軽く描いた絵
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日は5月21日、土曜日ですが、約1ヶ月前の4月30日、土曜日のGW最初の土曜日に日にちを巻き戻して記事アップします。
何故、5月後半の今日、4月30日の記事をアップするのかと言いますと、以前の記事で、わたしのデジカメで4月4日まで10年間お供をしてくれていたデジカメが、ストラップが切れて、アスファルトの路面に激突して壊れたことを記事にしました。
そして、新しいデジカメで、以前のデジカメの後継機を買ったこともこのブログ記事にしました。
その新しいデジカメで、初めて撮った写真が、この記事「サーキット場」の記事の写真なのです。
ただ、新しいデジカメと一緒に買ったメモリーがSDHCカードで、わたしのパソコンでは、このSDHCカードには、対応していなくて、暫くこの画像をブログアップ出来ませんでした。
その画像をお知り合いの人がDVD-Rへ焼いてくれました。
今までその人はとても忙しかったので、伸び伸びになっていましたが、今日、その写真をブログアップ出来ます。
「サーキット場」というタイトルですが、わたし達が4月30日に行ったサーキット場は、「オートポリス」という名前のサーキット場です。
この「オートポリス」は、大分県日田市上津江町にあります。
大分県と熊本県の県境にあります。
大分市からこの「オートポリス」まで車で130分くらいかかりました。
主人と2人で「オートポリス」へ行きました。
まず一枚目、
サーキット場「オートポリス」を走行中の車2台
わたしのキャノンのカメラは、ダイヤルをシーンに合わせ、スポーツモードにしました。
すると、ピントを合わせてシャッターを切ると自動で連写設定になりました。
車はわたしの旦那様の話によると、最低でも時速120kmは出ていただろうと言っていました。
このコースは観客席の前の直線のコースでした。
ここはS字カーブのコースでした。
この4月30日は、わりと風の強い日でしたので、出来れば三脚も欲しいと思いました。
このS字カーブでスイスイと他の車を抜いていく車もありました。
そのシーンは捉えることが出来ませんでした。
これは二輪走行です。
いっせいにスタートしたところです。
カメラが賢くて、凡人のわたしも走っている車や、バイクを捉えることが出来ました。
爆音が凄かったですが、その辺の道を走って爆音を立てているのと違って、ワクワクして見て、写真を撮りました。
サーキット場が結構面白いと判明しました。
わたしの新しいカメラも中々いいカメラだと思いました。
使いこなせるようになったら嬉しいです。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
「大分トリニータ・その1」の記事を書いている間に日付が変わりました。
改めて、こんばんは。
「大分トリニータ・その2」を書いていきます。
2011年3試合目の第9節 4月30日の、大分トリニータ対ファジアーノ岡山のアウエイの試合は、0-0で分けました。
第10節 5月4日の試合は、ホームの試合で、大分トリニータ対徳島ヴォルティスだったのですが、体調不良で、観戦しませんでした。試合結果は2-2で分けました。
5月8日の第11節 大分トリニータ対サガン鳥栖は、アウエイでした。結果は1-2で負けました。
中々勝てない試合が続いていました。
そして、5月15日 第12節 大分トリニータ 対 栃木SCの試合は大銀ドームでありました。
旦那様と大分トリニータの観戦、応援に行きました。
13時キックオフでした。
大分トリニータ、割とよく攻めていました。
栃木SCはこの時、J2首位でした。
大分トリニータは14位、勝って欲しいな~~と思って応援していました。
前半24分、背番号11のチェ ジョンハンがシュートを決めました。
わーーーーーいヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ、やったーーー.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆
ゴーーーール☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・\(^o^)/
前半はそのまま攻めたり、攻められたりして終わりました。
後半、追加点が欲しいーーーーと思っていました。
大分トリニータも何度か攻めますが、後半は全体的に守りに入っている感じでした。
追加点は中々入りません。
途中何度かひやっとする場面もありました。
そして、守りに守って、ついにホイッスルが鳴りました。
試合終了ーーー。
大分トリニータ、チェ ジョンハンのゴール1点を守りきって、栃木SCに、1-0で勝ちました。
久しぶりの勝利、勝ち点3でした.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆
喜びのニータン♪
選手が大銀ドーム内を一周 ~~~♪
皆うれしくて手を振りました♯
今現在、大分トリニータ、J2で8位です♪♪
この時の写真はデジカメで撮りました。
これからもがんばれ~~大分トリニータ~~~~ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
大分トリニータ・その1、その2終わります。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日は5月20日です。
大分は毎日いいお天気です。
その中で、大分トリニータの2011を少しだけ振り返ります。
この後の試合を、大分トリニータが勝つことを願って、大分トリニータにエールを送るために、わたしの記録と、記憶のために、まだ始まって間がない2011年のJ2の大分トリニータの試合を少し振り返りたいと思います。
3月6日の、第1節 大分トリニータ 対 FC岐阜の試合は1-0で大分トリニータが勝ちました。
その後、東日本大震災の影響のため、試合が中止になっていましたが、4月24日、16時から大銀ドームで、大分トリニータ 対 ザスパ草津 の試合が行なわれました。
この4月24日の試合は、主人と観に行きました。
震災後、初めての大分トリニータのホームでの試合でした。
試合前に、サポータ席が日本国旗を表現していました。
東日本大震災の震災の犠牲者に哀悼の意を表すため、会場の全員で黙祷しました。
改めて、東日本大震災に遭われ、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りします。
被災された方々の一日も早い回復、復興をお祈りします。
そして、福島第一原発の事故が一日も早く終息しますように、祈ります。
そして、被災していない元気な人である、わたし達が少しでも元気を送り届けたいと思います。
この大分トリニータのサポータ席の写真は、コンパクト銀塩カメラで撮って、現像して、スキャナで取り込んだものです。
この日、4月24日の大分トリニータとザスパ草津の試合は、1-2で、大分トリニータが負けてしまいました。
4月24日の試合の後の夕陽
駐車場にて
*
大分トリニータ記事つづきます。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんばんは♯
今夜は今年、2011年の5月12日に「○くがーでん」というオープンガーデンへ伺いましたので、その薔薇を記事アップしたいと思います。
「○くがーでん」と言うのは、本当はとても素敵な名前のガーデンなのですが、このわたしのブログへ名前を出してもいいですかと許可を求めていないので、伏字にしました。
この5月12日木曜日は、南方を台風1号の崩れた熱帯低気圧が通過した影響で、雨が少し降っていました。
その12日の一日前の日はザアザアと、かなりまとまった雨が降りました。
少々前から、この5月12日に「○くがーでん」へ行く予定を立てていました。
12日も少し雨が降っていたので、最初一緒に行くはずだった、smさんにもう一度、「雨が少し降っているけれども薔薇園どうする?行く?」と聞いてみました。
smさん、電話口で暫く考えて、「ごめんね、止めとくわ。」と言いました。
「ちょっと頭痛もするのよ」と言うので、体調が悪いのは仕方ないよねと思い、わたしもどうしょうかと思いましたが、思い切って行くことにしました。
その薔薇園での、一枚。
ピンクの優しい色の薔薇。
雨に少し散っていましたが、久しぶりに沢山の雨水を貰って、葉っぱがちょっと元気でした。
これもピンクの薔薇。上の一枚目の薔薇と種類が違うと思いますが、名前は分かりません。
雨のしずくが、薔薇の花びらや、葉っぱについていて、優しい色味がなお優しく見え感じます。
この「○くがーでん」のガーデンには、所々アーチもあって、薔薇と相性がいいです。
そして、この「○くがーでん」を、管理維持されている方の大好きなイングリッシュガーデンを目指しているだけあって、ピンクの色の薔薇を始め優しい色味の薔薇の種類が多く、とても調和がとれていました。
この赤い薔薇も強い色の赤の薔薇ではなくて柔らかい赤の薔薇でした。
この「○くがーでん」の入り口の様子です。
この入り口の優しい色の黄色の薔薇も素敵でした。
入り口の写真を、この「○くがーでん」を出る時に撮りました。
本当は入る時に撮るべきでしたでしょうが、入ってすぐには、ピンクの薔薇に目が行ってこの黄色い薔薇と入り口の様子を撮るのを忘れました。
この薔薇園の管理されている方はとても親切で優しい人でした。
その節は管理されているsさん、ありがとうございました。
綺麗な薔薇を沢山沢山拝見出来て心癒され、和みました。
本当に行ってよかったと思いました。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
こんばんは♪
今日は5月11日、水曜日です。
こちら大分は、先の冬のシーズン、そして、春のシーズンを通してまとまった雨が降りませんでした。
「明日は40mm降るでしょう」と予報されていても、ちょっこっとしか降りませんでした。
同じ大分県内でも、降っているところもあるのですが、ことわたしの住む所は、先の冬のシーズンからまとまった雨がありませんでした。
雨が降って困る地区、地方も沢山あると思いますが、降らなければ降らないで、困るものです。
もうすぐ田植えですが、田植えが出来そうにないとか、大分の水瓶の貯水量が3割をわったとか言われていました。
その中で南の方で台風1号発生、今雨が降っています。
かなりまとまった雨です。
必要以上に強い風が吹かなければ、この雨だけだったらある意味恵みの雨とも言えるかもしれません。
今夜の雨の写真はありませんが、この台風の影響が被害が出ない程度だったらと思います。
3、4日前から蒸して、蒸して暑い日が続いています。
今も蒸しますが、雨が降っているので、少し蒸している加減が柔らかくなったようです。
その中で、この記事のタイトル「2011年の母の日」ですが、日にちを少し巻き戻して、今年のGWの最後の日、日曜日、母の日に、子供と、主人から貰ったものをアップしようと思います。
わたしが甘いものが好きだと知っていて、ネットでお取り寄せで、生八橋の色んな種類、全部で4種類取り寄せてくれて、子供と主人が、わたしと、母にプレゼントしてくれました。
届いてすぐに撮った写真ですが、今はもうお腹の中に納まって、この生八橋はありません。
とても、どの種類も美味しかったですヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ
ネットでお取り寄せって、時々ハズレがあると聞きますが、子供がお取り寄せを今までしたものではハズレはありません。
そして、中々、わたしは、母らしいことや、奥さんらしいことが出来ていないのですが、子供も、主人もイベントが好きですので、なんとこんな母親失格、奥さん失格のわたしに、母の日のプレゼントを貰ったりしています。
ありがたく、申し訳なく思っています。
そして、わたしからわたしの母に、母の日のプレゼントは、妹と共同で、衣類をプレゼントしようとしたのですが、サイズが合わなくて、「お母さん、母の日のプレゼントが遅くなってごめんね」状態です。
一度試着を、買ってからしてもらったのですが、サイズが合いませんでした。
後日合うサイズのものに取り替えてもらう予定です。
それで、わたしからは、母の日当日に、母へのプレゼントは、「ありがとう、お母さん!」のカードのみです。
なるべく早く、母に合うサイズの衣類に交換して、母にあげようと思っています。
*
先日、GWの前半に、新しいデジカメで、SDHCカードで撮った写真はまだ、頼んでいる人が忙しいので、CD-Rに焼いていません。
それでという訳でもないのですが、これも知り合いの人から今は使わない普通のSDカードを安く譲り受け、上の八橋の写真を撮りました。
新しいデジカメで撮った写真では、初めての我が家のパソコンへの取り込み成功でした。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
こんばんは。
今日、いえもう昨日ですね、こちらはとても暑かったです。
まだ真夏日ではありませんが、夏日でした。
この記事の前にアップした八重桜も今は葉桜になっています。
季節は夏へ近づいているようです。
そして、昨日はGW最後の日、日曜日で、母の日でした。
わたしは、遅くなってごめんねーーで、明日、妹と共同で母にプレゼントをあげる予定です。
さて、タイトルの「非対応で・・・・・」は、何が非対応なのかと言いますと、実は、新しいデジカメを買った時に一緒に買ったメモリーのSDカードが、SDHCカードと分かりました。
しかも、わたしのパソコンは、このSDHCカードに対応していません ( ̄^ ̄)
せっかく新しいデジカメで色々撮ったのですが、いくらやっても、どうやってもわたしのパソコンは、このSDHCカードを認識しなくて、えーーー、またこのパソコン調子悪いの???と思って困っていました。
そして、パソコンメーカのサポートを受けると、・・・・・、「お宅のパソコンはそのSDHCカードには対応していません。」「どうすればいいのですか?」、サポート「普通のSDカードを使って下さい」。「今SDHCカードに入っている画像はどうすればいいのですか?どうすれば見れるのですか?」サポート「SDHCカード対応のパソコンで、SDカードに入れるか、CD-R、またはDVD-Rに入れることで見れます。」と言われました。
今入っている画像はCD-RまたはDVD-Rに焼きなおすまで、わたしのパソコンでは見れないと分かりました ( ̄^ ̄)
がっかりです(-。-)!
デジカメのメモリーにSDカードだけではなく、SDカードにクリソツなSDHCカードなる物があり、パソコンが古いと、SDHCカードには非対応なのです。
知らなかったこととはいえ、とっても残念です。
近いうちに知り合いにそのSDHCカードに入っている画像をCD-Rか、DVD-Rに焼いて貰おうと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
こんばんは。
コンパクトデジカメの新しい物の設定も終わり、撮った写真も何枚かあるのですが、まずその前にコンパクト銀塩カメラで撮った写真を何枚か載せたいです。
まずは、わたしの描いた絵です。
中々自転車で30分かけて通うのがここ暫く(もう1年くらい)出来ていませんでした。
久しぶりに絵筆を持ってキャンバスへ向かいました。
と、言ってもこの絵たちを描いたのは4月のことですが、またGWが終わったら、通い部屋の絵を描く場所へ通って、続き の絵を描いたり、新しい絵を描いたりしたいです。
一枚目、わたしの家から割と近いところにある山の絵です。
出来れば春の山の様子を表現出来たらと思っています。まだ描きかけです。
2枚目、この絵は2010年(昨年)の2月24日に記事アップした時に水彩で着彩スケッチをスケッチブックに描いたものですが、今回はキャンバスに油絵の具で描きました。
まだ描きかけです。この写真と、上の絵の写真もコンパクト銀塩カメラで撮りました。
溶き油が少なくなったので、また購入しないといけません。
スムーズに描き進められるといいなと思っています。
久々に油絵を描いて(描きかけですが)すっきりした気持ちになりました。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント