ています。
自分勝手に色を想像しています。

◇こんにちは、はちさん。
あ、そそそんなに凄くないんです(汗!)
誰でも自分用のカレンダーの絵を好きに描いて
kfsへ送ったら、カレンダーにして送り返して
くれるんです。
(ちゃんと印刷したものを)
あ、もちろん、kfsの学生になっているか、なった
人に資格がありますが・・・・・。
カレンダーが出来上がって、絵と一緒に送り返さ
れたらカラーでアップします。
はちさん、ありがとうございました。

◇こんにちは、やまちゃん。
子供の頃の夏の野山での思い出でもありますし、
今現在の自分の気持ちを表現したのかもしれません。
入道雲、雰囲気出てます??
よかったです。
やまちゃんにそう言って貰って、ちょっぴり
やったーーって気分になっています。
この絵の中では入道雲は重要ポイントです。
色はこの絵が戻って来て再び今度はカラーでアップ
するまで、やまちゃんの好きな色をつけて楽しんで
下さい。
やまちゃん、ありがとうございました。

カレンダーの絵、私の原風景にも思えます。
白い帽子とかんたん服と虫取りの網と高くない緑の山と入道雲・・・。
今の子供たちは、もうこんな風景を思い描けることもないのでしょうね。

◇こんばんは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
うーーーん、そうかもしれません。
わたしの原風景なのかもしれません。
そうかもしれないですねーー、今の子供は虫取りは
しないかも・・・、こんな服は着ないかも・・・、
低い山は山のままではないかも・・・ですね~~。
でも、この辺は少しだけ便利で、少しスーパーや
お店もあるけれども、今まさに開発されつつある
けれども、少し前まではこういう山や田はあったと
思うのです、少し前と言ってももう10年以上前
ですが・・・・。
うん、そうかもしれません、私の原風景なのかも
しれません。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年用のカレンダーと、白い入れ物用の絵:

« 再び「八幡山命水延命地蔵尊」へ | トップページ | カラオケを・・・① »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

マイピクチャー

  • 紅葉の山
    わたし自身のオリジナルの絵です。 アナログの絵(水彩、スケッチ、油絵、他)と PCソフト(水彩7、ペイント)で描いた絵があり ます。 著作権は破棄していません。 お持ち帰りする場合は許可を得て下さい。

マイピクチャー2

  • Img_7954mt
    わたしが描いたオリジナルの絵です。 お持ち帰りする場合は許可を得て下さい。