« 19日のわたしのつぶやき第2弾 ① | トップページ | クリスマス »

2009/12/20

19日のわたしのつぶやき第2弾②

☆「官僚丸投げ政治から政権党が責任を持つ政治家主導の政治へ」 とか凄くいいと思います。

色々苦しんでいるようですが、「事業仕分け」そのものは凄くいいと思います。

そうやって、オープンに国民に事業仕分けの様子を見せるのは悪くないと思います。

この「事業仕分け」のシステムは出来るだけ続けた方がいいと思うわたしです。

民主党内にもいろいろな考えの人がいて、更に、社民党、国民新党との、3党連立与党になったのですから、この「事業仕分け」のシステムや結果で、揺れ動くということもあると思います。

そして、沖縄のアメリカ普天間基地の移設問題も、政府の意見がまだ一致していなくて、しかも相手のアメリカの考えや態度も関係していて、この問題も意見の一致を出す時点で苦しんでいる感じです。

税収の不況による大幅な減額も痛手でしょう。

実際にどの方向へ結論意見を出して、進んで行くか、どの方向が、各自治体、そして、日本の国にいいのか、多くの日本の人々が望む方向や、やり方は何なのか、将来的に明るい見通しの道は?と、意見を出し合ったり、話し合ったりする必要があるでしょう。

そして、その話し合いの期限は永遠ではなく、タイムリミットもあるということで、問題山積という風に、今の政治の状態は感じます。

でも、ここを乗り切って漕ぎ出して行くことは必要なのではと、思います。

  *

自民党と同じことをしていては、民主党は、国民から切り捨てられる可能性があります。

この記事の最初の方に書いた、マニフェストは実行出来る財源の無駄を省いて確保出来るのなら是非実行して欲しいと、書きましたが、1つ、2つ、実行しないでいいのではないか?と、思う民主党さんのマニフェストもあります。

高校は無償化と、いうことと、高速道路無料化です。

高校は義務教育にする必要があるのだろうか?と、思うのです。

高校に行きたい人には道をもちろん開いてあげるべきだと思いますが、どうしても行きたくない人たちもいると思います。

義務にするとそういう人たちがかえって歪んでしまうのでは?とか、わたしは思います。

それと、高速道路無料化は地球温暖化に繋がる気がします。

今までのように高額の通行料はとらなくても、利用者自身が負担するべき料金と思います。

子供支給手当て、親や、祖父母に高額所得者がいたら給付しないというのは、妥当だと思います。

  *

少しずつ公約が姿を変えたりしていますが、今、物凄く政権交代した与党は、悩みに悩んで、苦しみに苦しんでいるように感じます。

苦しんでいますが、努力はしている姿に、わたしは感じます。

後、方向が決まり、進んで行って、色々改善されたらと願わずにはいられません。

この大不況の世の中だからこそ、地球温暖化の地球だからこそ、希望が欲しいです。

目先の良さを追求するのでもなく、なんとかならないだろうかと、思い、願っている一人間の一人です。

| |

« 19日のわたしのつぶやき第2弾 ① | トップページ | クリスマス »

コメント

こんばんは、浜辺の月さん
 私も、政治には全然詳しくないのですが、民主党にはなんとか頑張って欲しいと思っている一人です
 選挙の時のマニフェストを全部実行しなければ、零点だとは思わないけれど、今の厳しい世の中で多くの人が、希望を見失ってしまう…そんな世の中を少しでも明るくしてほしいと思っています
 私は、病気をしていて税金も満足に払っていないのに、偉そうな事は言えないけれど、国の税収は国民の為に使って欲しいと思います
 ちゃんと働いて、いる方が貧困にあえぐとは、なんて変な世の中なんだろうと思います
 私も、高速道路の無料化には反対です、高速道路を利用する恩恵を受けるなら、それ相応の負担をするのが筋だと思うのです、温暖化対策の為にも、高速道路の利用は控えた方が良いように思います

投稿: う~ちゃん | 2009/12/20 20:39

今までの政府(明治のころを含め)は「何が問題なのか?」とか「そんなことをしようとしているのか」ということがあまりにも見え無さ過ぎました。
「国民に政府のやり方を見せないのが常識」だったと思います。
それの見える範囲を大幅に広げたことが最も評価できる点だと思います。
批判されていることも多いですが、“批判されることを隠していた”今までの政府よりそこだけは健全になった気がしますね

投稿: 玉井人ひろた | 2009/12/21 22:04

長い年月、野党だったのですから
経験もなく試行錯誤の日々と思います。
私も高校の無料化と高速の無料化には反対です。
浜辺の月さんと全く同じ意見です。
子供手当てに関しては所得制限ナシに決まり、
暫定税率は結果そのままになりました。
それに、
いろいろやってはいますが、
私的には中国に傾きすぎの感が否めません。
献金についてもきちんとした説明がほしいところです。

来年はどうか明るい方向に進んでほしいものです。

投稿: たま吉 | 2009/12/22 17:05

私も政治を勉強したわけではないので、
でも言いたい事、考えた事はたくさんあります。
高速道路、ガソリン税は車を利用しているわけですから、
相応に負担すべきだと思うし、私のバス旅行でも旅行代金に含まれているわけです。
子供手当だって本当に子供のために使うのかなぁって疑問だし、
高校を義務教育にしてないのに、無料にするんですか?
第一日本にはお金が無い
不足分の借金、誰が返すのかしら~いつ返せるのかしら~

投稿: nayr-nyar | 2009/12/23 21:12

◇こんにちは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメント遅くなってごめんなさい。
政治のことがよく分からないのに、記事にしてしまって申し訳
ありません。
ただ、ブログというものに今のわたしの気持ちと、今の政治の
状況を残しておきたいと思いまして、アップしました。
そうそう、う~ちゃんさんが仰ったように、選挙の時の
マニフェストを全部実行しないと零点とは、わたしも思い
ませんが、う~ちゃんさんの仰っっているように、ちゃんと、
真面目に働いて、一生懸命働いている人たちが、貧困に
あえぐのはやはり変ですよね。
わたしも希望としては、民主党さんに頑張って欲しいと願って
います。
高速道路の無料化はやはり地球温暖化に繋がりますよねーー。
高速道路無料化は、やってほしくないです。
う~ちゃんさん、コメントをありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2009/12/24 12:56

◇こんにちは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメントおそくなりまして、すいません。
貴重なご意見のコメントです。
まったく同感です。
「国民に政府のやり方を見せない」しかもまったく見せないと、
いうやり方から見える部分がかなり増えたことが今の政府、
政権のいいところと思います。
批判される部分を隠していた今までの政府より、そこは健全に
なったと思います。
まさに玉井人さんの仰る通りです。
そう言いたかったのです。
玉井人さん、貴重なご意見をありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2009/12/24 13:03

◇こんにちは、たま吉さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってしまってごめんなさい。
近頃、師走、年末になり、バタバタしています。
貴重なご意見をありがとうございます。
そうですね~~、長い年月野党でしたから、経験もなく、
試行錯誤の日々ですよね。
そうですね、高校無料化と、高速無料化はやはり、そう思い
ますか?
そう思う人多いと思うのですが、・・・・。
そうですねーー、子供手当ては所得制限なしになりました
ねーー。
うーーん、暫定税率もそのままですねーー。
まだまだ今の政府は試行錯誤するのでしょうね。
今までアメリカに傾いていたのは、アメリカは戦勝国という
事実があるからとか聞いています。
ある意味、日本はアメリカの植民地とも・・・・。
でも、だからと言って中国にどーーと傾くのもどうかと思います。
そうそう、献金についてもちゃんとした説明がやはり欲しい
ですね。
本当に来年はどうか、明るい方向へ進んで欲しいと思います。
たま吉さん、コメントをありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2009/12/24 13:15

◇こんにちは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメント遅くなってすいません。
年末主婦はバタバタしています。
高速道路の料金、ガソリン税は、nyar-nyarさんが言われる
ように車を利用しているから利用者が負担するべきとは、
わたしも思います。
子供手当て、高校無料化、色々考えてしまいますねーー。
日本にはお金がないというのは事実です。
不足の借金は返せるのか、誰が返すのか??気になりますね。
国の借金はない方が(個人個人の借金もない方が)いいに
決まっています。
来年以降借金をせずに、もしくは借金を減らして予算を考えて
欲しいです。
nyar-nyarさん、もっともなご意見のコメントをありがとうございました。

投稿: 浜辺の月 | 2009/12/24 13:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 19日のわたしのつぶやき第2弾②:

« 19日のわたしのつぶやき第2弾 ① | トップページ | クリスマス »