« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011/04/29

色々カメラで・・・・・

こんばんは。
今日は4月29日、金曜日、昭和の日の祝日です。
真夜中に記事アップしています。
あまり時間を使うのが上手でなく、家の事や、雑事、お出掛け、用事などありまして、パソコンを中々開けられずにいました。
開けてみたらこの時間になってしまいました。

記事をアップしない間にも色々あったのですが、今夜はカメラのことで、わたしのことを書いて記事アップしたいと思います。

まず、4月4日に、10年間使っていた、コンパクトデジカメをストラップの紐が切れたためアスファルトの地面に落としてしまって、壊してしまいました。
このコンパクトデジカメは、コンパクトデジカメにしては、大きく、重くという難点がありましたが、それでも一眼デジカメよりは小さい物でした。
そして、わたしの壊れたデジカメは、光学ズームが4倍ほどしかないのですが、鳥を撮るとかでもない限り、あまり不便ではありませんでした。
そして、連写が出来、くっきり撮りたい物に焦点を合わせて、周りを少しぼかしたり出来る、わたしにとっては、とってももったいないほど優れたコンパクトデジカメでした。
そのデジカメが今回壊れ、もう一度修理を検討してもみましたが、買って10年、製造してからは10年以上経っているので、多分部品がないと言われました。
最初にデジカメを見に行って、話を聞いた家電量販店の担当の人は、「今はこういうデジカメは、キャノンにはありません。まったくのコンパクトなデジカメか、一眼デジカメしかありません。」と言いました。
使い易いことと、色味が気に入っていたので、この次もキャノンを考えていました。
がっかりしてぼやいているわたしを見て、子供がネットで検索してくれて、「ネオ一眼っていうのがあるよ。」と教えてくれました。
子供の言うことによると、そのネオ一眼はキャノンでもあると言いました。
それで、わたしもネットで色々検索してみました。
「おおーーー、あるある!わたしの持っている壊れたデジカメの後継機もある!!」と、思わず叫んでいました。
いっそのことネットで買おうかしら?とも思ったのですが、万が一故障の時に修理を受けてくれるところが、やはりいいなーーと思いました。

家電量販店に行ってみると、「あれーー?前回来た時はなかったわたしのデジカメの後継機もある!」と気がつき、よほどそこで買おうかと思いましたが、別のお店も行ってみました。
「あ、ここの方が安い。しかも壊れたデジカメも下取りしてくれるんだーー。」と、気がついて、そこの店員さんの説明も受けました。
数日後、その安かったお店に行って注文しました。
わたしの欲しかったわたしのデジカメの後継機はその時、店内にはないのでお取り寄せになりました。
その時に持ていた壊れたわたしのデジカメを預けました。
そして、その数日後、注文したデジカメを取りに行きました。
お金を払って、お店を出る寸前にレシートを見ると、思ったより、金額が高い気がします。
それで、お店の人に「これは、壊れたわたしのデジカメを下取りした金額ですか?」と聞くと「いえ下取りはしていません。」と言いました。「えーーーーーーーー!!」「先日わたしのカメラをこちらへ預けていて、下取りしてもらうはずだったのですがーーー!」と言うと、「あなたのカメラは預かっていません。」と言いました。「えーーーー、預けたはずなんですが、○日に!」と言うと、それから探し始めました。探しても探しても見つかりません。
わたしは外にタクシーを待たせてあって、あーーー、こんなんじゃーカメラの下取り代より、タクシー代の方が高いはーーと思って、「もういいです。」と言ってタクシーに乗って自宅へ帰りました。
心積もりと違っていたことと、最初の説明と違っていたことと、最初の注文を受けてデジカメを預かった人と、その時、後継機を売ってくれた人の言うこととすることが違うので、気分がとても悪かったです。

それで、何となく新しく買ったデジカメを触る気分になりません。

おまけにデジカメがない間に替わりに使っていた、コンパクト銀塩カメラは、長い間使っていなかったせいか調子が悪いです。
そういえば、このコンパクト銀塩カメラも買って20年以上経ちます。
デジカメを購入してからは、デジカメの方が断然便利なので、長い間使っても、触ってもいませんでした。
そのせいか、写した写真が色味が悪かったり、シャッターが何度やっても切れなかったり・・・・・・、このコンパクト銀塩カメラも寿命かなーーーと、泣き面に蜂の気分です。

新しいデジカメは触る気分ではありませんが、このデジカメしか今使えなくなって来ています。
数日後、観念して新しいデジカメの設定などするしかないですね。

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2011/04/22

ご近所のチューリップ

おはようございます♯

今朝は少し気温が低めです。そして、曇っています。

五月の陽気になったり、3月の陽気になったりしている近頃です。

まだ厚手の上着や、半纏が手放せません。

時々、半袖にもなります。

そして、曇っていても中々雨が降らない大分ですが、ある程度の雨が欲しいところです。

水が不足気味です。

この写真は、家のご近所の家の方が植えられて育てられてたチューリップです。

114011m  

今まで使っていたマイデジカメを落っことしてマイデジカメは、今、故障中です。

新しいデジカメを検討中ですが、まだ買っていません。

そこで、困った時のコンパクト銀塩カメラ登場です。

フイルムも消費期限切れで、少々色味もよくないのですが、この一枚はなんとか、なんとか許せるかなーーという写りです。

外へ出て、ふと目を向けると花が咲いていました。

ご近所のチューリップです。

ご近所の方に許可を得て撮らさせて戴きました。

114012m  

紫の色が赤、ピンクなどのチューリップの中に咲いていると目立ちます。

114014m

本当はチューリップのいっぱい咲いている花畑のようなところでチューリップを撮りたかったのですが、車も運転出来ないわたしの行動範囲は限られていて、中々花畑にチューリップを撮りに行くのは難しいです。

