20日の満月
| 固定リンク | 0
| コメント (14)
| トラックバック (0)
こんばんは♪
今日は、1月21日金曜日ですが、1月15日土曜日のことを記事アップします。
この日、とてもとても寒い日でした。
15時40分には雪が降り出しました。
この写真は、その時の写真です。
屋根と木の葉に白い雪が積もっているのが分かるでしょうか?
大分のしかもこの平地のこの地方でこれだけでも降るのはとても久しぶりのことです。
それにしても、昨年末から日本中が西日本、日本海側など、寒くて雪の降ることが何日かありました。
北日本や、日本海側の地方の皆さんの地区では毎日のように雪が降っていることでしょう。
今シーズンの冬は、日本各地にとって冷蔵庫に入ったような、ある意味久しぶりとも言うべき寒い冬になっています。
特に大分のこの地でも、雪が何度か舞い、積もり、低温の日々が続いています。
積雪の酷い地方の方々、超低温の地方の方々お見舞いを申し上げます。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
今日、1月12日です。
改めて、こんにちは♯
昨年年末から(お昼は時々暖かくなったりしますが)、寒い日が大分も続いています。
寒いと言っても、雪が降ったと言っても、北の地方に比べると、微々たるものと思います。
ただ、普通、通常、こちら大分市は、雪は降らず、積もらず、ここ数年暖冬が続いていましたので、殊更寒く感じる日々です。
この大分さえこの寒さですので、北の地方の方々、日本海側の方々どうか、寒さ、積雪にお気をつけ下さい。
昨年12月は、わたしはブログ記事アップが出来ないままでしたが、出来れば記事アップはしたいと思っていました。
撮り溜めた写真などを記事として先程随時アップしました。
他愛もないことばかりです。
テンプレートも冬の物に変えました。
でも、記事にアップしてみて、こういうことがあったのだね~~って振り返ると、記事アップが実際には出来なかった昨年の12月も色々あったねーーと思いました。
平凡でもありきたりでも、いいから、一病息災でもいいから、穏やかな日々を送りたいです。
欲を言うと、絵を描けてブログ記事アップが出来るといいなとは思います。
大分でも今日は最高気温5度くらいです。
北の地方では、最高気温が-5度だそうです。
(もっと低温の地方もあることでしょう)
どうか皆さん、低温、積雪、凍結にお気をつけ下さい。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
今日は2011年の1月12日で、お天気もよくなりました。
今朝もでも寒かったです。
その寒さが始まったのが昨年の大晦日からです。
1月1日も雪が南国大分でも降りました。
そして、1日に車で、わたし達は福岡へ向かいました。
自動車道は全部交通止めでした。
しかたないので、一般道を通って行きました。
いつもだったら、3時間くらいで着くところ、5時間掛かりました。
福岡のお兄さん、お姉さんも笑顔で迎えてくれました。
福岡のお兄さんの家は暖かかったです。
広々とした家なのにとても暖かく、ほっこりしました。
美味しい食事、ふかふかのお布団、綺麗なお風呂、我が家と違うなーーと、思いました。
我が家は夏はとても暑く、冬は寒いのです。
楽しく食事をして、お話して、ゲームして、お兄さん達のお孫さん達も来ていたので、楽しいお正月になりました。
福岡では一泊して、次の日駅伝が終わる頃、車で大分への帰路に着きました。
途中、1日の(元旦の)雪がまだこ積み上げられていました。
別府パーキングエリアにて。
別府パーキングエリアから望む高崎山
2010年12月から2011年年頭の間の「時を巻き戻して」 シリーズ終わります。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今1月12日ですが、12月28日のことを書きます。
この日、末広ということで、お餅つきを我が家はしました。
一年にたった一回登場の餅つき機くんが登場しました。
そして、餅つきを10頃から開始しました。
もち米は母が前日といでかしてくれていました。
わたしはその日、モロブタを洗って日に乾かしました。
もち米を蒸して、蒸し上がりを母がチェックして、わたしも真似をしてチェックしました。
1回目は割と上手く行きました。
つるっとしたまさにもち肌のお餅になりました。
2回目、何故かお餅がつぶつぶ肌になってしまいました。
3回目、何とか2回目よりよかったです。
そして、3回目、何度、チェックしても蒸せません。
3回目の1回分だけで、1時間半以上かかりました。
2時間くらいかかったかもしれません。
何度もお湯を足して、蒸しましたが、上の方はカチカチ。
母と困ったなーーと言っていました。
そして、ふっと、うん?もち米の入った布巾と蒸篭の間に少し隙間がなく密着し過ぎて、同じ布巾の中でよくうめたものと、カチカチのうめないものが、つまりムラ蒸しになったのかもしれないと思い、その餅米の入った布巾と蒸篭の間に菜ばしを4本間を開けて置きました。
ムラ蒸しの状態は変わりませんが、カチカチだった部分は蒸せました。
仕方ないので、そのまま搗きました。
もう一つの蒸篭は、餅米の入った布巾と、蒸篭の間に折りたたみ式の金籠を入れていたので、よく蒸せていたのでは?と思います。
その後は、下の方の餅米がベチャベチャだったり、上の方がカチカチで生だったりと言うことがなく、蒸すことが出来ました。
やっとの思いで餅つきを終わり、ホッとした一日でした。
搗いたお餅たちです。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日は1月12日ですが、昨年の12月24日のクリスマスのこと、特に食べ物のことを記事アップしたいです。
まず、チキン。
チキンはケンタッキーで頼みました。
家族で切り分けて食べました。
わたしは、チキンはケンタッキーの物が一番好きですので、大満足でした。
ちなみにこのお皿もケンタッキーの物ですが、2010年の物ではありません。
次にケーキ、とっても大きいです。
わたしの携帯と比べるとよく分かると思います。
このケーキも年内に食べてしまいました。
味もほどよく甘く食べ易い味でした。
このケーキはインターネットで頼んだ物です。
箱を開ける時にワクワクしますね.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆
*
12月末、この携帯は壊れてしまいました(;´д`)トホホ…穂
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは♪
今日は2011年の1月12日です。
今日も晴れていますが、寒いです。
朝、特に寒かったです。
新しい年になって12日も経ってしまいました。
でも、中々どんどんとは記事アップが進みません。
それでも、2010年の12月中旬に時を巻き戻してみたいです。
2010年も押し迫った12月中旬のことです。
その年の9月に、陶器の貯金箱につけられる絵を描きました。
2010年の9月にその絵をモノクロでアップしています。
そのモノクロでアップした出品した絵が陶器製の貯金箱になって12月中旬に手元に戻って来ました。
原画より貯金箱になった絵の方が色味が綺麗でした。
貯金箱なので、幸運が入ってくるように幸運のシンボル太陽を描きました。
画材CGです。
描いた時がとても暑い暑い9月でしたので、その時は幸運がやって来そうな感じはしませんでしたが、こうやってみると自分でも中々いい感じに感じました。
幸運と、お金も入って来ますようにと、思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
時を巻き戻して 2010年12月4日、土曜日、大分トリニータ 対 横浜FCの試合の記事アップです。
2010年度シーズン最後の試合です。
大分トリニータの円陣
2010年12月4日、12時キックオフです。
前半26分、大分トリニータの土岐田洸平が得点。
おぉーー、大分トリニータが先制したーー!!やったーー!!
この後、トリニータ追加点を入れてねーーーと願いました。
前半は1-0のまま、ハーフタイムを挟み後半へ。
大分の追加点を願う中、後半5分、横浜FCの三浦和良が得点。
三浦和良のこの得点はJリーグ最年長記録だそうです。
大分にとっては、あまりうれしくないことです。
しかも、後半11分横浜FCの高地が得点し、1-2で、逆転されてしまったーー。
その横浜の2点ゴールまでは大分が、今日は押している試合に感じていただけに惜しいと思いました。
その後、大分トリニータは何となく形勢不利な感じになりました。
あーー、今日はこのまま負けるのだろうかーーと、思っていたら、後半44分大分トリニータの東慶悟が得点。
2-2に追いつく。
後1点、後1点、入れてちょうだいと、願いましたが、追加点はならず、2-2で引き分けで終わりました。
大分トリニータ、2010年度、J2リーグで、19チーム中15位でした。
残念だなーー。
入場者数が、この日は11918人もいたのに・・・・。
サポータ席の色が大分トリニータのカラーの、青と白と黄色で綺麗に埋まっていた日だったのにな~~。
クリスマス前でしたので、ニータンがサンタ姿です。
試合が終わって、大分トリニータの選手、監督が大銀ドーム内を一周しています。
監督のファンボ・カンさんは、娘さんから花束を贈呈して貰っていました。
挨拶の時に、監督のファンボ・カンさんは、感極まって、声を詰まらせていました。
監督のファンボ・カンさんは、大分に来て16年だそうです。
ファンボ・カンさんは、今回で、監督を退任して、大分を日本を去って、母国韓国へ帰られるそうです。
大分トリニータの監督は、前々任のシャムスカさんが、シャムスカマジックと呼ばれるほどの、トリニータの大躍進を導いた人ですので、イメージが強いですが、ファンボ・カンさんは、トリニータの監督に2回なり、16年間、陰になり、日向になり、大分と、大分のサッカーと、大分トリニータのため、エネルギーを捧げてくれた人です。
この12月4日は、大分を去るファンボ・カンさんのためにも試合に勝って欲しかったなーー。
ファンボ・カンさん、今まで本当にありがとう。
この2010年シーズンの大分トリニータの監督、ファンボ・カンさんの姿。
*
追記:今までファンボ・カンさんの名前を間違えていました。
間違えていてすいません。今日(1月12日)訂正しました。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日は2011年1月5日ですが、時を巻き戻して 昨年の12月2日のことを記事アップです。
12月2日に、映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 パートⅠ」を観に行きました。
このチケットに書いているようについに完結編パートⅠです。
この12月2日も寒い日でした。
こちら大分で(滅多に雪が降らない大分で)、この日雪が降りました。
寒いなーーって思いつつ、映画を観る前に、1つ2つ用事をして、慌てふためいて映画館へ行きました。
慌てふためいた直後は、暑くなっていたのですが、とにかくこの時間を逃したら、この映画を観れないと思い、映画館へ入って行きました。
ようやく時間に間に合いました。
この「ハリー・ポッターと死の秘宝 パートⅠ」は、まだ上映中ですので、詳しいストーリーはまだ書けません。
が、観始めて、ワーーーと、驚いたり、びっくりしたり、ワクワクしたり、ドキドキしたり、ホッとしたり、どうなるのと思ったりしました。
一応、この「ハリー・ポッターと死の秘宝」は、本で読んでいたのでストーリーは知っているのですが、映画を観始めると、どうなるのと思いつつ観てしまうものです。
ハリーは、本が出てから、本の中で成長しました。
でも、ハリー役の俳優の少年の方が遥かに本より早く成長しました。
本のイメージと合わないと感じて一時期、わたしは、映画を観ていない時もありましたが、今は俳優の少年の成長に、本のハリーの成長が間に合った、追いついた感じです。
あまり違和感なく観れました。
映画は、ハリーが本の中に現れた頃、子供や、少年少女だった読者が今、青年になったことを反映してか、少し、青年向けの表現になっている気がしました。
でも、本の内容を何百ページもある本の内容を2時間半の映画に、上手にまとめていました。
ドビーのシーンでは、涙が出そうでした。
ああ、ドビーと、心の中で叫びました。
映画館の「ハリー・ポッター」を観られるのも、今回の作と、後残り一回になってしまいました。
映画館の「ハリー・ポッター」、やはり臨場感と、迫力がありますね。
「ハリー・ポッターと死の秘宝 パートⅡ」も絶対、観ると決めています。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんにちは♪
今日は、2011年(平成23年)1月3日ですが、時を12月の上旬、第1週に巻き戻して、その時にあったことをブログ記事にしたいと思います。
実は、2010年12月第1週に、わたしのブログのカウンターが20000番を越えました。
わたしのブログのカウンターは、2006年1月15日に設置しました。
12月の第1週というのは、残念ながら12月の何日かははっきり分かりません。
わたしが、12月の第1週の末にパソコンを開けてこのブログ「ホタルと月の国」を確認したら、20000番を越えていました。
2万番台の一桁でしたが、越えていました。
このカウンターはブログ友達の酔うさんに御教授戴いて設置しました。
ちょっと難しいな~~って思いながら設置したのですが、酔うさんのお陰で無事設置出来ました。
今同じ作業して設置しましょうと言われても出来ないことでしょう。
何年も経って手順などは忘れてしまったからです。
2006年1月15日に設置したカウンターが、同じ年の11月10日に7777番になりました。
そして、2007年5月16日に10000番になりました。
それから2010年12月第1週、20000番を越えました。
10000番になるのは早かったのに、20000番になるのに、3年6ヶ月以上かかりました。
でも、少しずつこの「ホタルと月の国」のブログに来訪者がいらして、少しずつアクセスが伸びてこのカウンターの数になりました。
今、2011年1月3日、13時40分、カウンターは、20241番です。
多分わたし自身が半分はアクセスした数でしょうけれども、これだけ少しずつこのブログの来訪者がいらっしゃるということ、忘れられていないということがうれしいですね(^0^)♪
せっかく来訪者がいるのだから、なるべく少しずつでも、これからも記事をアップしたいです。
今までこの「ホタルと月の国」にいらして下さった来訪者の皆さん、ありがとうございました。
2010年の12月のブログ記事アップは出来ませんでしたが、これからも少しずつ記事アップしますので、よろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
明けましておめでとうございます
昨年中はこのブログへ来て戴いた皆さんにお世話になりました
今年もよろしくお願い致します
昨年は不調の波もありまして、絵の制作もブログの更新も滞りがちでした。
お返事のコメントも相当遅くなっています。
わざわざこのブログへ来て戴いて、コメント戴いた方々には申し訳ありませんm( _ _ )m
昨年は5月も2回しか記事アップがなく、12月は記事アップがないままでした。
今年は出来れば、一昨年かそれ以前の頻度で、絵の制作、ブログ記事アップ、お返事コメントをしたいと思っています。
そうできればと願っています。
2010年はあれよあれよという間に終わりました。
そして、2011年も明けて3日になりました。
持病の不調の波があったとは言え、あまりにブログ記事アップの間が空いてしまいました。
記事をアップしょうと何度も思ったのですが、結局昨年の12月は出来ませんでした。
今年は、出来れば絵もたくさん描いて、さらっとした絵も描き込む絵も描いて、その絵をブログ記事アップ出来たらいいな~~と思っています。
この記事の後、時を巻き戻した記事をアップしようと思っています。
この「ホタルと月の国」は、ホタルでもあり、月でもあるわたしが(このブログでのHNは、浜辺の月ですが)、日々徒然に記事をアップして、記録していくような自己満足の世界ですので、昨年12月もこんなことがあったと記録しておきたいな~~と思っています。それで、その関係の記事をこの後アップしたいです。
こういう自己満足の世界を繰り広げているブログですが、このブログへ来て戴いている皆さん、脚を運んで戴いてありがとうございます。
そして、今年は出来れば頻繁に記事アップしたいですが、元々のんびりゆっくりしているわたしですので、マイペースに記事アップになるかと思います。
それから、皆さんのブログにも時々時間を見つけて伺いたいと思っています。
これからも今年もよろしくお願いします。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント