« 「あじさいばし」からの風景 | トップページ | 最近描いたイマイチ »
この写真も8月14日のものです。
この場所は、大分ダム建設地の展望台からの風景、場所です。
建設途中で、建設は止まっています。
このダムの建設の是非は、残念ながらわたしにはよく分かりません。
ただ、この地でコスモスが咲いていました。
少し秋がやって来ているのですね。
わたしには分からない秋の気配ですが、植物は敏感です。
投稿者 浜辺の月 時刻 17:54 携帯・デジカメ | 固定リンク | 0 Tweet
植物や自然・動物は正直ですよね~何で季節を感じてるのでしょうネ 最近はrei の方でもセミの声が少なくなって きたように感じます!気温はまだまだ高いのですよ このダム建設はどうする気なのでしょう このような形では自然が勿体無いです やるならやる、やらないならやらない! もっともっと政治家の方達は書面だけでなく いろんな物をしっかり見て欲しいですね
投稿: rei | 2010/08/15 22:10
浜辺の月さん、こんばんは。 大分ダムも八ッ場ダムと同じで民主党の前原国土交通大臣たちが建設中止を決めたものでしょう。 大分ダムも八ッ場ダム同様地元の人たちと前の政府(自民党、公明党)との間で何十年も話し合いダム建設に踏み切ったのでしょう。 地元の人たちはご先祖様の墓を移設してまでハンコを押して建設を決め建設がここまで済んでいながら、民主党のマニフェストに書いてあったかどうかは知りませんが民主党が中止を決めたものであることはいうまでもありません。 私もこのダムの建設の是非はわかりませんが、国と地元とがもっと話し合うべきだと思います。 生意気なことを言ってすいませんでした。
投稿: 五月人形 | 2010/08/15 22:59
どうして建設が途中で止まったままなのでしょうか やはり政権に関係がありますか? 出来て良いか悪いかは地元の方しか 分かりませんよね。 素敵な風景と自然が壊されるのは困りますけど
投稿: nyar-nyar | 2010/08/16 00:21
◇reiさん、こちらへもコメントをありがとう ございます ☆⌒(*^∇゜)v 植物、自然、動物は、よく分かるものだと思う くらい、スーーーと自然の気候の変化を感じて、 花を咲かせたり、葉を茂らせたりしますね。 人間はそこまで感じることは出来ません。 動植物、自然は凄いなーーって思います。 まだこちらもとっても暑いです。 でもコスモスは咲いているのですよねーー。 ダム建設は、最初作る時も地元民のため、大分市民の ためだったのですが、あまり効果が期待出来ないと いうことなのか、政府の政党が変わって、節減する ためなのか、今現在休止(中止)しています。 この後続を作るにしても、完全に中止するにしても、 地元の方々が納得いくようにして欲しいと思います。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/16 09:47
◇おはようございます、五月人形さん。 コメントをありがとうございます。 実際の話、このダムの建設の是非は、わたしはこの 地元に住んでいないのでよく分からないのですが、 確かに政府の政党が替わった影響は大きいと思い ます。 お墓を移したり、家を建て替えたりした後でもある と思います。 この後、よくよく政府と、地元の方々が話し合って、 地元の方々が納得するようにこの問題を解決して欲しいです。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/16 09:54
◇おはようございます、nyar-nyarさん。 コメントをありがとうございます♪ 建設が止まっているのは、やはり政権に関係あると 思います。 わたしはこの地元に住んでいないので、実際には ダム建設がいいことなのか、あまり役に立たなくて 造ってもしょうがないことなのかは、分かりません。 この後継続して造るにしても、完全に中止するに しても地元の方々が納得いくようにして欲しいと願っ ています。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/16 10:02
ダム建設のことはちょっと横に置いといて・・ 大雨が降って雨水が川になりすべて海に流れていくのかと思うと、なんだかもったいない気がします。 稲妻を見ると、あの電力?をどこかへ貯めることができないかといつも思います。
月さんコメントありがとう 決算無事に終わりました。ちょっと疲れました^_^;
投稿: トムジェリ | 2010/08/16 11:43
これは止まっているのか? それとも高架橋の柱になっているコンクリートが乾くのを待っているのか? いずれにしても工事関連道路が完成してから、ダム工事でしょうね。 ダム工事予算は、9割が道路工事でダム本来の工事は1割みたいなもんですからね
投稿: 玉井人ひろた | 2010/08/16 21:38
こんばんは浜辺の月さん ダムの是非は私にも分かりません 政治的なこともまるで分かりません ただこんなに美しい自然の風景を壊してしまわずに なるべく後世に残して欲しいと思います 地元の人はきれいごとばかり言っていられないことも分かります どちらにしても難しい問題ですね
投稿: う~ちゃん | 2010/08/17 19:21
◇こんばんは、トムジェリさん。 コメントをありがとうございますo(^-^)o わたしもダムの建設の是非はちょっと置いといて、 トムジェリさんの言われるように、大雨が降って その水がすべて川に流れ、海に流れていくことや、 稲妻がピカーって光る膨大な電気は全部放散して しまうのは、確かにちょっともったいない気分が しますね。 人間はわざわざ火力や原子力で電気を起こしている ことを考えると、本当にそう思いますね。 トムジェリさん、決算のお仕事お疲れ様でした。 体の疲れが取れるまで少しゆっくり休養されて下さい。 そんなお疲れの中わざわざわたし宅へコメントを ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/17 22:19
◇こんばんは、玉井人さん。 コメントをありがとうございます。 この工事は、わたしはよくは分からなかったのですが、 高架橋の柱なんですね? この高架橋の柱自体の工事は止まっているのか実際には 分からないので、またここを通った時に確認します。 それにしても、ダムの工事の予算の9割が関連道路の 工事だとは知りませんでした(゜o゜) !!!!! ダムそのものの工事予算は1割ですかーーー。 その展望台には「工事の早期再開を!」と書いて ある段幕が貼られていました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/17 22:36
あれ~・・少しばかりサボっていたら、月さんしっかりと更新していた・・! ダムですが、男爵様は何箇所か建設に従事しました。 正直言って、数か所は役に立っていません。 でも、建設会社は潤いました。 地元商店も潤いました。 そして、バッチを付けた人も献金で潤いました。 但し、国民は税金を払いました。 発電所は動いているけど、洪水調整や給水効果は疑問です。
投稿: 男爵様 | 2010/08/17 22:43
こんばんは。 残暑お見舞い申し上げます! 月さんッ!暑さで溶けてませんか? 記事を書いてるってことは溶けてないようですね!
全般に、公共事業の見直しは当然必要ですが、途中でストップされて地域住民が右往左往の心配も考えものです。何とかいい手段は無いものか…
投稿: やまちゃん | 2010/08/17 23:38
写真を一目見た感想は「遺跡?」でした。 建設中断のダムと知り、放り出されたダムは確かに息をしていませんね。 どのくらいの調査で中止に踏み切ったかはわかりませんが、ここまでお金をかけていながら中止にするだけの根拠があったのだと思います。 箱モノ建設にすっかり感覚がマヒしてしまっているので、無駄を省いて今までのやり方を変えるということは相当にエネルギーのいることでしょう。 今は政策そっちのけで党ものです。
投稿: チャグまま | 2010/08/21 11:09
浜辺の月さん、こんばんは。 大分トリニータ対ザスパ草津の大銀ドームでの試合観戦しに行かれたんでしょう。 記事のアップ待ってます。 本題と違うコメントを書いてすいません。
投稿: 五月人形 | 2010/08/21 21:16
追加コメント 前回のコメントを送信したときに欠落した部分があるようで、最後の行がおかしくなっていますね。 「今は政策そっちのけで代表選の駆け引きばかりが目立ち民主党がガタついていますが、政治にも時間は必要です。もう少し長い目で現政権を見守ることも必要ではないかと思います。」
投稿: チャグまま | 2010/08/21 23:44
◇こんにちは、う~ちゃんさん。 コメントをありがとうございます。 お返事コメント遅くなってごめんなさいね (*- -)(*_ _) 途中までコメントのお返しをしていて、時間が 経ってしまいました。 そうですねーー、ダムの建設の是非も、政治のこと もわたしもよく分かりません。 分かりませんが、確かに美しい自然や風景は後世に 残して欲しいですよね。 地元の方々のそこで生活される方々の生活の利便や、生活のしやすさを考えると、すぐには答えは出ない 気がします。 う~ちゃんさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 09:33
◇こんにちは、男爵さん。 コメントをありがとうございます。 お返事コメント遅くなってごめんなさい。 ダムの工事、男爵さん、従事されていたのですね。 ここのダムも役に立ちそうにないと理由で工事中止に なったのでしょうね。 建設会社と、地元商店は潤ったのですか? それは、それでいいですが、バッジをつけた人が 献金で潤うのはよくないですね。 それは国民の税金ですよね。 やっぱりよくない結果が待っていたダムだったのかもしれませんね。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 09:56
