« 謹賀新年2010年 | トップページ | スケッチブックを間違えました »
1月3日、神社に初詣。
大鳥居
たーーくさんの鳥居が並んでいる入り口
たーーくさんの鳥居の中
参拝が終わって帰る時に、鳥居を上から見て
今年初めて撮った花、山茶花。
投稿者 浜辺の月 時刻 23:50 携帯・デジカメ | 固定リンク | 0 Tweet
稲荷神社はどこも鳥居奉納が多くてまるで鳥居のトンネルですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010/01/04 08:32
浜辺さん、こんにちは。 今年もまったりのはちですが、よろしくお願いします。 初詣、こんなたくさんの鳥居はくぐったことないです。ちょっと見てみたいなぁ。 絵も、相変わらず頑張って描いていますね。 うらやましいです。
投稿: はち | 2010/01/04 22:27
あけまして おめでとう ございます
今年も、よろしくお願いしますm(_ _)m
こんばんは、浜辺の月さん 私たちも、3日に初詣に行きました そんなに、大きな神社ではありませんが 地域の氏神様に、お参りしました 今年も一年、仲良く楽しく元気で過ごせるように、お願いしてきました
投稿: う~ちゃん | 2010/01/05 19:55
立派な鳥居の神社ですね、 私は近所の氏神様へ手を合わせてきました。 何の神様が奉られているのかも知りませんが 一年に一度 心を清めるのも大切ですね。
投稿: nayr-nyar | 2010/01/05 23:08
ココは、何て言う神社ですか???私も4日、伏見稲荷と御香水神社に初詣してきましした。伏見のお稲荷さんは毎年お参りしています。
投稿: 山口ももり | 2010/01/06 08:41
月さん・・御無沙汰をしていました。 久しぶりに覗きが成功し、写真と絵を見せてもらいました。 実を言うと、暗証番号を紛失して今まで来れませんでした。 トムジェリさんのところで月さんのコメントを見つけ、クリックしたら念願の月さんのブログにイン出来ました。 今年は何か良いことがありそうです。 後ほどゆっくりと絵を見に来ます。 遅れましたが、今年も宜しくお願いいたします。
投稿: 男爵様 | 2010/01/06 13:16
◇遅くなりましたが、明けましておめでとうございます、玉井人さん 記事アップ後すぐにコメントをありがとうございます。 そうです、稲荷神社です。 さすが、玉井人さんですね~~、稲荷神社と記事に書かなくてもお分かりなんですねーー。(写真でお分かりになりましたでしょうか?それとも鳥居で?) 稲荷神社は鳥居の奉納が他のところでも多いのですね~~。 玉井人さん、今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 18:56
◇あ、はちさん、コメントをありがとうございます。 こちらこそ今年もよろしくお願いします。 まったりはお互い様ですよ。 ゆっくりまったり、マイペースで頑張って行きましょうね。 ここの神社の鳥居は凄く多くて、そうだ、これを撮って記事に載せよう~~と、思い立ちました。 もう少し記事の文を書き込む予定でしたが、尻切れトンボになってしまいました。 今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:00
◇明けましておめでとうございます う~ちゃんさん 今年もよろしくお願いします
そうですか~、う~ちゃんさんも3日に初詣に行かれましたか? そうですね、仲良く、楽しく、元気で過ごせるのがいいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:05
◇明けましておめでとうございます ももりさん 伏見稲荷神社、稲荷神社の本家本元ですよね?? 実は、玉井人さんも仰っているように、この神社も稲荷神社です。 この神社は扇森稲荷神社といいます。 この稲荷神社も稲荷ですから、狐さんをお祭りしています。 場所は竹田市にあります。 ももりさん、2つもコメントをありがとうございます。 今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:12
◇こんばんは、nyar-nyarさん。 コメント2つもありがとうございます。 この神社は稲荷神社です。 狐さんが祭られています。 そうですね、一年に一度手を合わせて穏やかな気持ちになって、お祈りするのはいいことだと思います。 今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:15
◇あ、男爵さん、明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします 男爵さん、よくぞいらして下さいました。 パスワードはもう設定していないのです。 以前、沢山、嫌なトラックバックや、コメントがあったので、あのようにしたのですが、今頃はもう落ち着いているのでは?と思ってパスワードなしにしています。 こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:18
浜辺の月さん、たいへん長い間御無沙汰を致しました。本日やっとこちらを訪問できました。 月さん、本当に「絵を描く」ことを頑張っていらっしゃいますね~。素晴らしいことですね!月さんが絵を描くことを心底楽しんでいるのがよく伝わってきます。 私も書道をやっていますが、月さんほど熱心に取り組んでいるだろうか?!月さんほど楽しんでやっているだろうか!と自分に問うと大変反省させられます。私も見習わなければ この赤い鳥居があるのは稲荷神社ですよね~。しかも本当にトンネルのように続いていますね。坂も急でお参りするまで登りきるのがきつそうですね! 月さんは神社に何をお祈りしたのでしょうか?私はありきたりの家族の健康と安全です。今思い返すと、習いごとが上達するようにも祈っておけばよかったなと残念です。 こればかりは、自分の心がけの方が大事ですが・・・ 山茶花の花の写真、素敵に取れてますね~。 最近調べて知ったのですが、椿と山茶花は仲間同志で似ていて区別がつけにくいですよね。違いは、花弁がばらばらに散るのが「山茶花」、花がまとまってポトリと落ちるのが「椿」だそうです。それからは見かけるたびに下に散った花を見ます。これは椿(山茶花)だなと判断で来てうれしくなります。 でも、花が散っていない間はどちらかわからないのが難点ですが・・・
投稿: タム | 2010/01/12 00:36
◇おはようございます、タムさん。 今年もよろしくお願いします。 コメントをありがとうございます。 お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。 絵は楽しんでいるのもいるのですが、悩んだり、苦しんだりもしています。 中々描く日にちと時間を確保出来なくて、かなり苦しんでいます。 熱心と言うほど頻繁には描いていないのですよ。 でも、お互いタムさんは、書道で、わたしは絵で、書き(描き)続けていきましょうね。 続けるのはやはり力になると思います。 と言っても、タムさんは、書道のプロで、わたしは、絵の初心者ですけれども・・・・。 そうそう、この神社は稲荷神社です。 わたしもタムさんと同じことをお願いしましたよ。 絵が上達するようにって願えばよかったですね。あはははははははは。 あ、タムさん、山茶花と、椿の違い、見分け方を教えて下さってありがとうございます。 そうやって見ますね。 これからは見分けが出来るようになるので楽しみです。 そうそう、この山茶花もぱらぱらと花びらが散って花が散ります。 タムさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/16 08:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 神社と鳥居:
コメント
稲荷神社はどこも鳥居奉納が多くてまるで鳥居のトンネルですよね
投稿: 玉井人ひろた | 2010/01/04 08:32
浜辺さん、こんにちは。
今年もまったりのはちですが、よろしくお願いします。
初詣、こんなたくさんの鳥居はくぐったことないです。ちょっと見てみたいなぁ。
絵も、相変わらず頑張って描いていますね。
うらやましいです。
投稿: はち | 2010/01/04 22:27
あけまして
おめでとう
ございます
今年も、よろしくお願いしますm(_ _)m
こんばんは、浜辺の月さん
私たちも、3日に初詣に行きました
そんなに、大きな神社ではありませんが
地域の氏神様に、お参りしました
今年も一年、仲良く楽しく元気で過ごせるように、お願いしてきました
投稿: う~ちゃん | 2010/01/05 19:55
立派な鳥居の神社ですね、
私は近所の氏神様へ手を合わせてきました。
何の神様が奉られているのかも知りませんが
一年に一度 心を清めるのも大切ですね。
投稿: nayr-nyar | 2010/01/05 23:08
ココは、何て言う神社ですか???私も4日、伏見稲荷と御香水神社に初詣してきましした。伏見のお稲荷さんは毎年お参りしています。
投稿: 山口ももり | 2010/01/06 08:41
月さん・・御無沙汰をしていました。
久しぶりに覗きが成功し、写真と絵を見せてもらいました。
実を言うと、暗証番号を紛失して今まで来れませんでした。
トムジェリさんのところで月さんのコメントを見つけ、クリックしたら念願の月さんのブログにイン出来ました。
今年は何か良いことがありそうです。
後ほどゆっくりと絵を見に来ます。
遅れましたが、今年も宜しくお願いいたします。
投稿: 男爵様 | 2010/01/06 13:16
◇遅くなりましたが、明けましておめでとうございます、玉井人さん
記事アップ後すぐにコメントをありがとうございます。
そうです、稲荷神社です。
さすが、玉井人さんですね~~、稲荷神社と記事に書かなくてもお分かりなんですねーー。(写真でお分かりになりましたでしょうか?それとも鳥居で?)
稲荷神社は鳥居の奉納が他のところでも多いのですね~~。
玉井人さん、今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 18:56
◇あ、はちさん、コメントをありがとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
まったりはお互い様ですよ。
ゆっくりまったり、マイペースで頑張って行きましょうね。
ここの神社の鳥居は凄く多くて、そうだ、これを撮って記事に載せよう~~と、思い立ちました。
もう少し記事の文を書き込む予定でしたが、尻切れトンボになってしまいました。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:00
◇明けましておめでとうございます う~ちゃんさん
今年もよろしくお願いします
そうですか~、う~ちゃんさんも3日に初詣に行かれましたか?
そうですね、仲良く、楽しく、元気で過ごせるのがいいですね。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:05
◇明けましておめでとうございます ももりさん
伏見稲荷神社、稲荷神社の本家本元ですよね??
実は、玉井人さんも仰っているように、この神社も稲荷神社です。
この神社は扇森稲荷神社といいます。
この稲荷神社も稲荷ですから、狐さんをお祭りしています。
場所は竹田市にあります。
ももりさん、2つもコメントをありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:12
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメント2つもありがとうございます。
この神社は稲荷神社です。
狐さんが祭られています。
そうですね、一年に一度手を合わせて穏やかな気持ちになって、お祈りするのはいいことだと思います。
今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:15
◇あ、男爵さん、明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
男爵さん、よくぞいらして下さいました。
パスワードはもう設定していないのです。
以前、沢山、嫌なトラックバックや、コメントがあったので、あのようにしたのですが、今頃はもう落ち着いているのでは?と思ってパスワードなしにしています。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/07 19:18
浜辺の月さん、たいへん長い間御無沙汰を致しました。本日やっとこちらを訪問できました。



月さん、本当に「絵を描く」ことを頑張っていらっしゃいますね~。素晴らしいことですね!月さんが絵を描くことを心底楽しんでいるのがよく伝わってきます。
私も書道をやっていますが、月さんほど熱心に取り組んでいるだろうか?!月さんほど楽しんでやっているだろうか!と自分に問うと大変反省させられます。私も見習わなければ
この赤い鳥居があるのは稲荷神社ですよね~。しかも本当にトンネルのように続いていますね。坂も急でお参りするまで登りきるのがきつそうですね!
月さんは神社に何をお祈りしたのでしょうか?私はありきたりの家族の健康と安全です。今思い返すと、習いごとが上達するようにも祈っておけばよかったなと残念です。
こればかりは、自分の心がけの方が大事ですが・・・
山茶花の花の写真、素敵に取れてますね~。
最近調べて知ったのですが、椿と山茶花は仲間同志で似ていて区別がつけにくいですよね。違いは、花弁がばらばらに散るのが「山茶花」、花がまとまってポトリと落ちるのが「椿」だそうです。それからは見かけるたびに下に散った花を見ます。これは椿(山茶花)だなと判断で来てうれしくなります。
でも、花が散っていない間はどちらかわからないのが難点ですが・・・
投稿: タム | 2010/01/12 00:36
◇おはようございます、タムさん。
今年もよろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
お返事のコメントが遅くなってごめんなさい。
絵は楽しんでいるのもいるのですが、悩んだり、苦しんだりもしています。
中々描く日にちと時間を確保出来なくて、かなり苦しんでいます。
熱心と言うほど頻繁には描いていないのですよ。
でも、お互いタムさんは、書道で、わたしは絵で、書き(描き)続けていきましょうね。
続けるのはやはり力になると思います。
と言っても、タムさんは、書道のプロで、わたしは、絵の初心者ですけれども・・・・。
そうそう、この神社は稲荷神社です。
わたしもタムさんと同じことをお願いしましたよ。
絵が上達するようにって願えばよかったですね。あはははははははは。
あ、タムさん、山茶花と、椿の違い、見分け方を教えて下さってありがとうございます。
そうやって見ますね。
これからは見分けが出来るようになるので楽しみです。
そうそう、この山茶花もぱらぱらと花びらが散って花が散ります。
タムさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/01/16 08:47