でも、花畑ではなくても、花は心を和ませます。

桜の少し後に咲いてくれるチューリップも好きです。

春はいい季節だと思います。

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

2011/04/21

2011年の八重桜

114007k  

こんばんは。マイデジカメが故障しているので、コンパクト銀塩カメラで、ここの地区の八重桜を撮りました。

銀塩カメラで撮って、現像してもらって、スキャナで取り込みました。

この一枚は、八重桜と八重桜の間に葉桜になったソメイヨシノの桜があります。

114008k  

その八重桜を少しズームで大きくアップしました。

114009 

八重桜、満開です。

ちょっと電線が邪魔ですが、これも一つの風景として。

114010k 

この銀塩コンパクトカメラでは精一杯の望遠で、大きくアップです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/04/17

カタログなどで検討中です

こんばんは。こちらは、お昼は暖かく、お天気のいい日が続いています。

雨がほとんど、もう何日もなく、お天気がいいことはいいのですが、段々こちらは水不足が心配されます。

2011年も4月の17日になりました。

平成の23年度も始まって17日です。

今年の先の冬のシーズンは結構寒さがあるシーズンでした。

春ももちろんやって来ました。

今、春真っ盛りです。

朝夕はまだ半纏を着たりもしていますが、お昼はどうかすると半袖でもいい感じの日もあります。

そんな中、桜はソメイヨシノの桜の花のシーズンは終わり、一昨日ここの地区の街路樹の木を見たら、八重桜が満開でした。

今頃、そろそろ散り始めているかもしれません。

近々確認に行きます。

そして、ブログ記事のタイトルの「カタログなどで検討中です」というのは、実は、わたしのデジカメ、壊れました。

4月4日のデジカメ撮影会、兼お友達に会った日、兼JRで小旅行の日、帰りのバスに乗ろうとして、バスがスーーーーと来た時に、あ、バスだ!と、走っていたら、----まさかのーーー、マイデジカメがストラップの紐が切れて、ドスンとアスファルトの道に落ちてしまいました。

つまり、マイデジカメ、壊れてしまったのです。

このマイデジカメ、約わたしと10年一緒にいてくれて、ここはという時に大活躍してくれて、わたしには、過ぎたる物と言うべきとてもいいカメラでした。

修理を検討していたのですが、このカメラを買ったのが10年前ですので、お店の方が簡単に見積もりしても、かなり掛かるようですし、なんと言っても買ったのが10年前ですので、部品がないかもーーと言われました。

そして、新しい物を薦められました。

まだ、新しいカメラは買っていませんが、相当悩んでいます。

お店の人は、軽くて持ち運びのいいコンパクトデジカメか、一眼デジカメを薦めました。

しかし、・・・・・わたしは、悩んで、悩みました。

お店の人の話を聞いていると、今の売り出しているコンパクトデジカメでは、今のわたしの壊れたデジカメが元気な頃の性能に比べるとかなり劣る性能らしいと・・・・。

だからと言って、一眼デジカメは、どうコンパクトでも、今までのマイデジカメよりはコンパクトではなく、大きさも大きく、重く、場所を取り、自転車などでの持ち運びには向いていないと・・・・・・。

金額の問題もあります。

ですから、今、カタログなどを眺めて物凄く悩みながら新しいデジカメを検討中です。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2011/04/06

桜そしてJR列車、3

桜そしてJR列車・・・・・シリーズの3です。

Img_8211m  

JRの赤い列車が駅のホームの鏡に写っています。

Img_8217m2  

列車車内から線路と桜

Img_8255m

大分駅への線路の高架化が済んだ部分

   *

これで、4月4日の小旅行、桜と、JR列車が終わります。

今回の小旅行、桜の花と、JRの記事と写真をアップして楽しかったです。

心がほっこりしました。

今回ご案内して下さったmさん、ありがとうございます☆⌒(*^∇゜)v

| | | コメント (16) | トラックバック (0)

