« 2011年の母の日 | トップページ | 大分トリニータ・その1 »

2011/05/15

○くがーでんの薔薇達

こんばんは♯

今夜は今年、2011年の5月12日に「○くがーでん」というオープンガーデンへ伺いましたので、その薔薇を記事アップしたいと思います。

「○くがーでん」と言うのは、本当はとても素敵な名前のガーデンなのですが、このわたしのブログへ名前を出してもいいですかと許可を求めていないので、伏字にしました。

この5月12日木曜日は、南方を台風1号の崩れた熱帯低気圧が通過した影響で、雨が少し降っていました。

その12日の一日前の日はザアザアと、かなりまとまった雨が降りました。

少々前から、この5月12日に「○くがーでん」へ行く予定を立てていました。

12日も少し雨が降っていたので、最初一緒に行くはずだった、smさんにもう一度、「雨が少し降っているけれども薔薇園どうする?行く?」と聞いてみました。

smさん、電話口で暫く考えて、「ごめんね、止めとくわ。」と言いました。

「ちょっと頭痛もするのよ」と言うので、体調が悪いのは仕方ないよねと思い、わたしもどうしょうかと思いましたが、思い切って行くことにしました。

その薔薇園での、一枚。

Img_0352m  

ピンクの優しい色の薔薇。

雨に少し散っていましたが、久しぶりに沢山の雨水を貰って、葉っぱがちょっと元気でした。

Img_0411m

これもピンクの薔薇。上の一枚目の薔薇と種類が違うと思いますが、名前は分かりません。

雨のしずくが、薔薇の花びらや、葉っぱについていて、優しい色味がなお優しく見え感じます。

Img_0418m  

この「○くがーでん」のガーデンには、所々アーチもあって、薔薇と相性がいいです。

そして、この「○くがーでん」を、管理維持されている方の大好きなイングリッシュガーデンを目指しているだけあって、ピンクの色の薔薇を始め優しい色味の薔薇の種類が多く、とても調和がとれていました。

この赤い薔薇も強い色の赤の薔薇ではなくて柔らかい赤の薔薇でした。

Img_0069m  

この「○くがーでん」の入り口の様子です。

この入り口の優しい色の黄色の薔薇も素敵でした。

入り口の写真を、この「○くがーでん」を出る時に撮りました。

本当は入る時に撮るべきでしたでしょうが、入ってすぐには、ピンクの薔薇に目が行ってこの黄色い薔薇と入り口の様子を撮るのを忘れました。

この薔薇園の管理されている方はとても親切で優しい人でした。

その節は管理されているsさん、ありがとうございました。

綺麗な薔薇を沢山沢山拝見出来て心癒され、和みました。

本当に行ってよかったと思いました。

| |

« 2011年の母の日 | トップページ | 大分トリニータ・その1 »

コメント

浜辺の月さん、こんにちは。
思い切って行かれてよかったですね。
新しいカメラで薔薇を撮ったのですね。わかりますよ。
ピンクの優しい色の薔薇や柔らかい赤色の薔薇そして入口の優しい黄色の薔薇、とても素敵です。
アーチもあったのですね。
月さんが沢山薔薇を見て心癒されて和んだ気持ちがこちらにも伝わってきますよ。
ところで今日5月15日、月さんは御主人様とあるところへ行かれたのではないですか?
久しぶりのある記事のアップ期待して待っております。
最後に記事と関係ないことを書いてごめんなさい。

投稿: 五月人形 | 2011/05/15 15:34

 〇くガーデン・・いいですね。
 しかし、そちらの地方ではもう台風の心配ですか?
 日本は広い・・いや長いですね。
 こちらは未だ日中に20度を超えません。
 今年は電力事情が悪いので涼しいほうがいいですね。
 スーパーには熊本産のスイカが出ていました。
 旨そうでしたが、一個2890円でした。
 もう少し我慢します。

投稿: 男爵様 | 2011/05/15 16:00

◇おはようございます、五月人形さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
○くがーでん、中々よかったです。
思い切って行ってよかったです。
5月15日は、そうなんです、主人と大銀ドームへ行き
ました。
結果もよかったです。
それなのに、中々記事アップ出来なくてごめんなさい。
記事が新しいニュースでくなくなってアップになります。
五月人形さん、待ってくれていてありがとう。
新しいニュースの記事でなくなりましたが、後で、
トリニータの記事はアップしたいと思います。

