« 久しぶりに描いた絵 | トップページ | 非対応で・・・・・ »
4月23日に咲いていた、ここの地区の街路樹の八重桜です。
この時点で八重桜は満開でした。
ソメイヨシノの桜に比べると、色味が濃いくて、葉っぱが最初に出てきますが、この八重桜も中々いい雰囲気でした。
今(5月5日)は葉桜になっています。
ご近所の方が育てられている椿。
真っ赤でフリフリの花びらでした。
「4月23日の花と植物」で、この記事最後に、この日に芽を出していた竹の子をアップします。
この竹の子は竹の子ご飯になって食べてしまいました。
美味しかったです。
竹の子ご飯の写真は残念ながらありません。
これらの写真はコンパクト銀塩カメラで撮りました。
投稿者 浜辺の月 時刻 01:05 銀塩カメラ | 固定リンク Tweet
浜辺の月さーん、おはようございます。 コンパクト銀塩カメラでも八重桜や椿の花や竹の子が綺麗に撮れていますよ。でも新しい新しいデジカメで撮った写真も見たい気がします。月さんのところでは竹の子がとれるのですか?私としては月さんの料理した竹の子ご飯の写真が見たかったです。残念です。
投稿: 五月人形 | 2011/05/05 07:15
桜は良いですね。 日本人にピッタリの花(木かな・・)です。 何かで落ち込んだときでも、ピンクの花びらを見れば心が落ち着く・・気がします! そんな花ですが、寿命が短いのが残念ですね。 これから男爵様の全能力(脳力は無い)を傾けて、寿命の長い桜の花を開発しようかと・・! でも、その前に男爵様の寿命が続くかどうか・・! タケノコご飯・・残念です・・!
投稿: 男爵様 | 2011/05/06 09:45
竹の子ご飯 美味しかったですか? 八重桜は色が濃くて桜って感じがしますね。 フリフリがついた椿の花!なんて素敵 栽培も難しそうですね。
投稿: nyar-nyar | 2011/05/06 22:05
◇五月人形さん、こちらへもコメントをありがとうございます。 今回このコンパクト銀塩カメラで撮った写真で、この 写真達は上手く行った感じです。 実は、新しいデジカメで撮った写真は何度もアップ しようと思ったのですが、出来ないでいます。 その原因がやっとサポートを受けて分かりました。 そのSDHCのカードがわたしのパソコンでは対応して いないことが判明しました。 そのSDHCの画像はCD-Rに知り合いに焼いて貰おうと 考えています。 せっかく新しいデジカメで撮ったのにメモリーのSDが 普通のSDでなくて、わたしのパソコンでは非対応だ なんてがっかりです。 竹の子はわたしの家の近くで取れるのではないのです。 主人が、竹山に行って取って来ました。 竹の子ご飯は、デジカメメモリーのSDHCが非対応と、いうことで、この後炊いた竹の子ご飯も撮りません でした。撮っておけばよかった気がします。 五月人形さん、ごめんなさいね。
投稿: 浜辺の月 | 2011/05/08 21:45
◇こんばんは、男爵さん。 コメントをありがとうございます。 お返事コメント少し遅くなってごめんなさい。 そうですね、すっかりこちらは、ソメイヨシノの桜も、八重桜も、今は葉桜になっていますが、桜はいいですよね~~~(^0^)♪ 日本に合う木であり、花ですね~~。 花の咲いている間が短いからこそ、桜の良さもある気がします。 一斉に咲いて、一斉に散って、散り際が潔いのもいいなとわたしは思います。 寿命の長い桜の花ってちょっと桜らしくない気がします、わたしは。 竹の子ご飯、そんなに残念だったら撮っておけばよかったですね。 実は、新しいデジカメ用に買ったメモリーのSDHCには、わたしのパソコンは対応していなくて、知り合いの人にCD-Rにその画像を焼いて貰う予定です。 それで、対応していなメモリーのSDHCなので、今竹の子ご飯の写真を撮っても載せられないなーーと思って、撮っていませんでした。 男爵さんがそんなに残念だったら撮っておいとけばよかったですね。
投稿: 浜辺の月 | 2011/05/09 00:14
◇こんばんは、nyar-nyarさん。 こちらへもコメントをありがとうございます(*^o^*) 竹の子ご飯、料理の腕がイマイチのわたしが作ったとしては、美味しい方でした。 竹の子が柔らかかったのがよかったです。 八重桜、色がちょっと濃いのですが、その良さもありますね。 ソメイヨシノの桜の淡い色も好きですが、ちょっと濃い色の八重桜が満開になっているのは中々いいです。 このお宅の赤いフリルのような花びらの椿は、ご近所の奥様がお世話をされています。 割と小さ目の植木鉢に植えられていて、お世話をされているそのところを丁度拝見したことはないのですが、花が咲いたらその奥様はお茶室に飾られるのではないかと思います。 花の落ちたところを今まで見ていません。 でも、椿の木と仰っていました。 どうやったらこういう風に綺麗に咲くのか、栽培は特別なのか、聞いてみたい気になりました。 nyar-nyarさん、ありがとうo(^-^)o
投稿: 浜辺の月 | 2011/05/09 00:28
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 4月23日の花と植物:
コメント
浜辺の月さーん、おはようございます。
コンパクト銀塩カメラでも八重桜や椿の花や竹の子が綺麗に撮れていますよ。でも新しい新しいデジカメで撮った写真も見たい気がします。月さんのところでは竹の子がとれるのですか?私としては月さんの料理した竹の子ご飯の写真が見たかったです。残念です。
投稿: 五月人形 | 2011/05/05 07:15
桜は良いですね。
日本人にピッタリの花(木かな・・)です。
何かで落ち込んだときでも、ピンクの花びらを見れば心が落ち着く・・気がします!
そんな花ですが、寿命が短いのが残念ですね。
これから男爵様の全能力(脳力は無い)を傾けて、寿命の長い桜の花を開発しようかと・・!
でも、その前に男爵様の寿命が続くかどうか・・!
タケノコご飯・・残念です・・!
投稿: 男爵様 | 2011/05/06 09:45
竹の子ご飯 美味しかったですか?
八重桜は色が濃くて桜って感じがしますね。
フリフリがついた椿の花!なんて素敵
栽培も難しそうですね。
投稿: nyar-nyar | 2011/05/06 22:05
◇五月人形さん、こちらへもコメントをありがとうございます。
今回このコンパクト銀塩カメラで撮った写真で、この
写真達は上手く行った感じです。
実は、新しいデジカメで撮った写真は何度もアップ
しようと思ったのですが、出来ないでいます。
その原因がやっとサポートを受けて分かりました。
そのSDHCのカードがわたしのパソコンでは対応して
いないことが判明しました。
そのSDHCの画像はCD-Rに知り合いに焼いて貰おうと
考えています。
せっかく新しいデジカメで撮ったのにメモリーのSDが
普通のSDでなくて、わたしのパソコンでは非対応だ
なんてがっかりです。
竹の子はわたしの家の近くで取れるのではないのです。
主人が、竹山に行って取って来ました。
竹の子ご飯は、デジカメメモリーのSDHCが非対応と、いうことで、この後炊いた竹の子ご飯も撮りません
でした。撮っておけばよかった気がします。
五月人形さん、ごめんなさいね。
投稿: 浜辺の月 | 2011/05/08 21:45
◇こんばんは、男爵さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント少し遅くなってごめんなさい。
そうですね、すっかりこちらは、ソメイヨシノの桜も、八重桜も、今は葉桜になっていますが、桜はいいですよね~~~(^0^)♪
日本に合う木であり、花ですね~~。
花の咲いている間が短いからこそ、桜の良さもある気がします。
一斉に咲いて、一斉に散って、散り際が潔いのもいいなとわたしは思います。
寿命の長い桜の花ってちょっと桜らしくない気がします、わたしは。
竹の子ご飯、そんなに残念だったら撮っておけばよかったですね。
実は、新しいデジカメ用に買ったメモリーのSDHCには、わたしのパソコンは対応していなくて、知り合いの人にCD-Rにその画像を焼いて貰う予定です。
それで、対応していなメモリーのSDHCなので、今竹の子ご飯の写真を撮っても載せられないなーーと思って、撮っていませんでした。
男爵さんがそんなに残念だったら撮っておいとけばよかったですね。
投稿: 浜辺の月 | 2011/05/09 00:14
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
こちらへもコメントをありがとうございます(*^o^*)
竹の子ご飯、料理の腕がイマイチのわたしが作ったとしては、美味しい方でした。
竹の子が柔らかかったのがよかったです。
八重桜、色がちょっと濃いのですが、その良さもありますね。
ソメイヨシノの桜の淡い色も好きですが、ちょっと濃い色の八重桜が満開になっているのは中々いいです。
このお宅の赤いフリルのような花びらの椿は、ご近所の奥様がお世話をされています。
割と小さ目の植木鉢に植えられていて、お世話をされているそのところを丁度拝見したことはないのですが、花が咲いたらその奥様はお茶室に飾られるのではないかと思います。
花の落ちたところを今まで見ていません。
でも、椿の木と仰っていました。
どうやったらこういう風に綺麗に咲くのか、栽培は特別なのか、聞いてみたい気になりました。
nyar-nyarさん、ありがとうo(^-^)o
投稿: 浜辺の月 | 2011/05/09 00:28