桜そしてJR列車、2

「桜そしてJR列車、」シリーズ、2です。

Img_8016m 

高架の線路(一部高架化が終わっています)。

Img_8037m 

大分から竹田へ向かう列車の途中の駅で、赤い列車と桜と遭遇

Img_8046m 

桜と黄色い列車

Img_8056m  

列車の窓から赤い列車へ、バイバイ~~♪

Img_8063m   

線路が並んでいます♪☆♯◇

桜そしてJR列車・・・・・・シリーズ、つづきます

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

桜そしてJR列車、1

桜、桜、桜・・・・・シリーズの別企画、「桜そしてJR列車」です。

4月4日に竹田へお出掛けして、桜を沢山撮りました。

その別のテーマです。

桜とJRの列車、線路、などなどをブログ記事アップしたいです。

JRに乗って竹田までのお出掛けは、わたしにとっては、ウキウキ、ワクワク小旅行でした。

桜も楽しみましたが、JRの列車達も楽しみました。

まず、白いソニック

大分のわたしには、白いソニックってなんか憧れます。

もちろん、普通のソニックも好きでです。

Img_7991m  

まだこの構内は高架化していません。

もう暫くすると高架化するのだと思います。

何ヶ月後か、ちょっとワクワクします。

でも、大分駅の地面の上に停まる白いソニック、何ヵ月後かは見れなくなります。

今、大分駅は高架化の最中です。

Img_7997m  

駅のホームのずーーと向こうの方に踏み切りがあります。

この踏み切りも何ヶ月後かは列車が通らなくなります。

Img_8008m  

工事中の風景

Img_8011m  

一部高架化した駅のホームから、今工事中の場所を見ます。

Img_8014mi 

2つの赤い列車

桜そしてJR列車・・・・・つづきます

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

桜、桜、桜 4

桜、桜、桜・・・・シリーズ、その4です。

Img_8193mk 

*

Img_8198mt 

竹田での桜、桜、桜・・・・シリーズ終わります。  

  *

おまけです。

桜、桜、桜を撮った後、喉が渇いたので、喫茶店へ行きました。

Img_8204m  

店内のおしゃれな飾り付けの様子です。

Img_8208mk

お店の構え。

こじんまりしているけれども素敵なお店です。

そして、ジュースもカレーパンも美味しいです.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆

桜、桜、桜・・・・・シリーズ、ひとまず終わります。 

   *

ご協力、ご案内戴いたmさん、大変お世話になりました。

本当にありがとうございました m( _ _ )m 深々

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

桜、桜、桜 3

桜、桜、桜・・・・・3。

Img_8166m

*

Img_8169m 

桜、桜、桜・・・・、ちょっと一休み、タンポポと蝶々。

岡城での、桜、桜、桜終わります。

次は、mさんお薦めの桜撮影スポット。

Img_8175mt 

*

Img_8183mt  

前の車も桜の鑑賞をしているようです。

桜のトンネルです。

Img_8187m 

*

桜、桜、桜・・・・・・シリーズまだつづきます

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

桜、桜、桜 2

桜、桜、桜・・・・その2です。

Img_8141mk  

この木も元の木が枯れて、次の世代の枝と花が咲いていました。

小さな桜、頑張れ!!!!

Img_8154mk

岡城の石垣が桜とマッチしていい感じと思います。

Img_8158mk 

*

Img_8161mk

崩れかかった石の階段と桜が気に入っています。

Img_8164m

桜、桜、桜 シリーズつづきます

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

桜、桜、桜 1

こんにちは、今日は4月の6日です。

朝は気温が低かったですが、今はポカポカと暖かくなり、お天気もよくて気持ちのいい日になっています。

その中で、この記事と写真は、4月4日のことを記事、写真アップしたいです。

4月4日は、JRの列車に乗って、トコトコ、ガッタンガッタンと列車に揺られて、竹田市へ行きました。

mさんにお会いして、mさんのご案内で、竹田の岡城へ向かいました。

ご案内戴いた、mさん、ありがとうございました(*^o^*)

その節は大変お世話になりました m( _ _ )m 深々

そして、岡城の桜は、まさに、桜、桜、桜・・・・・・で、ソメイヨシノの桜が満開でした。

この日を逃したら、こんなに綺麗な桜を見れなかっただろうと思うほどでした。

こんな綺麗な桜を見られたのも、mさんのお陰です。

大変ありがとうございました☆⌒(*^∇゜)v

Img_8077m

青い空も綺麗でした。

その空の手前に桜の枝と花があるのがよかったです。

mさんの見つけたスポットでした。

Img_8100m

岡城の石垣の苔蒸しているところと、桜と青空がマッチしていると思います。

Img_8122km

空の青さが際立って、岡城の石垣の切り取った感じと、桜の感じがマッチしているかなと思います。

Img_8126m

朽ち果てた桜の木に小さな桜の次の世代が枝を伸ばして、花を咲かせています。

Img_8138mk

この日岡城は、平日にも関わらず、沢山の沢山の人で賑わっていました。

人物を入れないように写すのは難しいです。

ちょっと人物が入ってしまいました。

でも、顔がほとんど写っていないので許して下さい。

つづきます

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

4月1日の桜と水仙

この写真は、4月1日に撮ったものです。

この記事の前、3月31日に桜を撮った時は、1分咲きくらいでしたが、この4月1日の時は、5分咲きくらいに咲いていました。

黄色い春水仙もアップします。

Img_7931mk

今年のソメイヨシノの桜は咲きかけたら早いです。

(わたしの地区の街路樹)

Img_7941mk 

いい色味の黄色い水仙でした。

やっぱり、花は和みます(^0^)♪ 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »