09年8月の描きかけの絵A③
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
12月27日は、高校の友達のミニクラス会でした。
前の日から何を着ろうかとか、何のバックにしようかとか、悩んで、結局、Gパンにセーターになってしまいました。
もう少しドレッシーな感じも考えたのですが・・・・。
でも、Gパンにセーターでよかったかも・・・・。
皆集まってみるとそれぞれ気楽な格好でした。
高校の友達のミニクラス会だから、人数はわたしを入れて5人です。
忘年会兼、ランチということです。
でも、5人全員集まるのは3年振りでした。
そして、5人ともアルコールは飲めない人ばかりなので、飲み物は紅茶にコーヒーです。
食べ物、飲み物の写真はありません。
カメラを持って行っていませんでした。
お店の名は、「パパス ダイナー」と言います。
まず、サラダが来て、取り分けました。
その次にホタテとブロッコリーのクリーム煮みたいな料理。(名前があやふやですいません)
鶏のトマトとデミグラスソース煮?。
キノコパスタ?。
そして、もう1品。
最後のスィーツは、ティラミスみたいなケーキにソースがかけられているものと、コーヒー。
これで1850円でした。
美味しくって、ボリュームがあって、なんかお得な気分になりました。
5人それぞれ、今の自分や家族の話、会っていない間の出来事、仕事の人間関係や、その関係の悩み、子供の進路、子供の進路に伴う出費、家のローンの話、親戚の葬儀の話し、法事の話、パソコンの話、携帯の話、新型インフルエンザの話、などなど、それぞれ思いつくまま、話したい人が話し、皆聞いて同調したり、頷いたり、アドバイスして貰ったりしていました。
11時に集合、4時解散でした。
もういい年になったわたし達ですが、まだ、皆仕事をしていて(専業主婦はわたしだけ)、バリバリという感じでした。
この年になっても、この高校の仲間は高校時代の雰囲気を皆持っていて、今と、学生時代を両方感じさせてくれる人ばかりです。
「また会おうね~~」と言って別れました。
2009年の12月の終わりの方にとってもうれしいご褒美を貰った感じがしました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は一日の大半を餅つきに費やしました。
「費やしました」と書きましたが、楽しかったです。
少し疲れましたが、悪くない日でした。
母が前の日にもち米をといでくれていて、大き目の入れ物に入れて、かしていました。
わたしが、もろぶたを洗って日に乾かしました。
餅つき機も1年ぶりに登場でした。
今日のもち米は少し色が褐色でした。
蒸篭で蒸して、待ち時間にお昼を食べて、部屋とテーブルを使い易いように片付けました。
更に時間がかかったので、母と雑談しました。
時々、自分のブログ本を眺め直したりして、いざもち米が蒸しあがり、蒸篭から餅つき機の臼へ移しました。
餅つき開始です。
今日の蒸し上がったもち米は柔らかかったです。
どんどん棒で突きながら餅つき機で、もち米をつきます。
途中で、仏様と、神様と、荒神様につき上がったお餅を供えます。
さらにドンドンお餅をついていって、丸めていって、上の写真の量お餅が出来上がりました。
餡子餅はありません。
しえいも少なめです。
しえいも元旦当日分だけでもあればいいわっていう感じです。
お座りが異常に多いです。
父親の注文なので、13重ねのお座りの分のお餅を作りました。
残りはしえいです。
この家へ越して来た当時は、朝7時から取り掛かり、途中食事の時間をはさみ、つくのは夕方6時まで、片づけを入れると夜10時まで餅つきに時間が掛かっていました。
今はそのもち米の量の半分の量なので、少し楽です。
餅つき機汚れた部分を綺麗に洗ったり、拭いたりして、ふきん、蒸篭を洗い、テーブルを片付け、いつも使う状態に戻すと、夕方5時でした。
今年の餅つきは、無事に終わりました。
*
追記:「しえい」というのは、子餅のことです。
我が家では、子餅のことを、母、父、わたしも、「しえい」と呼んでいます。
地方の言葉と思います。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
メリー クリスマス!!
昨日の夜、と、言っても数時間前ですが、ちょっとクリスマス気分を味わっていました。
ケンタッキーフライドチキンを食べて、レ・ビジュのケーキを食べました。
あ、その前に夕食作りをしました。夕食はYahooグルメのサイトで検索して、レシピが載っていた、「小松菜とジャガイモとバジルのスパゲティ」を参考に作りました。
このスパゲティのメニューは、チータさんとおっしゃる方のオリジナルメニューです。
お味は、結構気に入りました。
残念ながら食べ物の写真はありません。
写真を撮るのを忘れて食べてしまいました。
この絵は実は数年前の絵ですが、自分のこの絵の原画をデジカメで撮り、写真に画像編集ソフトで編集して、文字と数字を入れました。
ネズミさんが寝ていて、キリンのサンタさんの訪問を受けて、とクリスマスプレゼントを贈っってもらっているところです。
この絵を描いた頃は何故かキリンにはまっていました。
優しそうな目が好きでした。
わたしはクリスチャンではありませんが、皆さんにとって楽しいクリスマスになりますように。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
☆「官僚丸投げ政治から政権党が責任を持つ政治家主導の政治へ」 とか凄くいいと思います。
色々苦しんでいるようですが、「事業仕分け」そのものは凄くいいと思います。
そうやって、オープンに国民に事業仕分けの様子を見せるのは悪くないと思います。
この「事業仕分け」のシステムは出来るだけ続けた方がいいと思うわたしです。
民主党内にもいろいろな考えの人がいて、更に、社民党、国民新党との、3党連立与党になったのですから、この「事業仕分け」のシステムや結果で、揺れ動くということもあると思います。
そして、沖縄のアメリカ普天間基地の移設問題も、政府の意見がまだ一致していなくて、しかも相手のアメリカの考えや態度も関係していて、この問題も意見の一致を出す時点で苦しんでいる感じです。
税収の不況による大幅な減額も痛手でしょう。
実際にどの方向へ結論意見を出して、進んで行くか、どの方向が、各自治体、そして、日本の国にいいのか、多くの日本の人々が望む方向や、やり方は何なのか、将来的に明るい見通しの道は?と、意見を出し合ったり、話し合ったりする必要があるでしょう。
そして、その話し合いの期限は永遠ではなく、タイムリミットもあるということで、問題山積という風に、今の政治の状態は感じます。
でも、ここを乗り切って漕ぎ出して行くことは必要なのではと、思います。
*
自民党と同じことをしていては、民主党は、国民から切り捨てられる可能性があります。
この記事の最初の方に書いた、マニフェストは実行出来る財源の無駄を省いて確保出来るのなら是非実行して欲しいと、書きましたが、1つ、2つ、実行しないでいいのではないか?と、思う民主党さんのマニフェストもあります。
高校は無償化と、いうことと、高速道路無料化です。
高校は義務教育にする必要があるのだろうか?と、思うのです。
高校に行きたい人には道をもちろん開いてあげるべきだと思いますが、どうしても行きたくない人たちもいると思います。
義務にするとそういう人たちがかえって歪んでしまうのでは?とか、わたしは思います。
それと、高速道路無料化は地球温暖化に繋がる気がします。
今までのように高額の通行料はとらなくても、利用者自身が負担するべき料金と思います。
子供支給手当て、親や、祖父母に高額所得者がいたら給付しないというのは、妥当だと思います。
*
少しずつ公約が姿を変えたりしていますが、今、物凄く政権交代した与党は、悩みに悩んで、苦しみに苦しんでいるように感じます。
苦しんでいますが、努力はしている姿に、わたしは感じます。
後、方向が決まり、進んで行って、色々改善されたらと願わずにはいられません。
この大不況の世の中だからこそ、地球温暖化の地球だからこそ、希望が欲しいです。
目先の良さを追求するのでもなく、なんとかならないだろうかと、思い、願っている一人間の一人です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
あらためて、2009年も12月20日になりました。
今回は12月19日の「わたしのつぶやき第2弾」ということで、本当にちょっぴり、少しだけつぶやいてみたいと思います。
今現在12月20日ですが、この記事を書きかけたのが19日だったので、「19日のわたしのつぶやき第2弾」とタイトルをつけました。
少しだけブログに記事にして残しておきたいという、わたし自身のぼゎーーとした気持ちからこの記事を書きました。
特に誰かと議論は出来る、技量はわたしにはありませんが、今思っていることを何故か書きたくなったからです。
政治のことをブログ記事にしたことも少しありますね。
8月29日と9月3日に記事にしています。
8月末の記事とコメントと、9月初めの記事とコメントは矛盾しています。
自分でも気がついています。
が、議論出来る技量がわたしには、実はあまりありません。
でも、今回、せっかくのブログ、日記形式の簡易HPというブログなので、思っていることを今残しておきたい気持ちになりました。
あまり政治のことは記事にしないわたしですが、色々あの時は思ってしまい、記事にしてしまいました。
そして、今少し民主党、そして政権交代、その後について、少し思っています。
今夜、覚書のようでもありますが、そのことを記事にしたいです。
8月末の選挙結果の後、民主党大勝利、そして、
それは、もちろんそうです、公約は守ってこそ大事なこととは、思います。
今ある財源の中で本当に無駄な使い方をされている財源を、今、民主党が言われている公約に本当にまわせられるのなら、是非是非、公約を守って実行して欲しいです。
わたしが一人で思うにはその財源が自民党と同じ使い方をするのであれば、「ない」と思うのです。
「ない」財源から、色々なことを国民に利が出るようにするには、増税しかないという事実が待っています。
民主党さんが言われているように節約、無駄をはぶくことが本当に出来るのなら是非是非やって欲しいし、その省いて出来た財源は是非公約した約束へまわして欲しいと思っています。
ただ、わたしは、あまり政治には詳しくないし、そういうことをブログ上で論議するのが得意かというと、さほど得意でもないので、9月の記事の時は、あれ以上はコメントも書き込みませんでした。
ただ、本当に今までの自民党と同じのんべんだらりではなく、いい方へ民主党さんには日本の政治を変えて欲しいと思います。
政治もいい方へ向かい、経済も、国民の生活も気持ちも、明るい、いい方へ向かうと、今の父母の世代も、わたし達の世代も、わたしの子供たちの世代もそして、その子供たちの世代も、夢と希望が出てくると思うのです。
夢や希望がないというのは、人間生きて行くのは難しいです。
どんな人にも努力する人、まじめな人、一生懸命な人、もちろん、ほがらかな人にも夢や希望があって欲しいと思います。
本当はそういう風に思ったのですが、ブログ上で表現するのは難しいですねーー。
本当に民主党さんが公約したことを実行する財源を確保できるのか、生活はよくなるのか、希望は明日に持てるのか、という色々な気持ちが交錯しました。
それを、ブログ上で表すのは表現を上手くするのは難しいです。
大学も出ていないわたしがブログ上で政治のことを論議するのは難しいです。
難しいことは、やはり分かりませんが、実際、今までの煮え詰まった生活感でなく、希望が欲しいと言うのがわたしの気持ちです。 つづきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うっすらと積もっているのが分かるでしょうか?
このデジカメ写真は今年、12月19日朝7時20分頃撮ったものです。
朝、外へ出ると、車のボンネットの上に雪が積もっていました。
でも、道路の雪は全部解けていました。
あーー、ここ4、5日寒い日が続き、今朝も寒いから少し雪が降って積もったのだなーーって、思いましたが、積もったところの写真は無理だなーーーって、思っていたら、道路でないところへ行くと雪はうっすらでしたが、まだ残っていました。
ちょっと撮ってみようと思い、マイデジカメを持ち出して、数枚撮りました。
パソコンに入れてみると、あまり使えるものがありませんが、この写真でブロック塀と、金板の間に少し白い物があることが分かるかもしれないと思いました。
金板は赤っぽい色なので、真ん中の白っぽい物も雪です。
北の国の北海道、東北などの方は、とてもこの位の雪で、ワーワー言っているのは、おかしなことだと思うと思います。
今日、東北では100cm降ったとか、80cm降ったとか聞きました。
夕べから、そして、一日中降り続いているそうです。
大変だと思います。寒さ、雪の量も半端ではなく、この南国の○いた市のこの位の雪で、何故デジカメ写真?と思われると思います。
同じ大分県でも、日田、湯布院、くじゅうあたりは、やはり雪は、ある程度降り、積もるらしいのです。
知名度では大分県では№1の別府もある程度降ります。
でも、でも、○いた市は、降るのは、とーーーても珍しく、積もるのは更にとーーーーても珍しいことなのです。
雪で難儀をされている方々には顰蹙ものかもしれませんが、お許し下さい。
それだけ、ここ○いた市では、雪は超珍しいのです。
あ、もちろん、今朝の7時台のうっすらの雪ですから、もうすぐに解けて無くなってしまいました。
本当に久しぶりの積雪ということで、日記、つぶやきとして載せます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
12月1日に今年の4月以来の、8ヶ月振りのロケハンをして、着彩水彩スケッチをしました。
出来は、うーーーーん、イマイチです。
でも、イメージを繋ぎとめるための水彩スケッチなので、この後、油絵に絵を起こすので、これでも致し方ないと思っています。
この日は結構気温差もありまして、朝夕寒い日でした。
ロケハンをしましたが、中々描きたい場所が決まりませんでした。
いつものごとく自宅からそう遠くないところを、ママチャリでウロウロして、時々、自転車をせって歩いたりもしたのですが、この風景に出会った時に、「あ、山の紅葉が綺麗!」と思い、この場所に決めました。
描いているうちに寒くなってきて、もう一枚最低でも描きたかったのですが、1枚で諦めました。
そして、黒い絵の具も少し使っていたのですが、うっかり絵の画面上で、その黒の絵の具の粉々の塊をこすりつけてしまい、ふき取っても取れませんでした。
これは失敗作というべきですが、一応記事アップのため画像も載せます。
スケッチと言うより絵コンテとか、覚書とか、悪戯描きとかいうようなものですが、この日、この時間、見たこの山が美しく、紅葉のオレンジ、赤の色が綺麗でした。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
こんばんは。
2009年も12月になりました。
12月になって6日になりました。
2009年も残り少なくなりました。
12月は師走、師も走るのだから一般の人間のわたしは走りまくることになりそうです。
その中で、こんな時間に記事アップしています。
この記事は12月とは関係ありませんが、○fsの企画展に参加していた絵と、製品が戻って来たので、記事に載せたいと思いまして、記事アップしました。
3月24日に記事アップして画像アップした、マグカップ用のイラストのその後です。
○fsでわたしの絵を、ガラスのマグカップに仕上げてくれて、自宅へ戻って来ました。
わたしの絵を額に入れて、そのガラスのマグカップと並べて写真を撮りました。
ガラスのマグカップになると、少し飲み物が欲しくなる感じです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント