フライパンと蓋を使って
今夜、いえ、昨日(2月27日)の夜の夕食のおかずです。
フライパンと蓋を使って作りました。
向かって右の料理は、「かきとほたて貝の昆布蒸し」という料理名です。
「フタさえあれば!すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理」という日本文芸社出版のレシピ本で、著者は、浜内千波さんと仰る方です。
食べかけは、ホタテ貝と、牡蠣をフライパンと蓋を使って、蒸し焼きしました。
味付けは、ダシ昆布と、塩と酒です。
レシピをその本から抜粋して載せます。
「かきとほたて貝の昆布蒸し」
〈材料〉2人分
かきーー1パック
ほたて貝ーー4個
昆布ーー10cm
酒ーー大さじ1
塩ーー少々
ゆず皮(みじん切り)ーー好みで
〈作り方〉
1 かきは片栗粉(分量外)をまぶしてから水で洗って汚れを取る。昆布は水に10分ほどつけてやわらかく戻す。
2 アルミホイルの縁を高くし、中に昆布を敷く。かきとほたて貝に塩と酒をまぶして上におき、フタをして中火で5分蒸す。
3 お好みでゆずの皮を散らす。
(わたしはゆずの皮はお店に品切れのため省きました)
もう一つの方は、「じゃがいもとトマトの蒸し煮」です。
フライパンと蓋を使いました。
この浜内千波さん著のレシピ本からこの料理の作り方も抜粋して載せます。
「じゃがいもとトマトの蒸し煮」
〈材料〉2~4人分
じゃがいも(厚さ5mmの輪切り)ーー7個(400g)
トマト(厚さ5mmの輪切り)ーー2個
玉ねぎ(みじん切り)ーー1/2個
塩ーーーーー小さじ1
コショウーーー適量
オリーブ油ーーー大さじ1
粉チーズーー適量
〈作り方〉
1 フライパンに玉ねぎを入れ、じゃがいも、トマトに塩、コショウをしながら順に2段に重ね、玉ねぎを散らす。
2 オリーブ油をかけ、フタをして中火弱で5分、次に中火で15分加熱して火を通す。粉チーズをふりかける。
味付けは塩と胡椒と、オリーブ油です。
わたしのこの日のこの両方の料理とも少々味が薄く、味が寄っていました。
それと、トマトとジャガイモの方はジャガイモが生がありました。
簡単そうでちょっと失敗でした。
でも、まずまず美味しかったです。
この料理のレシピを作り方を見て作った、浜内千波さん著のレシピ本「フタさえあれば!すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理」から抜粋して、このブログに載せました。
この料理を作ってみたいと仰る方がいらしたので、レシピを載せたら作り方がよくわかるのではないだろうかと思いまして載せました。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 大分トリニータ 第25節と第26節、1(2020.11.04)
- クラウドファンディングプロジェクトへ参加(2020.10.24)
- 何故かケーキ、15(2020.10.23)
- 何故かケーキ、14(2020.08.09)
- スィーツバイキングに挑戦♪(2020.03.01)
コメント
月さん、私には目の毒ですよ。
私のところでは出来合いを買ってきたり弁当を買うことが多いのですよ。
見る限りよだれが出そうです。あーあ食べたくなってきました。
月さんの料理はみんな美味しく見えますね。うらやましいです。
投稿: 五月人形 | 2011/02/28 04:42
ヽ(´▽`)/私このレシピ頂きたいです。
よろしく。なかなか美味しそうに見えますね。
投稿: ヤッコ | 2011/02/28 11:21
こんばんは、浜辺の月さん
料理のいろどりが美味しそうですね
ジャガイモが生だった。。。残念ですね
ゆでたジャガイモを私はよく料理します、ゆでるのはいかがでしょうか?
絵…
がんばってますね
いろいろ、描いてうでをサビさせないで下さい
カウンター…
私は、どちらも好きですよ♪
投稿: おかあちゃん | 2011/02/28 21:26
こんばんは、浜辺の月さん
私は、赤い色が好きなので今度のカウンターはとてもいいと思います
数字も見やすくていいと思います
どちらの絵も、私にはよく描けているように見えます
UPされた絵を見るのはとても楽しみです
これからも、たくさん描いてください
フライパンと蓋を使って
今流行の蒸し料理のように見えます
ジャガイモが生だったのが、少し残念でしたね
トマトとジャガイモはなかなか相性が良さそうです
とても美味しそうに見えます
味付けもシンプルなのがいいですね
投稿: う~ちゃん | 2011/02/28 21:32
◇五月人形さん、コメントをたくさん残して下さりありがとうございます
m( _ _ )m 深々
目の毒でごめんなさいね。
わたしの作った料理を美味しそうと言って下さってありがとうございます。
実はわたしはあまり料理が上手ではないのです。
この年になって料理本を買ったり、それを見て四苦八苦しています。
料理の下手なわたしが頑張って作ったーーということで記事アップしました。
投稿: 浜辺の月 | 2011/02/28 23:58
◇ヤッコさん、たくさんコメントを残して下さりありがとうございます m( _ _ )m 深々
あ、ヤッコさん、どうぞ、このレシピ使って下さい。
今さっき、詳しい作り方もアップしました。
実はわたしも料理の本を見てこの料理を作ったのです。
じゃがいもは同じ厚さ、大体5mmの輪切りなんですが、同じくらいの厚さに揃えた方がいいようです。
わたしのこの時のじゃがいもは厚さが少々揃っていなかったようです。
それでじゃがいもの生があったのではないかと思います。
どうぞ、よかったらこのレシピを使って下さい。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/01 00:04
◇こんばんは、おかあちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
じゃがいも、全部生だったわけではないのですが、輪切りにした厚さが不ぞろいだったせいもあるようです。
煮えていた物は美味しかったです。
ゆでるのもいいかもしれませんね。
絵、色々四苦八苦しています。
でも、おかあちゃんさんの言われているように、とりあえず、色々描くということも必要ですね。
カウンターはこれからはこのカウンターに頑張ってもらいます。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/01 00:11
◇こんばんは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
このカウンターいいですか?
ありがとうございます。
同じようなデザインで、この色のほかに緑や、青もあったのですが、わたしはテンプレートに青い色のものを結構使っているので、青に青は分かり辛いと思って、思い切って赤い色のカウンターにしました。
下の記事の絵は、描く練習みたいな、腕慣らしみたいな感じです。
上手い絵ではないと思いますが、少しでも描く回数と枚数を増やすことができたらと思って描きました。
そうそう、この料理は蒸し料理です。
今流行りですか??
知らなかったです。
簡単そうでいいなと思っていたのです。
じゃがいも、全部生だった訳ではないのです。
煮えていたじゃがいもと、トマトはよく合っていて美味しかったです。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/01 00:22
ジャガイモをベースにしたピザふうですねえ。私はよくこれをしますよ。ジャガイモは少し固めに茹でておきますけど。終わりのほうにチーズをどっさり・・・美味しくないはずはないでしょう。我が家も今夜は偶然ですけど、ホタテのパスタ。美味しいのよおおお・・・緑は私は青じそのみじん切りを最後に緑色になるほど振り入れます。
投稿: 山口ももり | 2011/03/01 11:16
◇こんばんは、ももりさん。
コメントをありがとうございます。
あ~そうですね~~、ジャガイモをベースにしたピザ風といえばそういう感じですね。
ももりさん、このメニューをよくされるのですね♪そうそう終わりの方にチーズをどっさりです。はい、煮えていたジャガイモは美味しかったです。最初にちょっと固めにジャガイモはゆでておいておくのもいいですね。今夜ホタテのパスタですか~~~♪美味しいですよね☆なるほど青じそをたくさん入れるのも美味しそうですね。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/01 21:37
フライパンの蓋と身を使って
ジャガイモとトマトの蒸し煮、
便利にお料理ですね、
美味しそうです
ホタテのバター炒め
食欲の衰えを知らない私です(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ
投稿: nyar-nyar | 2011/03/03 21:28
凄いですね!!テンプレートも変わり投稿する方々のコメントも勉強になり
皆さんの処へウエーブして浜辺の月さんや皆さんを見習わなくてはと
尊敬と羨望の目でブログを拝見させて頂いてます。
これからも、色々な記事を載せて楽しませて下さい
投稿: えーと | 2011/03/04 13:10
浜辺さん、こんばんは。
ひどい食事を家族に提供しております。
はちも久しぶりに「料理」ものをアップしてみました。
最近は、料理に手を抜き
(反省)
ふたをして出来ちゃうなんて、素敵☆
じゃがいもに惹かれます。
投稿: はち | 2011/03/04 21:42
わぁお
何だかとっても美味しそう
レシピヽ(*≧ε≦*)φするのは
見にくるね
の絵もなかなかほのぼのしてました

&簡単そーう!今度具材調達してきて
挑戦してみます
面倒だから
カウンターもテンプレも可愛い~
投稿: rei | 2011/03/05 00:47
いや~・・旨そうな料理ですね。
鍋料理・・それともフライパン料理・・・旨そうだからどっちでも良いですね。
しかし、量が気になります。
ダイエットが必要な男爵様には目の毒です。
良く見ると貝類と野菜なので、食べてもいいかな・・・なんて卑しい心を丸出しにして見ていました。
投稿: 男爵様 | 2011/03/05 18:55
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
はい、じゃがいもとトマトの蒸し煮も、かきとほたて貝の昆布蒸し煮も
美味しかったです♪
この時、ちょっと、じゃがいもの方に生煮えがありましたが、煮えているものが
ほとんどだったのでよかったです。
nyar-nyarさんに美味しそうと言って戴いてうれしいです♪
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/06 00:18
◇こんばんは、えーとさん。
コメントをありがとうございます。
そうなんです、とてもブログやPCに詳しい方がいらして、カウンターを設置し直したり、
テンプレートのデザインを変えました。
ブログの繋がり、ブログのお友達はありがたいと思った次第です。
中々一人でこれだけのことをしようと思うとと、言うか一人では出来ません。
教えて戴いた皆さんにありがとうと言いたいです。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/06 00:21
◇こんばんは、はちさん。
いらっしゃ~い。
コメントをありがとうございます。
実はわたしもあまり料理が得意ではなくて、久々頑張って作った料理が
なんとか上手くいった感じだったので、記事アップしました。
ももりさんの仕方では、じゃがいもは前もって固めにゆでておくといいそうです。
コツを教えてくださったももりさんに感謝です。
はちさんも料理記事だそうですので、また後で伺います。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/06 00:26
◇こんばんは、reiさん。
コメントをありがとうございます。
パソコンや、PCや、料理に詳しい方々がこのブログに来て戴いて、ご教授
戴きました。
じゃがいもとトマト蒸し煮は、じゃがいもを固めに前もってゆがいておいても
いいそうです。(ももりさんご教授です)
この料理が美味しそうに見えてよかったです。
わたしの作ったものですが、お味もグッドでした。
reiさんありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/06 00:30
◇こんばんは、男爵さん。
コメントをありがとうございます。
美味しそうに見えてよかったです。
お味はグッドでした。
この料理の量は5人前です。
レシピには、2人前とか載せていますが、このレシピは本に載っている
通りに載せたのです。
わたしが作る時は5人前になるようにしました。
男爵さんが食べる時は量を調整するといいと思います。
貝類と野菜なので、大丈夫と思いますよ。
投稿: 浜辺の月 | 2011/03/06 00:36