« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月

2011/03/31

3月の花5

こんにちは。

今日は、3月31日、2011年の3月の最後の日です。

明日から、2011年は、4月になります。

今年の大分のソメイヨシノの桜の開花宣言は3月23日に出ていました。

その日その当日は全然このわたしの住んでいる狭い地区の桜は咲いていませんでした。

そして、3月30日、道を通る時に見上げてみると、咲いていました。

数輪ずつ、ポチポチと咲いていました。

開花宣言の後ちょっと寒い日も続いたのと、わたしは、この日まで桜を見上げる余裕がなくて、この3月30日に開花を確認しました。

ソメイヨシノの桜が咲くと、あ~~~、春が来た~~~っという気持ちがします。

本当にまだ寒い日も時々あるでしょうが、春が来ました。

Img_7911m  

桜がこの地区でも咲いていました。

1部咲きくらいでしょうか。

Img_7917m  

群れて咲いている満開の菜の花

Img_7920mi 

青いような紫のような小さな花。

ツルニチニチ草だったと思います。

Img_7927m  

この花は今は名前が分かりません。

後で調べます。

色味はもう少し赤みのかかった紫に近い色でした。

色補正をするのを忘れていました。

今、ネットで調べたら、ムスカリー(グレープヒヤシンスともいうそうです)だと思われます。

とても小さな花ですが、面白いイメージの花で目を引きました。

  *

色々あって苛立ったりしたわたしの気持ちでしたが、自分の撮った花達の写真とは言え、花を見ると和みます。

花の姿に癒されます。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2011/03/30

今日は毒を出します

今日は、いつもは書かないわたし自身の中の毒を出したいと思います。

今まであまり汚い言葉や、醜い言葉や、聞き辛い言葉で表現された文章をこのブログへ載せて来ませんでした。

ですから、このブログへ来て戴いている方々にはわたしは、優しい人というイメージがあるかもしれません。

でも、その期待を裏切ってしまって申し訳ないのですが、わたしの中には残念ながらこういう爆発しそうな毒を抱えて、つまり凶暴な部分も持っている人間です。

聞き辛い言葉や文章を書いてブログに載せてしまおうと思ったのは、それだけわたし自身の中で切羽詰ったものもありまして、その毒を出してしまいたい気分だったのです。

猛烈に腹が立った・・・・。

4、5回ガツーーーンと殴り倒したい気分だった。

「この糞ばばぁーーー死ねーーー!!」と怒鳴りたい気分だった。

でも、その場を離れてトイレに行って堪えた。

他の人が聞いたら他愛ないことで多分猛烈に腹を立てているわたしなんだろうとか思ったが、怒りは中々収まらない。

今地震が来たり、津波が来て母が死んだら、腹を立てた自分に腹を立てるだろう・・・・・。

でも、そう頭の切り替えが中々出来ない。

きっかけは他愛もないこと。

母にこちょこちょをされた。

わたしは、こちょこちょやくすぐったいのが猛烈に嫌いなのです。

それまで上機嫌でも、こちょこちょをされると猛烈に気分の悪くなるくらい嫌いです。

母には「こちょこちょは嫌いだから絶対しないで!」と何度も言いました。

それから口喧嘩が始まったり、大喧嘩になることもしばしばです。

でも、母は度々こちょこちょをします。

母は認知症気味からなのか、言われたことを忘れるのか、わざとなのか分かりませんが、度々子供が嫌がることをします。

一度こちょこちょをされて大喧嘩になって、「何故子供の嫌がることをする!!」と怒鳴ったこともあります。

その時、母はこう怒鳴り返しました、「親は子供をいじめてもいいんだよ!」「子供は親の言うことすることには、はいはいと言って従えばいいんだよ!!」と。

すべての子供の人権は保障されるって憲法に書いてあったじゃないか!!!

父親も、何も言わない、言い返さない、何もしない子供であるわたしをほんの小さな子供の時から率先して殴っていじめ、母親もそれに図に登って同じ子供をいじめる!!

そんなの許されるか!!

子供にも人権があるんだーーーーー!!!!

それにその子供はもう小さな子供じゃないんだ!!

本気を出せばあんたの顎なんか砕けるよ!!

でもやらないだけなんだ!!!!

分かんないのかい、堪えているのが!!!!!

この呆け!!!!!

