« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011/02/28

フライパンと蓋を使って

Img_7662m  

今夜、いえ、昨日(2月27日)の夜の夕食のおかずです。

フライパンと蓋を使って作りました。

向かって右の料理は、「かきとほたて貝の昆布蒸し」という料理名です。

「フタさえあれば!すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理」という日本文芸社出版のレシピ本で、著者は、浜内千波さんと仰る方です。

食べかけは、ホタテ貝と、牡蠣をフライパンと蓋を使って、蒸し焼きしました。

味付けは、ダシ昆布と、塩と酒です。

レシピをその本から抜粋して載せます。

「かきとほたて貝の昆布蒸し」

  〈材料〉2人分

  かきーー1パック

  ほたて貝ーー4個

  昆布ーー10cm

  酒ーー大さじ1

  塩ーー少々

  ゆず皮(みじん切り)ーー好みで

〈作り方〉

1 かきは片栗粉(分量外)をまぶしてから水で洗って汚れを取る。昆布は水に10分ほどつけてやわらかく戻す。

2 アルミホイルの縁を高くし、中に昆布を敷く。かきとほたて貝に塩と酒をまぶして上におき、フタをして中火で5分蒸す。

3 お好みでゆずの皮を散らす。

(わたしはゆずの皮はお店に品切れのため省きました)

もう一つの方は、「じゃがいもとトマトの蒸し煮」です。

フライパンと蓋を使いました。

この浜内千波さん著のレシピ本からこの料理の作り方も抜粋して載せます。

「じゃがいもとトマトの蒸し煮」

  〈材料〉2~4人分

  じゃがいも(厚さ5mmの輪切り)ーー7個(400g)

  トマト(厚さ5mmの輪切り)ーー2個

  玉ねぎ(みじん切り)ーー1/2個

  塩ーーーーー小さじ1

  コショウーーー適量

  オリーブ油ーーー大さじ1

  粉チーズーー適量

〈作り方〉

1 フライパンに玉ねぎを入れ、じゃがいも、トマトに塩、コショウをしながら順に2段に重ね、玉ねぎを散らす。

2 オリーブ油をかけ、フタをして中火弱で5分、次に中火で15分加熱して火を通す。粉チーズをふりかける。

味付けは塩と胡椒と、オリーブ油です。

わたしのこの日のこの両方の料理とも少々味が薄く、味が寄っていました。

それと、トマトとジャガイモの方はジャガイモが生がありました。

簡単そうでちょっと失敗でした。

でも、まずまず美味しかったです。

この料理のレシピを作り方を見て作った、浜内千波さん著のレシピ本「フタさえあれば!すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理」から抜粋して、このブログに載せました。

この料理を作ってみたいと仰る方がいらしたので、レシピを載せたら作り方がよくわかるのではないだろうかと思いまして載せました。

| | | コメント (20) | トラックバック (0)

簡単に描いた模写

Img_7642mt  

この絵の元絵(元絵と言っても印刷された物ですが)は、ミレイの「オフィーリア」です。

はっきり言って全然似ていません。

元絵はとっても素敵です。もちろんカラーです。

少しでも描く機会を作るため模写(と、言っても鉛筆でざっと描いただけですが)しました。

Img_7643mt 

この絵は写真を見て描きました。

写真は「セイントアンナの奇跡」という映画の広告のための写真でした。

残念ながらわたしは、この映画「セイントアンナの奇跡」は観ていません。

戦争映画の仲間かなと思う写真でした。

この絵も描く機会を作るために描きました。

中々ちゃんとした絵は描けていませんが、あまり見れる絵でもありませんが、アップしました。

| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2011/02/27

新しいカウンターに

こんばんは♯

今日は2月27日です。

2月21日に「今のカウンターがもうすぐ」という記事で、今夜の22時まで使っていたNINJYA TOOLSさんのカウンターが有料になり使えなくなりますと、このブログに記事アップしていました。

そこへ、ブログのお友達の、玉井人ひろたさん、nyar-nyarさん、のらねぃさん、reiさんのアドバイス、五月人形さんの応援により、今夜22時29分に、ココログのカウンターを替わりに新しく設置出来ました。

玉井人ひろたさんのアドバイスの通りにして、以前のカウンターの数字を入力して、数字も継続出来ました。

NINJYA TOOLSさんの時は、21099のアクセス数字でしたが、今のココログカウンターの数字は、21111です。

アドバイス、応援戴いた、玉井人ひろたさん、nyar-nyarさん、のらねぃさん、reiさん、五月人形さん、大変ありがとうございました m( _ _ )m 深々

お世話になりました(*^o^*)

