« 冬の花と、植物たち | トップページ | ナン風のパン、そして薔薇 »

2010/01/28

祐徳稲荷神社へ

1月23日に日本三大稲荷神社の一つ、祐徳稲荷神社へ行きました。

まず、鳥居

Img_5192m

 沿道にお店がいっぱい出ています。

 

お土産屋さんのたくさんの招き猫

Img_5195m

赤い柱が目立つ祐徳稲荷神社

Img_5210mkt

祐徳稲荷神社の狐の石像 阿

Img_5243mka

祐徳稲荷の狐の石像 吽

Img_5245mka

1月23日の先週の土曜日のことを記事アップします。

旦那様の運転で、自動車道を通って家族で佐賀の祐徳稲荷神社へ行きました。

2通り説があるそうですが、日本三大稲荷神社は、1つ目の説、

  笠間稲荷神社 (茨城県)

  伏見稲荷神社 (京都府)

  祐徳稲荷神社 (佐賀県)

2つ目の説

 豊川稲荷神社 (愛知県)

 伏見稲荷神社 (京都府)

 祐徳稲荷神社 (佐賀県)

         だそうです。

その2つの説両方に入っている佐賀の祐徳稲荷神社へ、家族で行きました。

その前の週に腰が痛んで、病院へ行ったりしましたが、この日はあまり痛まず、何とか歩いて神殿にお参り出来ました。

家族の健康を祈ってお参りしました。

それにしても、日本三大稲荷神社が九州の佐賀県にあるとは、知りませんでした。

大分のT市の稲荷神社とは規模が違いました。

ほぉ~~、これが日本三大稲荷神社の一つなんだーーって思いました。

大分のT市の狐の石像とは石像も大いに違いました。

せっかく狐の石像を撮りましたが、光が足りず、画像ソフトで編集して明るくしました。

それでも、少々暗いですが、気に入った狐なので、アップします。

こちらからは、自動車道を通り、片道2時間半かかりました。

運転を担当してくれた旦那様ありがとうございました。   

| |

« 冬の花と、植物たち | トップページ | ナン風のパン、そして薔薇 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祐徳稲荷神社へ:

« 冬の花と、植物たち | トップページ | ナン風のパン、そして薔薇 »