10月いっぱいで廃止の②
2009年10月いっぱいで廃止のホーバークラフト
止まっているホーバークラフト、ドリームエメラルドの後ろ側と、ドリームルビー
10月中旬、廃止が決定されているホーバークラフトにお別れを言って、写真を撮ってきました。
この日、ホーバークラフトには3台会えました。
ドリームエメラルド、ドリームルビー、そして、ドリームアクアマリンに会えました。
エメラルドは出航するところを、ルビーは休んでいるところを、そして、アクアマリンは入港するところを見ました。
海から上がってくる、ホーバークラフト、ドリームアクアマリン
ドリームアクアマリンが入港したところ
ホーバークラフトはわたしも学生の時に社会見学で見学に行って見た乗り物でした。
それなのに、実際に搭乗したことはありませんでした。
写真に撮るのもこれが最初で最後と思います。
この記事の最後に、海の上を元気に走るホーバークラフト、ドリームエメラルドを載せます。
この姿が10月いっぱいまでとは少し寂しいです。
夢を乗せてホーバークラフト・ドリームエメラルド号わたしの気持ちの中で走って欲しいです。
| 固定リンク | 0
コメント
ホバークラフトが運航していたなんて・・・
知りませんでした。
水陸両用車も那須にあったのですが、乗る事は出来ませんでした。
エコな乗り物だと思うのですが、利用者が少なくなれば仕方ないですね。
記念写真が撮れて良かったですね。
投稿: nyar-nyar | 2009/10/23 15:57
こんばんは、浜辺の月さん(◎´∀`)ノ
ホーバークラフトに会いに行かれたのですね
う~は22年くらい前に、ホーバークラフトに乗りました
揺れも少なく安全な乗り物で、なくなるのは本当に残念です…機会があれば、さよならにお別れ乗車したいのですが…
こんなに事故の無い乗り物はないし、安全だけではなくエコな乗り物なのに…と思います
投稿: う~ちゃん | 2009/10/23 19:18
おこんばんは。
私は一度も乗ったことがありませんが、
廃止というのはなんとも淋しいです。
なんとか残してほしいですが、
感情論だけでは無理なのでしょう。。
残念です。
でもでもこうして写真に収めて、私たちにも見せてくださってありがとうです。
久々更新しました。
ごらんくださいませ。
投稿: たま吉 | 2009/10/23 19:50
ホーバークラフト、廃止ですか、残念ですね。何度か乗りましたが、音がとってもうるさく、閉鎖的な室内であまり好きではありませんでした。その上、値段も高い。海が荒れていると、バスと同じくらい時間がかかっていましたよ。
投稿: moka | 2009/10/24 22:20
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
ホーバークラフト、まだ運行しているんです
よ~~。
10月いっぱいまで運行ですから。
あのホーバ-クラフトが水陸両用の乗り物が、
エコだけれども、乗車するひとが少ないと
採算は取れないですよねーーー。
現にわたしも大分県人なのに、いつでも乗れると
いう気持ちと、色々で乗っていませんねーー。
写真はそういうわたしの気持ちを補うものなの
かもしれません。
ホーバークラフト、乗り心地でいうと、さほど
快適とは言えない事情もあるのも、利用者減少
の理由もあるのかもしれません。
投稿: 浜辺の月 | 2009/10/25 22:58
◇こんばんは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
そうです、ホーバークラフトのお別れを言いに
行きました。
わたしの場合、鉄道でもそうですが、乗る方は
すごーーく望んでいる訳ではないのですが、
近頃撮るのは、この日の一こまという感じで
撮りたいという気持ちになります。
エコな乗り物なのはとてもいいことですが、
実際に乗られた人に聞くと音が結構大きな音が
するそうで、そこが快適とは言えないかも
しれないですねーーー。
でも、何年も活躍してきたホーバークラフトが
現役を引退するのは、やはり寂しい気持ちに
なりますね。
商業用の乗り物ですから採算が取れないと継続は
難しいのでしょうけれども、色々な理由で
ホーバークラフトに乗れなかったわたしの気持ち
を補うのがこの日の写真です。
う~ちゃんさん、もしお別れが言えるようで
したら、乗れるようでしたら、ホーバークラフト
乗ってあげて下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2009/10/25 23:10
◇こんばんは、たま吉さん。
コメントをありがとうございます。
ホーバークラフト、乗るとまたその良さや、
もう少しこうだったらいいのにという点などが
見えてくるものなのかもしれません。
実際に乗っていないわたしには、そのことを
いう資格はないでしょうけれども、長い間
大分市と、空港を結んで実際に運行されていた
水陸両用船のホーバークラフトがなくなるのは
やはり寂しいですねーーー。
あの場所へ行くと見られる、乗れる乗り物が
10月いっぱいでなくなるという感じ、寂しい
ですね。
たま吉さん、記事を更新されたのですね、この
後伺います。
投稿: 浜辺の月 | 2009/10/25 23:18
◇こんばんは、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
mokaさんは実際に乗られたのですね、しかも
何度か・・・・・。
エコな乗り物という点はいいことで、それなりの
実際に運行されていた年数があるというのも、
なじみを感じて、わたしは廃止はやはり残念
です。
実際に乗ってみないと、その良さ、改良点などは
分からないことで、実際に乗っていないわたし
には、そのことに関して論議する資格はありま
せん。
でも、確かに乗っていてその音が高いというのは
聞いたことがあります。
わたし自身、もうずっと大分に住んでいながら
ホーバークラフトには乗らないままです。
色んな理由もあるのですが、そこに行くと見れる
会えると思っていた、ホーバークラフトが廃止に
なるのはやはり残念です。
乗るのに物凄くこだわる人間ではありませんが、
乗れなかったわたしの、そして、廃止に決まった
寂しい気持ちを補うための写真でもあります、
わたしにとって・・・・。
mokaさんコメントをありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2009/10/25 23:29
こんばんは!
うーん、知りませんでした。もうおわっちゃうんですか。ホーバークラフトって、エコなんですか?こちらの方にはないので、見たこともないですし、もちろん乗ったこともありません。
残念ですね。乗った感じは、どんなふうなのでしょう。フワッと浮いている、見た目はそんな感じに見えますけど、どうなんでしょうかしら。
乗る人が少ない、というのは、やっぱり問題点が多いと言うことなのかしら・・
とにかく、なくなってしまうというのは、寂しいことですね。
投稿: ピーコ | 2009/10/26 00:33
◇こんばんは、ピーコさん。
コメントをありがとうございます。
ホーバークラフト、水陸両用船(車)という感じ
です。
船と車両方を準備しなくても、大分市から
大分空港まで行けるという船です。
波が高くない時は乗り心地も悪くないそうです。
ただ、エンジン音が少々高いそうです。
そうですと言うのはわたしも大分在住なのに
乗ったことありません。
ちなみに大分市は大分県の東の方の真ん中辺。
国東にある大分空港は、大分の北の国東半島に
あります。
バスだと、大分市から国東の大分空港まで
1時間半から2時間近くかかるそうです。
(近頃空港まで行かないので正確な時間は
分かりません)
それをホーバークラフトフェリーだと、40分
くらいで、大分市から大分空港へ行けます。
自家用車だとバスよりもう少し便利ですが、
空港へ駐車していると、駐車料金がかかります。
エコでもありません。
と、いう利点がホーバークラフトにはあります。
難点は波が高くなると運休になります。
波は結構頻繁に高くなったりします。
ホーバーの室内は閉鎖的らしいです。
ホーバーの室内はホーバーの運行のエンジン音が
高くて、騒音のような感じらしいです。
らしいですというのはわたしも乗ったことがない
ので、そうですとは言えないのです。
聞いた話です。
それらの問題点を解決して、乗客が増えていれば
まだ11月以降も運行されたかもしれません。
でも、難しかったのでしょうね。
ホーバーが姿を消すのは寂しいことです。
日本で、営業運行されているのは大分のここ
だけなのだそうですが・・・・。
色んな意味で残念です。
投稿: 浜辺の月 | 2009/10/26 01:14
私は実物を見たことも、ましてや乗ったことも無いので見るくらいはしたいものです。
いつになることやら・・
投稿: 玉井人ひろた | 2009/10/28 17:23
ホバークラフトもあと少しなんですね、惜しいようなお気持ちでしょうか?

でも思い出はいつまでも・・・ですから
十分にお別れを惜しんでいらっしゃいましたか
投稿: nyar-nyar | 2009/10/28 20:16
ホーバークラフトの最後の写真。とてもいい企画でしたね。ほかの路線だけど、一度だけ乗ったことがあります。
廃止になることはニュースで知りました。高速道路無料化の影響でしょうか?
乗り物の種類はたくさんあったほうが楽しいけれど、それは客側の理論であって、経営者にとっては採算が第一。
でも悲しいですね~。
投稿: ちゃぐまま | 2009/10/28 22:39
◇こんにちは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメント遅くなってごめんなさい。
玉井人さん、ホーバークラフト、昨日で運行が
終わりました。
昨日夜9時が最後の運行でした。
日本からホーバーの運行がなくなりました。
動いているホーバーを見ることはもう出来
ません。
玉井人さん、ホーバーの写真は撮っている人が
点々といますので、ネットで見て、こんなものだ
と思って下さい。
わたしのホーバーの写真よりいい写真を撮って
いる人、結構います。
ホーバー、なくなると寂しいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2009/11/01 10:05
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
2つ目のコメントありがとうございます。
お返事のコメント遅くなってごめんなさい。
コメント返しの途中で出かけてしまい、今頃の
日時になってしまいました。
nyar-nyarさんからコメント頂いたのは、28日
でしたが、今日は11月1日になってしまい
ました。
昨日でホーバークラフトは、運行終了になって
しまいました。
こちらの地方紙の朝刊の一面はホーバークラフト
でした。
惜しい気持ちしますねーーー。
日本で唯一運行されていたホーバーですから。
この写真で思い出をいつまでもとしたいです。
nyar-nyarさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2009/11/01 17:49
◇こんばんは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
今朝、頂いたコメントにお返しコメントして
いたら、出かけなくてはいけなくなり、
nyar-nyarさんと、ちゃぐままさんは特に遅く
なってしまいました。
ちゃぐままさん、他の路線でホーバー乗ったこと
ありますか??
ちゃぐままさん、体験済みですね。
わたしは、乗車は未体験のまま、ホーバーが
なくなってしまいました。
そちらでホーバーのニュースを言っていたので
しょうか?
自動車道の影響はやはりあると思います。
かなり赤字だったようです。
そうそう、乗り物は種類がいろいろあった方が
楽しいというのは客側の心理かもしれませんね。
営業運行していれば、採算は取れないといけない
でしょうね。
でも、本当にホーバーもなくなって寂しいです。
投稿: 浜辺の月 | 2009/11/01 17:59
オイラもこのホバークラフトには、何年か前にのりました。空港からの移動に大変便利だと思ったんですが料金が少々高いかなっていうのが感想です。でね乗りごごちはとっても良かったでしたよね!
投稿: 酔うさん | 2009/11/07 17:55
◇こんばんは、酔うさん。
コメントをありがとうございます。
近頃ご無沙汰していてすいません。
酔うさん、ホーバーに乗られたことがあるの
ですか??
その時、便利で乗り心地よかったですか?
そうそう、料金も少々割高だったのですよね。
そのホーバーも10月31日をもって終了しました。
残念です。
投稿: 浜辺の月 | 2009/11/07 23:46