投稿: 浜辺の月 | 2011/05/19 09:05

◇おはようございます、男爵さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
○くがーでんよかったです。
薔薇が綺麗でした。
台風の心配ーーん~~、まあ心配と言えば心配ですが、
ここ数年九州特に大分をよけて行きます。
被害がないことはいいことですけどね。
そうですね、日本は三日月形に南北へ長いですよね。
そちら20度を越えませんか?
やはり、東北と、九州は、北と南ですね。
大分は30度を何度か5月は越えた日がありました。
スイカは、今、1個2890円ですかーー。
やはりまだ高いですね。
わたしも旬にならないと買いません。
また男爵さんのブログへも伺いますね。

投稿: 浜辺の月 | 2011/05/19 09:16

浜辺の月さんもバラの花の観賞を楽しまれましたね。
入口のバラのアーチ、黄色が優しげで素敵です。

投稿: moka | 2011/05/20 19:11

◇こんばんは、mokaさん。
コメントをありがとうございます。
はい、薔薇の花の観賞を楽しみました。
薔薇のアーチも数箇所あったのですが、記事アップは
一箇所になりました。
また機会がありましたら、薔薇のアーチを数種類アップ
してみたいです。
この黄色の薔薇のアーチも素敵でした。
来年も行けたら行きたいなと思っています。

投稿: 浜辺の月 | 2011/05/21 00:53

こんばんは!本当にこちらへはご無沙汰してしまい申し訳ありません。月さんはコンスタントにブログ記事を更新されていますね~。私、見習わなければいけません反省しています。
そして月さんからは私のブログに絶えずコメントくださり本当にありがとうございます。月さんのコメントがあるから私も何とか続けていられるのだと心より感謝致します。

バラの記事で目が留まりましたのでこちらへコメント入れますね。
バラは私の好きな花の一つです。
オープンガーデンの素敵なお庭を持つお宅へバラを見に行かれたのですね?多種多色の素敵なバラたちを見られて羨ましいですね。私も月さんの写真を見せて頂き目の保養をさせて頂きました。
我が家のアーチに架かるつるバラが今年も咲き始めました。しばらく楽しめそうです。私も今度の日曜日にバラ園を訪れる計画をしてますが台風の影響の雨が降りそうでどうしようか迷っているところです。月さんの時のように大した降り方でなければと思うのですが・・・(u_u。) 

投稿: タム | 2011/05/28 00:08

◇こんにちは、タムさん。
わ~~、いらっしゃ~~い♪
お久しぶり~~~~♯
お元気なのですね。
よかったです♪
この記事へわざわざコメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさいね。
バラ園の見学はどうだったのでしょう??
日曜日はそちらも台風の影響があったと思いますが・・・・。
綺麗なバラの写真が撮れたでしょうか?
わたしの場合は写真撮影にはいい日でしたが・・・・。
また後でタムさんのブログへ伺いますね。
写真が撮れているといいですね。
タムさん、ありがとうございます。

投稿: 浜辺の月 | 2011/06/01 13:17

 お久しぶりのコメントです。

 薔薇のガーデン、すごそう

 花壇って物はないのですが、家のお花たちも奇麗に咲いて楽しませてくれます

投稿: 和の子 | 2011/06/10 14:56

◇こんばんは、和の子さん。
わ~~、コメントをありがとうございます♪
お元気でしたか?
薔薇のオープンガーデンとってもよかったです。
規模としては、そんなに大規模ではありませんが、薔薇園の
管理者のsさんがイングリッシュガーデンを目指しているだけあって
とっても素敵でした。
イングリッシュガーデンってわたしもなんとなく感性が近い気が
します。
和の子さんの花壇も花が次々咲いていますか?
その写真を記事アップしているかもしれませんね。
後で伺いますね。

投稿: 浜辺の月 | 2011/06/12 00:39

 期待を外してごめんなさい o(_ _)o
お花を撮影していません

う~ん、残念  予定もなし
いつかは・・・いずれ、見せびらかす日が来たりするのでしょうか?

投稿: 和の子 | 2011/06/15 15:28

◇こんにちは、和の子さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント、大変遅くなってごめんなさい。
和の子さんのブログへ伺ってお写真がないことは分かっていました。
いえいえ、期待はずれということもないのですが、中々わたしの方の都合で、お返事コメントも、和の子さんのブログへコメントを残せないでいました。ごめんなさいね。
もちろん、無理に和の子さんのブログに和の子さんのお庭のお写真を載せなくてもいいのですよ。和の子さんのブログは和の子さんのものですから、和の子さんが好きなようにされるのが一番いいと思います。
和の子さん、コメントをありがとうございました(*^o^*)

投稿: 浜辺の月 | 2011/06/25 15:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ○くがーでんの薔薇達:

« 2011年の母の日 | トップページ | 大分トリニータ・その1 »