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2011/03/28

3月の花4

昨日、3月27日にお街に行きました。

大分の中小企業の各企業の出展と紹介と、東日本大震災義援金応援募集の会の会場へ行きました。

会場は公園でした。

お天気がよくてよかったです。

ただ、少々肌寒かったです。

いつも厚着しすぎて、お街に出ると汗をかくわたしなので少し薄着で行ったら、寒かったです。

会場では、各企業の紹介をくるりと歩いて見ました。

そして、今回3月11日に起こった東日本の被災地への義援金、今まで買い物などで出来て少しずつためた小銭を募金しました。
本当に小銭ばかりでしたが、気持ちだけでも、少しでも被災地に届いてお役に立ちますようにと願って箱に入れました。

そして、その会場の花壇に花が植えられていました。
その花達をマイデジカメで撮りました。

Img_7897m 

黄色いパンジー

Img_7899m

オレンジの花。
名前は後で調べます。

今ネットで調べたら、この花の名前は「金盞花(きんせんか)」でした。

Img_7900m 

チューリップの葉っぱ
今にも蕾が出てきそうです。
もうちょっとしたら蕾の姿、花の姿を見られそうです。

| | | コメント (12) | トラックバック (0)

2011/03/27

2011年3月の花3

Img_7878mih  

丈の低い小さな紫の花でした。

マイデジカメで撮ったら青みが強く出たので、色補正を使って赤を足しました。

この花の名前をネットで調べたら「花大根」?ではないかと思われます。

Img_7883mki  

この花は上の花より少し背が高く、紫のくるりんと花が巻いている花でした。

やはり青が強く出たので、色補正をしてアップしました。

この花もネットで調べたら、ヒヤシンスと分かりました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年3月描きかけの絵

こんばんは。2011年3月の描きかけの絵をアップします。

色を塗る前で、トレースが少々失敗のため、分かりにくい絵ですが、昨日一日かけて描きました。

色が気に入ったように着彩できるといいなーーーと思っています。

Img_7890mt  

説明がないと全然分からない絵ですが、建物があって、人物が2人小さく描いてあります。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/03/23

この時期ですが、マンボウです

3月11日に東北東日本に地震津波が起こってから13日経ちました。

その地震、津波で被災された方々が救済されますように、一日も早く、福島の原発の事故が収まりますように、余震が収まりますように、被災地が復興しますようにと、願います。

この地震津波でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。

まだ、地震の影響で、事故の起こっている原発が一日も早く収まりますように・・・・と願います。

この時期、今日、3月23日に大分には桜の開花宣言が出ました。

でも、わたしの地区のソメイヨシノの桜の花はまだ咲いていません。

この時期ですが、わたしは少し出掛けました。

3月20日に、○田市にお墓参りに行った後、旦那様と、佐伯のマリンカルチャーセンターへ出掛けました。

春の使者のマンボウに会いに行きました。

Img_7802mtk 

この地図で見ると分かると思いますが、マンボウのいるマリンカルチャーセンターは、大分県の南の南の東の海岸に面したところにあります。

ここ数年、マンボウが佐伯のマリンカルチャーセンターへ春の使者として来ます。

マリンカルチャーセンターへ来たマンボウ達はは暫くしたら、また海に返されます。

マリンカルチャーセンターのマンボウは今年は、2月26日から6月上旬まで居る予定です。

Img_7807m  

この日マンボウは27匹いました。

Img_7848m  

このプールは深さ1.4mくらいあるそうです。

このマンボウを見ているととても浅く感じますが、ある程度の深さがあると知りました。

マンボウは、尾びれと腹びれがありません。

後ろの尾びれに見えるひれのようなものは、舵ひれで、背びれと尻びれの一部が変形したものです。

尻びれと背びれがあります。

前から見ると平ぺったい体で、横から見ると、丸ころい体をしています。

Img_7863m 

マリンカルチャーセンターのマンボウのプールの隣にあった水槽を泳いでいた魚。

カメラを構えて見ていたら、この魚はずっとカメラ目線でした。

ちょっと可愛いと思いました。

Img_7874m  

マリンカルチャーセンターの2階からの眺め。

海が遠くの方まで見えました。

東日本では、被災された方々がまだ沢山いらして、余震もあって、原発の問題もあって、この時期にお出掛けしたり、遊んだり、趣味のことをするのは顰蹙ものかもしれないと、思いましたが、あるサイトで、こう書かれていました。

被害に遭わなかった元気な人

仕事を持っている人は、元気いっぱい力一杯仕事しよう。

学生は元気いっぱい力一杯勉強しよう。

そして遊ぶ人は元気いっぱい力一杯遊ぼう。

それが今の日本を元気にして、今の日本を回していくのです。

と、書かれてありました。

それも一理あると思いました。

元気な人が元気にしていないと、疲れたり、被害に遭われた方々を応援出来ないと思いました。

わたしは持病持ちですが、生活に支障が今は特にありません。

なるべく元気にしていて、生活したいと思います。

それが、少しでも日本を元気にして、日本を回すお手伝い、つまり、被災された方々を応援出来るのだと思っています。

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2011/03/19

2011年3月の花2

Img_7780m 

ピンクの花いっぱい

Img_7782m  

大きくアップのピンクの花

名前は後で調べます。

調べても中々分からなかったのですが、ヤッコさん、始め、う~ちゃんさん、和の子さん、nyar-nyarさん、reiさんのお陰で分かりました。

このピンクの花は沈丁花(じんちょうげ)というそうです。

そういえば、いい香りがしていました。

皆さん、ありがとうございました m( _ _ )m 深々

Img_7793m  

白い梅の花。満開。

もう散りかけています。

Img_7798m  

豊後梅の木と花。

Img_7800m  

豊後梅の大きなアップ写真。

この豊後梅の木と花は、今から6年前、わたしがブログを初めてすぐにアップしています。

6年ぶりに写真アップしました。

中々この木の開花の時期と、わたしが巡りあわせていなかったので随分久しぶりにこの豊後梅の花の姿をアップ出来ました。

まだ、この木が元気でよかったです。

そして、あの時言葉を交わした奥様も元気でいてくれたらと願っています。

またいつかお会いしたいです。

| | | コメント (13) | トラックバック (0)

2011/03/14

2011年3月の花

こんにちは。

今日は、3月14日です。

この花の写真達は、今年の3月上旬に撮った花達です。

Img_7707m  

菜の花

Img_7678m  

椿

Img_7710m  

まだこの花は名前が分かりません。

この後調べる予定です。

   *

追記:上のピンクと白の花の名前が中々分かりませんでした。

ピンクで調べても、春の花で調べても、3月、2月で調べても出てこなくて困っていました。

ブログ友達のかめしゃんが「サクラ草と思います」と教えて下さいました。

確認してみるとそうでした。

かめしゃん、ありがとうございました(*^o^*)

| | | コメント (18) | トラックバック (0)

2011/03/12

お見舞い申し上げます

昨日、3月11日、午後2時頃、宮城を始めとする東北や、各県で大きな地震がありました。

お見舞い申し上げます。

宮城県沖での震度7、マグニチュード8.8の規模の地震だそうです。

地震の大きさも規模もさることながら、今回津波の被害も酷いそうです。

津波は最大9mの高さとも10mの高さの波とも聞いています。

今回の地震、津波でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。

そして被災された方々、救助の必要な方々が一刻も早く救済されますように祈ります。

宮城を始め東北各地で被災された方々の救済の手が差し伸べられ、一日も早く地震の余波や津波の余波の影響が収まり、生活がなるべく早く復旧しますように。

雪も降るこの寒い時に本当にお気の毒だと思います。

そして、地震は日本ではいつでも起きてもおかしくないと言われていますが、今回のような大きな地震は本当に恐怖です。

そして、今朝3時頃、長野、新潟でも地震が震度6の地震があったそうですが、そちら方面の方々は大丈夫でしょうか?

こちらの方の地震の情報はこちらにはあまり今は入って来ていません。

どうか酷い被害がありませんように。

被災された方々に救援の手が差し伸べられますように。

本当に大変なことと思います。

お見舞い申し上げます。

 *

P.S尚わたしの安否を心配して下さる方々、ブログを暫く省みずすいません。

わたしは元気です。ご心配をありがとうございました。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011/03/06

ブログ開設6周年☆⌒(*^∇゜)v

今日(3月6日)で、このブログ「ホタルと月の国」は、開設してからまるっと6周年になりました。

これから7年目を進んで行きます。

これもひとえに、このブログ「ホタルと月の国」へ来て戴いている皆さん、コメントを残して戴いている皆さんのお陰です。

暖かい励ましのお言葉、共感、アドバイス、お知らせ、ご教授、激励のお言葉により、わたしもまたブログ記事を書こうと思い、書き続けています。

絵も本当は主体にしたい記事なのですが、中々描けないことも多いです。

そんな細々とした中、このブログへ来て戴いている皆さんには、大変ありがたく思います。

細々と、マイペースで記事アップ、絵のアップ、写真アップをしています。

皆さん応援ありがとうございます m( _ _ )m 深々

これからも、このブログを思い出して戴けたらと思います。

これからも頑張ります。

  *

P.S テンプレートもこの前変えたばかりですが、6年前のお気に入りのテンプレート、毎年、ブログ開設の頃設置しているテンプレート、100%オレンジさんのイラストのテンプレートに変えました。この時期は、毎年このテンプレートです。

| | | コメント (21) | トラックバック (0)

簡単に描いた模写2

Img_7773mt  

描いたら何でもこのブログに載せてしまうわたしです。

向かって左が、わたしの持っているタロットカードの「杖の8」のカードの模写です。

鉛筆描きです。

向かって右が、わたしが持っているタロットカードの「剣の6」です。

どちらも正位置です。

このタロットカードの絵達は、わたしはとても気に入っています。

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

ミモザとガーベラ

Img_7768mtk  

こんばんは♯

0時をまわってしまいました。

今日いえ、昨日(3月5日)に描いた絵をアップします。

鉛筆で線を引いたので、出来れば、水彩絵の具で色をつけようと思っていたのですが、気持ちが変わって色鉛筆で色をつけました。

色鉛筆であろうと、久々の色つきの絵です。

絵の花の名前を書かないと分からないような絵ですが、春らしい花の雰囲気を出せたらと思いました。

一応この花達は、母が生け花教室の授業は受けないで花だけ持って帰ったのを貰って描いたのです。

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »