12月28日、餅つき
今日は一日の大半を餅つきに費やしました。
「費やしました」と書きましたが、楽しかったです。
少し疲れましたが、悪くない日でした。
母が前の日にもち米をといでくれていて、大き目の入れ物に入れて、かしていました。
わたしが、もろぶたを洗って日に乾かしました。
餅つき機も1年ぶりに登場でした。
今日のもち米は少し色が褐色でした。
蒸篭で蒸して、待ち時間にお昼を食べて、部屋とテーブルを使い易いように片付けました。
更に時間がかかったので、母と雑談しました。
時々、自分のブログ本を眺め直したりして、いざもち米が蒸しあがり、蒸篭から餅つき機の臼へ移しました。
餅つき開始です。
今日の蒸し上がったもち米は柔らかかったです。
どんどん棒で突きながら餅つき機で、もち米をつきます。
途中で、仏様と、神様と、荒神様につき上がったお餅を供えます。
さらにドンドンお餅をついていって、丸めていって、上の写真の量お餅が出来上がりました。
餡子餅はありません。
しえいも少なめです。
しえいも元旦当日分だけでもあればいいわっていう感じです。
お座りが異常に多いです。
父親の注文なので、13重ねのお座りの分のお餅を作りました。
残りはしえいです。
この家へ越して来た当時は、朝7時から取り掛かり、途中食事の時間をはさみ、つくのは夕方6時まで、片づけを入れると夜10時まで餅つきに時間が掛かっていました。
今はそのもち米の量の半分の量なので、少し楽です。
餅つき機汚れた部分を綺麗に洗ったり、拭いたりして、ふきん、蒸篭を洗い、テーブルを片付け、いつも使う状態に戻すと、夕方5時でした。
今年の餅つきは、無事に終わりました。
*
追記:「しえい」というのは、子餅のことです。
我が家では、子餅のことを、母、父、わたしも、「しえい」と呼んでいます。
地方の言葉と思います。
« クリスマス | トップページ | 27日、ミニクラス会 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- R5 母の日に(2023.05.17)
- R5の3月末のこと(2023.04.08)
- R5 梅の花などの2月3月の花達(2023.03.21)
- バレンタインデーとホワイトデーの食べ物(2023.03.21)
- R4の事(時を巻き戻して、20)(2023.03.21)
すごい量ですね~
しえいって、子餅のことですか?
初めて聞きました(^^;
うちも毎年、餅つき機で
たくさん作ってたんだけど
今年は、あちこちからたくさん戴いたので
作らなくてようさそうです^^
投稿: みかきょん | 2009/12/28 23:23
◇こんばんは、みかきょんさん。
コメントをありがとうございます。
量は中々の量だと思いますが、こちらへ引っ越して来てすぐの
頃はこの2倍は作っていました。
その頃に比べると今は楽です。
あ、そうです、「しえい」って子餅のことです。
母が子餅のことをしえいって言っているので、わたしもその
言葉を使っています。
みかきょんさんは、「しえい」という言葉は初めて聞いた
のですね?
地方の方言なのでしょうね~~。
自分では気がついていませんでした。
あ、みかきょんさんも毎年たくさん作っていましたか?
今年はお餅をたくさん戴いたそうで、よかったですね~~。
戴き物はやはりうれしいですね。
みかきょんさん、今年もお世話になりました。
よいお年をお迎え下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2009/12/29 22:07
美味しそうなお餅がタップリあって、これだけで豊かな気分になれますね。子供の頃を思いだします。父や兄達がつき、母がこね、子供達が丸めました。すっかり遠くなってしまっ多日々、最近ではスーパーからお鏡さんを買います。やっぱり、手で搗いたお餅がおいっしいのよねえ。
投稿: 山口ももり | 2009/12/30 10:42
◇こんばんは、ももりさん。
コメントをありがとうございます。
美味しそうなお餅がタップリに感じて、
豊かな気分になれてよかったです。
そうですね~~、やっぱり杵でついた方が
美味しいですね~~。
ももりさんには今年はお世話になりました。
よい年越しをされて下さい。
この後、夕食の用意をします。
投稿: 浜辺の月 | 2009/12/30 18:08
こんばんは!
すごいですね、沢山搗くのですね。お餅を自分の家で搗くなんんて、いいなあと思います。お餅つきなんて、それこそ、何かの行事でしか経験したことがないですもの。
つきたてのお餅は美味しいですよね。
毎年スーパーのパック餅しか食べたことがないのですけど、今年は、近くのお米やさんの店先でつきたてのお餅を売っていたので、つい買ってしまいました。早速食べたら、やっぱりとっても美味しくて、本物は違うなあとしみじみ思いました。それにしても、「しえい」という言葉は、初めて聞く言葉です。
投稿: ピーコ | 2009/12/30 23:44
自宅で餅つきとは凄いですね!オイラん家はやった事がありません。(やってみたいです)
ついた餅を正月にみんなで食べるのも最高ですね!
さて、今年も月さんにはお相手いただいて感謝しています。
来年も又、よろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
投稿: 酔うさん | 2009/12/31 10:32
あけましておめでとうございます
本格的なお餅つきですね
懐かしいです
つきたてのお餅の湯気の温かさ、香りがここまで漂ってきそうです
ことしもよろしゅうおたの申し上げまするぅ (:D)┓ペコ
投稿: み~ | 2010/01/01 04:41
◇明けましておめでとうございます、
ピーコさん。
昨年はお世話になりました。
そして、コメントをありがとうございます。
お餅はそうですね~~、結構この量でも多く
感じるかもしれません。
でも、今から○年前はこの2倍ついていました。
もーーーの凄く大変でした。
ただ、今も○年前も主力で活動している
のは母なので、母上様ありがたやです。
わたし一人ではつけそうにありません。
確かにお餅は、餅つき機でついてもつき立て
は美味しいです。
ついペロッと何個も食べてしまいます。
「しえい」は大分のこちらの地方の言葉
なのでしょうね~~。
わたしは何の気なく使っていました。
他の地方では使わないと気がついていません
でした。
ピーコさん、今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/03 21:48
◇明けましておめでとうございます、酔うさん。
昨年はお世話になりました。
そして、コメントをありがとうございます。
餅つきは我が家は年一回の大きな年末の決まりの行事です。
主力は母ですので、お母様様様です。
わたしが覚えた時からずーーと餅つきはしていました。
つき立てのお餅は杵と石臼でついたのが一番美味しいですが、餅つき機でついても、つき立ては結構美味しいです。
スーパーの袋に入っているお餅は、とーーきたま食べますが、つき立てには負けますね。
ついたお餅を雑煮に入れて食べています。
こちらこそ、酔うさんには昨年、ブログの交流をして下さり、ありがたく思っています。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/03 21:57
◇明けましておめでとうございます、み~さん。
昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
こちらへコメントをありがとうございます。
そうそう、餅つき機でついても、つき立ちはいい香りがします。
つき立てはついペロっと食べてしまって、今肥満の道を突き進んでいます。
美味しいものは止められません。
あはははははははは・・・・。
み~さん、こちらこそ今年もよろしくお頼み申し上げます。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/03 22:03