浜辺の月さん、こんにちは。 今朝の朝刊に Jリーグの大東チェアマンが21日リーグが6億円融資しているJ2大分の試合を7月の就任後初めて視察。今年度中に1億円を返済するという大分の計画達成が「厳しい状況にある」との認識を示した。試合後の大東チェアマンは「スポンサー数と観客数が当初の計画をしたまわっている」と指摘。大分のホーム試合の今季平均入場者数はこの日も含め1万979人。「2万人ぐらい入ってもらわないと」と話し、観客数増に向け早急に対策を講じるよう求めた。大分のJ1復帰について、リーグ側はJ2で3位以内の成績と融資完済を条件としている。(毎日新聞より) と載っていました。ショックです。昨夜せっかく勝ったのに。
投稿: 五月人形 | 2010/08/22 10:32
◇こんにちは、やまちゃん。 コメントをありがとうございます。 お返事コメント遅くなってごめんなさい。 はい!こちらも猛烈に暑いです! 溶けてはいませんが、溶けそうな感じです。 公共事業の無駄な部分の見直しは必要とわたしも思い ます。 でも、やまちゃんの言う通り、地域住民が右往左往させられるのは、困るでしょうね。 本当に何かいい方法があるといいなと思います。 やまちゃん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 14:01
◇こんにちは、ちゃぐままさん。 コメントをありがとうございます。 写真を見て「遺跡?」と思われましたか? うーーんなるほど、建設途中で放り出してしまった から息をしていないという感じですね。 ちゃぐままさんのコメントを読んで、そうそう、こう 言いたかったーーと思いました。 地域住民が右往左往させられることももちろん困ります。 バッジをつけた人が献金で国民の税金を欲しいままに 自分の手の中に入れることも困ります。 箱物建設に感覚が麻痺しているのは、わたしもそう かもしれません。 ここまで建設していて中止するには、やはり調査 して、それなりの根拠があったのでしょうね。 つまり全部造ってしまっても効果が期待出来ないと いうことは充分考えられるのかもしれません。 今までのやり方を変えて無駄をはぶくということは、 ちゃぐままさんのいわれる通りやはりエネルギーが 相当要るのですね。 わたしも鳩山さんにはもう少し粘って政権を担って 欲しかったーある程度結果が出るまでと思って いましたので、今の菅さん、今の政権、 ちゃぐままさんの言われる通り、もう少し頑張って 担ってもらって、それ相応の結果をある程度出す まで、つまりもう少し長い目でみたいと思います。 そして、昨年、今の政権ー政党に一っ票を投じた人は 皆そういう気持ちでみる必要がある気がします。 そんなにすぐに政治も望む結果が出るとは限らないと 思います。 ちゃぐままさんの言われる通り、政治にも長い目が 必要という気がします。 ちゃぐままさんの言われることがよく考えると わたしも思ったことだと思います。 ちゃぐままさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 14:38
◇こんにちは、五月人形さん。 コメントをたくさんありがとうございました。 昨日、実は大銀ドームへ大分トリニータの観戦には ちょっとした理由があって行っていないわたしです。 結果はネットで知っていました。 記事アップが遅くなっていてごめんなさい。 コメント返しも一生懸命という感じで、記事のアップ まで手が回りません。 そうですねーーー、昨日は運よく大分トリニータ、 1-0で勝ちました。 でも、でも、そうですねーーー、五月人形さんは 近頃、大分トリニータを応援して下さっているので ご存知なかったのですね。 昨年末、か、その秋頃でしょうか、大分トリニータに 多額の借金があると公に分かったのは・・・・・。 あまりに多くて、途方もない金額だったので、逆に わたしは、覚えきれていなかったのですが、6億円の 借金だったのですねーー ( ̄^ ̄) 今年1億返すつもりが返せそうにないーーー(-。-)! 全額返済と、3位以内にならないと、J1復帰は出来 ないーーー。 厳しいですねーー(-。-)! せめて半分返して、3位以内になったらJ1復帰出来る と言ってくれたらーーー。 選手もファンもプレイと、応援のし甲斐もあると いうものです。 半分の3億円だって、相当難しいことですけれどもねーー。 せっかく3位以内になっても借金のためJ1に上がれ ないなんて、選手もファンも気力が落ちてしまい ます。 ファンの応援の気力が落ちると観戦に行かなくなって 入場者数は減ることになると思います。 そんなのって絶対よくないですよね(▼▼) なんとかならないのかしらーーーと思っています。 五月人形さん、お互い残念ですねーーー。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 15:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大分ダム建設地の風景:
コメント
植物や自然・動物は正直ですよね~何で季節を感じてるのでしょうネ

最近はrei の方でもセミの声が少なくなって
きたように感じます!気温はまだまだ高いのですよ
このダム建設はどうする気なのでしょう
このような形では自然が勿体無いです
やるならやる、やらないならやらない!
もっともっと政治家の方達は書面だけでなく
いろんな物をしっかり見て欲しいですね
投稿: rei | 2010/08/15 22:10
浜辺の月さん、こんばんは。
大分ダムも八ッ場ダムと同じで民主党の前原国土交通大臣たちが建設中止を決めたものでしょう。
大分ダムも八ッ場ダム同様地元の人たちと前の政府(自民党、公明党)との間で何十年も話し合いダム建設に踏み切ったのでしょう。
地元の人たちはご先祖様の墓を移設してまでハンコを押して建設を決め建設がここまで済んでいながら、民主党のマニフェストに書いてあったかどうかは知りませんが民主党が中止を決めたものであることはいうまでもありません。
私もこのダムの建設の是非はわかりませんが、国と地元とがもっと話し合うべきだと思います。
生意気なことを言ってすいませんでした。
投稿: 五月人形 | 2010/08/15 22:59
どうして建設が途中で止まったままなのでしょうか

やはり政権に関係がありますか?
出来て良いか悪いかは地元の方しか
分かりませんよね。
素敵な風景と自然が壊されるのは困りますけど
投稿: nyar-nyar | 2010/08/16 00:21
◇reiさん、こちらへもコメントをありがとう
ございます
☆⌒(*^∇゜)v
植物、自然、動物は、よく分かるものだと思う
くらい、スーーーと自然の気候の変化を感じて、
花を咲かせたり、葉を茂らせたりしますね。
人間はそこまで感じることは出来ません。
動植物、自然は凄いなーーって思います。
まだこちらもとっても暑いです。
でもコスモスは咲いているのですよねーー。
ダム建設は、最初作る時も地元民のため、大分市民の
ためだったのですが、あまり効果が期待出来ないと
いうことなのか、政府の政党が変わって、節減する
ためなのか、今現在休止(中止)しています。
この後続を作るにしても、完全に中止するにしても、
地元の方々が納得いくようにして欲しいと思います。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/16 09:47
◇おはようございます、五月人形さん。
コメントをありがとうございます。
実際の話、このダムの建設の是非は、わたしはこの
地元に住んでいないのでよく分からないのですが、
確かに政府の政党が替わった影響は大きいと思い
ます。
お墓を移したり、家を建て替えたりした後でもある
と思います。
この後、よくよく政府と、地元の方々が話し合って、
地元の方々が納得するようにこの問題を解決して欲しいです。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/16 09:54
◇おはようございます、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます♪
建設が止まっているのは、やはり政権に関係あると
思います。
わたしはこの地元に住んでいないので、実際には
ダム建設がいいことなのか、あまり役に立たなくて
造ってもしょうがないことなのかは、分かりません。
この後継続して造るにしても、完全に中止するに
しても地元の方々が納得いくようにして欲しいと願っ
ています。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/16 10:02
ダム建設のことはちょっと横に置いといて・・
大雨が降って雨水が川になりすべて海に流れていくのかと思うと、なんだかもったいない気がします。
稲妻を見ると、あの電力?をどこかへ貯めることができないかといつも思います。
月さんコメントありがとう
決算無事に終わりました。ちょっと疲れました^_^;
投稿: トムジェリ | 2010/08/16 11:43
これは止まっているのか?
それとも高架橋の柱になっているコンクリートが乾くのを待っているのか?
いずれにしても工事関連道路が完成してから、ダム工事でしょうね。
ダム工事予算は、9割が道路工事でダム本来の工事は1割みたいなもんですからね
投稿: 玉井人ひろた | 2010/08/16 21:38
こんばんは浜辺の月さん
ダムの是非は私にも分かりません
政治的なこともまるで分かりません
ただこんなに美しい自然の風景を壊してしまわずに
なるべく後世に残して欲しいと思います
地元の人はきれいごとばかり言っていられないことも分かります
どちらにしても難しい問題ですね
投稿: う~ちゃん | 2010/08/17 19:21
◇こんばんは、トムジェリさん。
コメントをありがとうございますo(^-^)o
わたしもダムの建設の是非はちょっと置いといて、
トムジェリさんの言われるように、大雨が降って
その水がすべて川に流れ、海に流れていくことや、
稲妻がピカーって光る膨大な電気は全部放散して
しまうのは、確かにちょっともったいない気分が
しますね。
人間はわざわざ火力や原子力で電気を起こしている
ことを考えると、本当にそう思いますね。
トムジェリさん、決算のお仕事お疲れ様でした。
体の疲れが取れるまで少しゆっくり休養されて下さい。
そんなお疲れの中わざわざわたし宅へコメントを
ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/17 22:19
◇こんばんは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
この工事は、わたしはよくは分からなかったのですが、
高架橋の柱なんですね?
この高架橋の柱自体の工事は止まっているのか実際には
分からないので、またここを通った時に確認します。
それにしても、ダムの工事の予算の9割が関連道路の
工事だとは知りませんでした(゜o゜) !!!!!
ダムそのものの工事予算は1割ですかーーー。
その展望台には「工事の早期再開を!」と書いて
ある段幕が貼られていました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/17 22:36
あれ~・・少しばかりサボっていたら、月さんしっかりと更新していた・・!
ダムですが、男爵様は何箇所か建設に従事しました。
正直言って、数か所は役に立っていません。
でも、建設会社は潤いました。
地元商店も潤いました。
そして、バッチを付けた人も献金で潤いました。
但し、国民は税金を払いました。
発電所は動いているけど、洪水調整や給水効果は疑問です。
投稿: 男爵様 | 2010/08/17 22:43
こんばんは。
残暑お見舞い申し上げます!
月さんッ!暑さで溶けてませんか?
記事を書いてるってことは溶けてないようですね!
全般に、公共事業の見直しは当然必要ですが、途中でストップされて地域住民が右往左往の心配も考えものです。何とかいい手段は無いものか…
投稿: やまちゃん | 2010/08/17 23:38
写真を一目見た感想は「遺跡?」でした。
建設中断のダムと知り、放り出されたダムは確かに息をしていませんね。
どのくらいの調査で中止に踏み切ったかはわかりませんが、ここまでお金をかけていながら中止にするだけの根拠があったのだと思います。
箱モノ建設にすっかり感覚がマヒしてしまっているので、無駄を省いて今までのやり方を変えるということは相当にエネルギーのいることでしょう。
今は政策そっちのけで党ものです。
投稿: チャグまま | 2010/08/21 11:09
浜辺の月さん、こんばんは。
大分トリニータ対ザスパ草津の大銀ドームでの試合観戦しに行かれたんでしょう。
記事のアップ待ってます。
本題と違うコメントを書いてすいません。
投稿: 五月人形 | 2010/08/21 21:16
追加コメント
前回のコメントを送信したときに欠落した部分があるようで、最後の行がおかしくなっていますね。
「今は政策そっちのけで代表選の駆け引きばかりが目立ち民主党がガタついていますが、政治にも時間は必要です。もう少し長い目で現政権を見守ることも必要ではないかと思います。」
投稿: チャグまま | 2010/08/21 23:44
◇こんにちは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさいね
(*- -)(*_ _)
途中までコメントのお返しをしていて、時間が
経ってしまいました。
そうですねーー、ダムの建設の是非も、政治のこと
もわたしもよく分かりません。
分かりませんが、確かに美しい自然や風景は後世に
残して欲しいですよね。
地元の方々のそこで生活される方々の生活の利便や、生活のしやすさを考えると、すぐには答えは出ない
気がします。
う~ちゃんさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 09:33
◇こんにちは、男爵さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
ダムの工事、男爵さん、従事されていたのですね。
ここのダムも役に立ちそうにないと理由で工事中止に
なったのでしょうね。
建設会社と、地元商店は潤ったのですか?
それは、それでいいですが、バッジをつけた人が
献金で潤うのはよくないですね。
それは国民の税金ですよね。
やっぱりよくない結果が待っていたダムだったのかもしれませんね。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 09:56
浜辺の月さん、こんにちは。
今朝の朝刊に
Jリーグの大東チェアマンが21日リーグが6億円融資しているJ2大分の試合を7月の就任後初めて視察。今年度中に1億円を返済するという大分の計画達成が「厳しい状況にある」との認識を示した。試合後の大東チェアマンは「スポンサー数と観客数が当初の計画をしたまわっている」と指摘。大分のホーム試合の今季平均入場者数はこの日も含め1万979人。「2万人ぐらい入ってもらわないと」と話し、観客数増に向け早急に対策を講じるよう求めた。大分のJ1復帰について、リーグ側はJ2で3位以内の成績と融資完済を条件としている。(毎日新聞より)
と載っていました。ショックです。昨夜せっかく勝ったのに。
投稿: 五月人形 | 2010/08/22 10:32
◇こんにちは、やまちゃん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
はい!こちらも猛烈に暑いです!
溶けてはいませんが、溶けそうな感じです。
公共事業の無駄な部分の見直しは必要とわたしも思い
ます。
でも、やまちゃんの言う通り、地域住民が右往左往させられるのは、困るでしょうね。
本当に何かいい方法があるといいなと思います。
やまちゃん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 14:01
◇こんにちは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
写真を見て「遺跡?」と思われましたか?
うーーんなるほど、建設途中で放り出してしまった
から息をしていないという感じですね。
ちゃぐままさんのコメントを読んで、そうそう、こう
言いたかったーーと思いました。
地域住民が右往左往させられることももちろん困ります。
バッジをつけた人が献金で国民の税金を欲しいままに
自分の手の中に入れることも困ります。
箱物建設に感覚が麻痺しているのは、わたしもそう
かもしれません。
ここまで建設していて中止するには、やはり調査
して、それなりの根拠があったのでしょうね。
つまり全部造ってしまっても効果が期待出来ないと
いうことは充分考えられるのかもしれません。
今までのやり方を変えて無駄をはぶくということは、
ちゃぐままさんのいわれる通りやはりエネルギーが
相当要るのですね。
わたしも鳩山さんにはもう少し粘って政権を担って
欲しかったーある程度結果が出るまでと思って
いましたので、今の菅さん、今の政権、
ちゃぐままさんの言われる通り、もう少し頑張って
担ってもらって、それ相応の結果をある程度出す
まで、つまりもう少し長い目でみたいと思います。
そして、昨年、今の政権ー政党に一っ票を投じた人は
皆そういう気持ちでみる必要がある気がします。
そんなにすぐに政治も望む結果が出るとは限らないと
思います。
ちゃぐままさんの言われる通り、政治にも長い目が
必要という気がします。
ちゃぐままさんの言われることがよく考えると
わたしも思ったことだと思います。
ちゃぐままさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 14:38
◇こんにちは、五月人形さん。
コメントをたくさんありがとうございました。
昨日、実は大銀ドームへ大分トリニータの観戦には
ちょっとした理由があって行っていないわたしです。
結果はネットで知っていました。
記事アップが遅くなっていてごめんなさい。
コメント返しも一生懸命という感じで、記事のアップ
まで手が回りません。
そうですねーーー、昨日は運よく大分トリニータ、
1-0で勝ちました。
でも、でも、そうですねーーー、五月人形さんは
近頃、大分トリニータを応援して下さっているので
ご存知なかったのですね。
昨年末、か、その秋頃でしょうか、大分トリニータに
多額の借金があると公に分かったのは・・・・・。
あまりに多くて、途方もない金額だったので、逆に
わたしは、覚えきれていなかったのですが、6億円の
借金だったのですねーー ( ̄^ ̄)
今年1億返すつもりが返せそうにないーーー(-。-)!
全額返済と、3位以内にならないと、J1復帰は出来
ないーーー。
厳しいですねーー(-。-)!
せめて半分返して、3位以内になったらJ1復帰出来る
と言ってくれたらーーー。
選手もファンもプレイと、応援のし甲斐もあると
いうものです。
半分の3億円だって、相当難しいことですけれどもねーー。
せっかく3位以内になっても借金のためJ1に上がれ
ないなんて、選手もファンも気力が落ちてしまい
ます。
ファンの応援の気力が落ちると観戦に行かなくなって
入場者数は減ることになると思います。
そんなのって絶対よくないですよね(▼▼)
なんとかならないのかしらーーーと思っています。
五月人形さん、お互い残念ですねーーー。
投稿: 浜辺の月 | 2010/08/22 15:06