フライパンと蓋を使って
今夜、いえ、昨日(2月27日)の夜の夕食のおかずです。
フライパンと蓋を使って作りました。
向かって右の料理は、「かきとほたて貝の昆布蒸し」という料理名です。
「フタさえあれば!すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理」という日本文芸社出版のレシピ本で、著者は、浜内千波さんと仰る方です。
食べかけは、ホタテ貝と、牡蠣をフライパンと蓋を使って、蒸し焼きしました。
味付けは、ダシ昆布と、塩と酒です。
レシピをその本から抜粋して載せます。
「かきとほたて貝の昆布蒸し」
〈材料〉2人分
かきーー1パック
ほたて貝ーー4個
昆布ーー10cm
酒ーー大さじ1
塩ーー少々
ゆず皮(みじん切り)ーー好みで
〈作り方〉
1 かきは片栗粉(分量外)をまぶしてから水で洗って汚れを取る。昆布は水に10分ほどつけてやわらかく戻す。
2 アルミホイルの縁を高くし、中に昆布を敷く。かきとほたて貝に塩と酒をまぶして上におき、フタをして中火で5分蒸す。
3 お好みでゆずの皮を散らす。
(わたしはゆずの皮はお店に品切れのため省きました)
もう一つの方は、「じゃがいもとトマトの蒸し煮」です。
フライパンと蓋を使いました。
この浜内千波さん著のレシピ本からこの料理の作り方も抜粋して載せます。
「じゃがいもとトマトの蒸し煮」
〈材料〉2~4人分
じゃがいも(厚さ5mmの輪切り)ーー7個(400g)
トマト(厚さ5mmの輪切り)ーー2個
玉ねぎ(みじん切り)ーー1/2個
塩ーーーーー小さじ1
コショウーーー適量
オリーブ油ーーー大さじ1
粉チーズーー適量
〈作り方〉
1 フライパンに玉ねぎを入れ、じゃがいも、トマトに塩、コショウをしながら順に2段に重ね、玉ねぎを散らす。
2 オリーブ油をかけ、フタをして中火弱で5分、次に中火で15分加熱して火を通す。粉チーズをふりかける。
味付けは塩と胡椒と、オリーブ油です。
わたしのこの日のこの両方の料理とも少々味が薄く、味が寄っていました。
それと、トマトとジャガイモの方はジャガイモが生がありました。
簡単そうでちょっと失敗でした。
でも、まずまず美味しかったです。
この料理のレシピを作り方を見て作った、浜内千波さん著のレシピ本「フタさえあれば!すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理」から抜粋して、このブログに載せました。
この料理を作ってみたいと仰る方がいらしたので、レシピを載せたら作り方がよくわかるのではないだろうかと思いまして載せました。
| 固定リンク | 0
| コメント (20)
| トラックバック (0)
最近のコメント