お陰さまで無事設置出来ました♪

そして、テンプレートも新しい「ぐるぐる」というココログ出版さんの表紙デザインのひとつであるデザインのテンプレートにしました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/02/21

今のカウンターがもうすぐ

こんばんは♯

今、わたしのブログの向かって左上に設置しているカウンターがあります。

このカウンターはNINJA TOOLSさんのカウンターで無料で、今使っています。

その今のNINJA TOOLSさんのカウンターがもうすぐ使えなくなります。

正確には無料で使えなくなり、有料になります。

デザイン的にも可愛いし、正確にカウンターを刻んでくれるので、気に入っているのですが、有料の金額がわたしには高く感じる金額なので、残念ながらわたしは、このカウンターを有料使用しないと決断しました。

でも、まだ未練たらたらです(-。-)!

もうちょっと安かったらいいのにーーとか、できれば今のまま無料で使わしてくれないだろうかーーとか思うけれども、NINJA TOOLSさんの決定は覆らないようです。

あーーーー、残念(-。-)!

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2011/02/18

2年振りに占いをしました

こんばんは。

2月も18日になりました。

今日、2月18日は、こちらは暖かい一日でした。

ここ数日暖かい日が続いています。

昨日は雨も降りましたが、今日はお日様の光があふれていました。

こんな日は春が近づいている感じがします。

そんな中で、わたしは今日はタロット占いをしてみました。

お天気がいいのだから別にすることがあったことでしょうと言われそうですが、今年の運勢はまだ占っていなかったし、よく考えると、昨年は、タロットカードを触らないままでした。

ですからせっかく晴れてはいましたが、タロットカードを触ってみたくなりました。

タロット占いをしたのは、前回は、かなり前のことでした。

よく考えると、2年近く占っていないと気がつきました。

占いは「当たるも八卦」と言いますし、悪い結果が出ると、ちょっと嫌な気分です。

ですからなるべく、いい結果を信じて、悪いことは、頭の外にはずしてしまうようにしています。

同じ占いでもタロット占いが好きなのは、タロットカードに描かれた絵が好きだから~~~という一言につきます。

それに、カードを切っている間や、めくっている間や、絵柄を眺める間が好きです。

一応、今回の占いは、2011年の運勢を占ってみました。

前回占ったのもその年の運勢でした。

その時の内容と大きな違いは、あまりありませんでした。

勉学、わたしにとっては、絵を描くことですが、努力せよでした。

お金や、物質は、今は倹約と忍耐の時と出ました。

健康は普通。医師の指示を守りなさいと出ました。

これらの項目はカードの種類、向きが少し違ったりするものの毎回、大体同じような内容です。

絵の制作はひたすら努力あるのみということなのですねーーーー。

そして、お金や物質は、忍耐を必要としているということです。

棚から牡丹餅はないということです。

わたしのタロットカードは、当たり前の事をごく当たり前に表示しただけですが、その当たり前が大事なのことが、改めて分かりました。

絵も好きなことも、さあやろうと思うと努力が必要なことなのですね。

今年も頑張りましょうーーーと思いました。

| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2011/02/13

記事アップ総数が

記事アップ総数が700になりました。

ブログ開設から5年11ヶ月で記事総数が700になったのです。

ブログは、日記形式簡易ホームページともいいますので、理想をいいますと、毎日記事アップ出来るといいのですが、この5年11ヶ月の間に1、2ヶ月間休んでしまったことも数回あります。

近頃は一週間に一回記事アップ出来ればいい方の感じです。

近頃は随分記事アップがゆっくりになってしまいました。

記事数は、わたしが記事を書いてアップしないと増えませんので、ゆっくりの記事アップでもなんとか続けているからこの700という数になったのだなーーと思います。

そして続けてこれたのは、やはり、この「ホタルと月の国」のブログに来て戴いている皆さんのお陰です。

コメントを戴いてうれしくなって、お返事のコメントを書いて、また記事アップしたくなるそういう気持ちになります。
このブログへ来て戴いている皆さん、ありがとうございます☆⌒(*^∇゜)v

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

「ハリー・ポッターと死の秘宝」を

Img_7631m 

「ハリー・ポッターと死の秘宝」を再読して、気になるところはノートに書き出しました。

一度3年前にこの「ハリー・ポッターと死の秘宝」を読んでいたのですが、今回、もう一度、読み直してみました。

3年ぶりに読む、このハリー・ポッターのシリーズのこの巻は、また新しい発見に満ちていました。

忘れていた部分や、読み落としていた部分もあって、昨年、「ハリー・ポッターと死の秘宝パートⅠ」の映画が上映されていて、観ているので、この本は再々確認に近い感じですが、死の秘宝パートⅠがいかに良く映画としてまとめられているか改めて分かりました。

