ナン風のパン、そして薔薇
今日(1月28日に)、sさんが来てくれて、インドのナン風のパンを焼いてくれました。
写真はありません。(あまりに美味しくて食べてしまいました)
sさんは、「いつもホームベーカリーで作る配合の材料を計っといて下さい。」って言っていたので、小麦粉と、イーストと、砂糖と、塩だけ計って別々にして置いていました。(これに後、バターと水を入れるそうです。)
それを、sさんが捏ねて、形成して焼いてくれました。
中にはカーシュナッツも入っていました。(カーシュナッツはsさん持参)
そして焼き上がって食べると、「美味しい!!」思わずペロリと食べてしまいました。
カロリーはある程度あると思います。
でも、美味しさには勝てません。
ありがとう、sさんです。
写真は、sさんの作ったナン風のパンとは関係ありませんが、母が生けた花です。
深紅の薔薇もこうやって見ると綺麗です。
« 祐徳稲荷神社へ | トップページ | 新しいピクチャーを »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- R5 母の日に(2023.05.17)
- R5の3月末のこと(2023.04.08)
- R5 梅の花などの2月3月の花達(2023.03.21)
- バレンタインデーとホワイトデーの食べ物(2023.03.21)
- R4の事(時を巻き戻して、20)(2023.03.21)
は・は・は・・・本当に思わずカメラのことなんか思い出さずに食べてしまうってことは多いですね。ところで、今、私のココログ記事をアップできません。あなたは???
投稿: 山口ももり | 2010/01/29 09:33
◇こんにちは、ももりさん。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
そうなんです、カメラのことを思い出さず、食べてしまうこと、結構あります。
1月29日の日の最後の記事を載せた後、更に記事をアップしようと思っていたのですが、出来ないままでした。
1月29日の日の記事は、AM1時に記事アップしていたので、出来たのかもしれません。
後で、ももりさん宅へ伺ったら、もう記事アップ出来ていたので、お役に立てませんでした。
でも、ももりさんの新しい記事がアップ出来ていてよかったです。
コメントを残せないままでしたが、この後また伺います。
ももりさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/31 16:25
ナンの記事を見て、うーちゃんとおかあちゃんのとこのナンじゃないかとすぐ想像できました。
私はナンというとカレーをつけて食べることを想像してましたが、ナッツが入っていてそのままで十分おいしいみたいですね~。私も作ってみたいな~
今欲しいと思っている家電製品にホームベーカリーがあります。いつでも出来たてパンが食べられるなんてなんて素敵だろうか!それでナンもできるのかしら?
投稿: タム | 2010/02/01 15:23
◇あ、タムさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
うっかり見落とすところでした。
あ、あのですね、そうなんです、ナン風のパンはそうなんです、う~ちゃんさんとこと同じナンです。
あ、それから、わたしのホームベーカリーは食パンは材料を量って入れてボタンを押すだけで捏ねて、焼くまでやってくれます。
でも、バターロールや、クロワッサンなどは、捏ねるまで、このホームベーカリーでやって、後、取り出して、分量通り分けて、形成させ、別のガスか電気のオーブンで焼かないといけません。
ちなみに、おかあちゃんさんは、ナンは、捏ねるのも自分で、そして、形成させて、ガスオーブンで焼いています。
このわたしのホームベーカリーは古い物なので、説明書が見つかっていなくて、ナンの捏ね方は、そのボタンは分からなかったからです。
で、ナンも多分機械で捏ねるところまでしても形成と焼くのは別にしないといけないと思います。
わたしの分かるのはこのくらいです。
いつもは我が家のホームベーカリーは食パン専門で作っています。
食パンでも焼きたては美味しいです。
投稿: 浜辺の月 | 2010/02/05 01:06