出来れば、一昨年読みかけで止まっていた(再読ですが)「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」から読み直してもう一度、「ハリー・ポッターと死の秘宝」を再読して、今年の映画を観たいです。

ノートももう少し充実出来たらと思っています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/02/12

天ぷらだった

Img_7629m 

こんばんは♪
今夜の夕食は天ぷらでした。

家の人が買い物に行ってくれたのです。
その時に、蕗の薹を探したそうですが、見つからなかったそうです。

母と二人で下ごしらえをして、天ぷらの衣を作りました。
どうも、今夜は粉が多すぎたようでした。
母が衣をつけた材料を油に入れて、わたしが揚げる人です。
ちょっと真っ黒く揚がってしまった物もあります。
一通り揚がったら父を呼んで食べてもらいました。
その後、わたしは食べました。
まだほんわり暖かい天ぷらもあって美味しかったです。
ただ、天ぷらの衣に今回、粉が多すぎたので、最初の方に揚がった衣がモコモコしていました。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/02/06

第60回別大マラソン

Img_7624m  

こんばんは。

写真はタイトルの「第60回別大マラソン(第60回別府大分毎日マラソン)」とは、特に関係ありません。ただ、この写真は今日撮ったものです。

カテゴリー、スポーツで、別大マラソンですが、TV観戦です。

残念ながらマラソンのわたしの撮った写真はありません。

第60回別大マラソンは、2月6日、日曜日、PM12時、大分市「高崎山・うみたまご」前スタートでした。

コースは、「高崎山・うみたまご」前をスタートして、別府市を経由して、大分市の大分市営陸上競技場、フィニィッシュのコースです。

参加資格が3時間30分以内に緩和されたことと、女子の参加も認められたこともありまして、史上最多の1939人が出場しました。

そして、今大会は韓国で行なわれる予定の世界陸上出場の選考会も兼ねていたそうです。

25kmくらいまで14、5人のグループで走っていました。

25km過ぎからモロッコのアハメド・バダイ選手と、ヤクルトのダニエル・ジェンガ選手の2人に先頭集団がなりまして、バダイ選手と、ジェンガ選手の一騎打ちになりました。

注目度は、富士通の藤田敦史選手と九電工の前田和浩選手が高かったです。

25km過ぎから、残り1kmまでバダイ選手と、ジェンガ選手は先頭を走っていましたが、残り1kmでバダイ選手がスパートして、そのままバダイ選手が1位でゴールしました。

バダイ選手のタイム、2時間10分14秒でした。

2位は、ダニエル・ジェンガ選手でた。

ジェンガ選手のタイム、2時間10分24秒でした。

そして、3位は、今大会日本選手最高位で、前田和浩選手でした。

前田選手のタイムは、2時間10分29秒でした。

前田選手は33kmから前の2人を追いかけましたが、届きませんでした。

前田選手は、世界陸上の選考では、参考ということだそうです。

女子は、キャノンアスリートクラブ九州の望月千幸選手が、2時間39分57秒で、女子の部優勝です。

マラソンは、42.195km走るわけですが、とにかく凄いと思いました。

わたしには、42.195kmは走るなんてとても出来ません。

歩くのも無理と思われます。

自転車でも、きついですねーーー。

マラソンランナーさん達の一生懸命さに感動しました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011/02/03

穏やかな日

Img_7248m 

こんにちは。

(この赤い花はネットで調べましたら、寒木瓜の花ではないかと思われます。)

今朝は随分ゆっくり起床しました。
いつもは真っ暗なうちに起床するのですが、今朝は目が覚めたら日が昇っていました。
わたしのインフルエンザの症状は治まりました。
ご心配戴いた方々ありがとうございました。
そしてお世話になりました。
皆さんの親切な暖かい気持ちを感じて、うれしく思いました。

今日は、偶然主人も子供もお休みです。
お弁当を作らなくていいので朝ゆっくりしていました。

そう言えば、今日は節分の日ですね。
恵方巻きをを食べる日でもあるのですよね。
我が家はどうでしょう~?
豆や、恵方巻きを食べるでしょうか?
今日は穏やかな日になっています。

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2011/02/01

1月28日から

Img_7204m  

(この写真は、この記事とは関係ありませんが、わたしが撮った写真です。)

この記事タイトル「1月28日から」ですが、何がと言いますと、実はわたし、この1月28日から、インフルエンザAに罹ってしまっていました。

最初1月28日は、久しぶりに祖母の住んでいた家で絵を描きに行くはずでした。

ところが朝、異様に眠くなり、うとうとして目が覚めると、ちょっと体の調子が変です。

風邪かなーー、なんかゾクゾクするし、頭痛いしーーと、思っていて、絵画制作の予定は予定だけで不可能になりました。

27日に「明日は絵を描こう!!」と思うくらい元気だったのに、28日、朝より、昼が、昼より、夜が体の調子が悪く、市販の薬を飲んでいたのですが、とにかくだるく、筋肉痛もするしで、28日は早く寝ました。

29日も体調は最悪で、有価ゴミを出す日だったのに、全然手をつけられず、市販薬を飲んでまた寝ていました。

一応、お風呂の用意とかしたのですが、後は出来ず、主人にごめんなさいです。

その夜は39度1分まで熱が上がりました。

1月30日に日曜診察してくれる病院に行って診て貰いました。

なんと、インフルエンザAと言われました。

(;´д`)トホホ…穂

病院から戴いた薬を飲むと、相当楽になりました。

ただ今でもちょっと咳が出ます。

他の家族に移らないといいけれどもと心配です。

明日2月2日まで自宅待機するようにとお医者さんに言われています。

気分的には1月30日の朝より相当楽ではあります。

早く外に出たいです。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

1月26日のこと

Img_7200m  

こんにちは☆

今日から2011年は、2月になりました。

今日は、2月1日火曜日です。

また、ブログ記事アップの間が少々あいてしまいました。

(写真は本記事とは関係ありませんが、わたしが撮ったものです)

まず、タイトルの「1月26日のこと」をアップしたいと思います。

この日、oちゃんのお家へ行く約束をしていたので、朝から行く用意を少しずつしていました。

そして、母に「どうしたの?バタバタして?」と聞かれたので、「うん、oちゃんの家に行くの」「お母さんも一緒に行く?」と聞くと、母、「うん、行く、行く」と言うので、え、じゃ、今すぐ家を出た方がいいよね、せっかく久しぶりに母が外出したがっているんだから~~と思って、「じゃ、今行く用意をしてね。出掛けようね。」と言って、わたしも慌てて行く用意をして、戸締りをして、父宛に「△△ばあちゃんとこへ行きます。2人で出掛けます」と書置きして出掛けました。

家を出てすぐ、母がコテっとこけてしまいました。

え?家のすぐ側で家を出てすぐトラブル発生!?とびっっくりしました。

「お母さん大丈夫!!」、「うん、ちょっと肘が痛いけれども大丈夫。」

「病院に行かんでいい?」「大丈夫やちゃ」

「じゃー酷く痛くなったら遠慮せんで言いよね」

そこで仕切りなおして、わたしの小さな地区の坂道を歩いて降りて、その降りてすぐのところにあるケーキ屋さん、○・ビジュで、お土産のケーキを買いました。

そして、路線バスに乗って出発しました。

街で乗り換えて、oちゃんとこへ着くと、oちゃん、大歓迎してくれました。

「いらっしゃ~~い」「さあ入って」と言われて、家に入り、早速aチョコレートをパクパク食べて、bチョコレートもパクパク食べて、cチョコレートもパクパク食べて、なんとお弁当もわたしは全部食べてしまいました~~。(これって太るよね~~)

でも、どれも美味しかったです。

お話も沢山して、ワイワイお話して楽しかったのですが、おっもうこんな時間、△△おばあちゃんのお見舞いもするつもりなので、ここでoちゃんとお暇して、またバスに乗ってぐるっと回って街で、△△おばあちゃんの入院している病院へ行きました。

△△おばあちゃんは、ちょっと話して、ふうとため息をついてきつそうだったのと、時間も夕方になって来たので、そろそろ帰らないとということで、お暇して、またバスに乗りました。

「帰りに買い物をする?」って、わたしが聞くと、母は「もちろんよ」と言うので、近所のスーパーに寄って、二人で今自宅で切らしそうなお醤油や味噌などや、夕食の材料を買って帰りました。

自宅に帰り着くと父はもう帰っていました。

爆弾が落ちましたが、「△△おばあちゃんのお見舞いだったのよ」と言うと、「何時間かかっちょんと思っちょんのか!!」と怒鳴ったので、「○キハで銀ブラもしたのよ」といいました。

○キハはこちらのデパートです。

oちゃんとこへ行ったのは父には秘密です。

父はoちゃんのことをあまりよく思っていないからです。

母もわたしも久しぶりに息抜きできて、楽しくoちゃんと話せて、チョコレートも色々な種類食べれてこの日は楽しい一日でした。

母がこけて打った肘も酷く怪我をしていなくてちょっとすりむいただけでよかったです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »