« 10月29日、30日の熊本(6) | トップページ | 12月上旬の紅葉と黄葉と夕焼け »

2011/11/23

10月29日、30日の熊本(7)

今日は、11月23日、勤労感謝の日です。

勤労感謝の日とは特に関係ありませんが、約1ヶ月前の旅行で、1週間前からゆっくり記事アップしている内容ですが、2011年の10月29日、30日の熊本への旅、パート7、最後の記事をアップします。

今回、10月の熊本への旅は、数ヶ月前、「いつか、出来たら熊本城を見に行きたいね」と家族内で話していて、10月の29日の前、数日前に、「よし行こう!」と、急に行くことが決定しました。

わたしは、耶馬溪デジカメ撮影会の後でしたので、少し疲れていたのですが、急いで行く用意をして、少々慌てふためいていましたが、10月29日、30日、熊本へ行けてよかったです。

自家用車で、雨が降る中、主人の運転で行きました。

噂に聞いていた熊本城を実際に見て、やはり実際に見ることは違うな~~と思いました。

この熊本城を約400年前、加藤清正が築城して、住んでいて、そして、細川家の藩主も代々住んでいたと考えると、本当に凄いな~~と思いました。

西南戦争の時に大部分が焼け落ちたそうですが、再建された天守閣を見たり、本丸御殿大広間を見たりしただけでも、その当時の熊本城の素晴らしさの一端が伺われます。

この記事、熊本への旅パート7は、追記みたいなものですが、わたしの記憶と記録のためもありまして記事アップしました。

お城とは特に関係ない写真でもありますが、記録のためアップします。

Img_1218mt  

熊本市街地の中は電車が走っていました。

その電車は通勤帰宅時間帯と限らず、凄く沢山の人が乗っていて、これだけ利用者があれば、大分と違い電車も存続出来るだろうね~~と思いました。

(昔、大分も街中を電車が走っていた頃があったのです。)

チキンラーメンのラッピング電車もあって、デジカメ撮影をしたかったのですが、カメラが間に合わず、撮影出来ませんでした。

熊本の電車は本数も多く、乗客もたくさん乗っていましたが、わたしの撮った写真はこれ1枚だけです。

そして、熊本城へは、10月29日と、30日に行きましたが、30日はお城を見て撮ると言うより、旧細川刑部邸を見て、熊本城近くのお土産店でお土産を見て歩き、買いました。

買って来た食べ物は、旅行をして1ヶ月も経ってしまったので、ほとんど食べてしまいました。

その食べたお土産(でも自分達で食べた物ですが)で、とても美味しかった物がありました。

一つは「山うに豆腐」というものです。

店員のお姉さんが、どうぞ~と言ってくれたので、戴いてパクと食べたら美味しくって、つい買いました。

その時試食したのは、わたし達の中では、わたしだけだったのですが、家に帰ってから好評でした。

お酒の肴に、ご飯のお供にいいです。

写真は残念ながらありません。

もう一つは、「いきなり団子」というものです。

帰りの車の中で食べました。

まだ熱々でした。

Img_1223mkt 

美味しかったです。

10月の29日、30日共に雨に降られてしまって、特に、30日はザアザア降って、少々濡れて肌寒い感じもしていたので、この「いきなり団子」の暖かさと、甘さが一層美味しく感じました。

お城を見に行くための旅行でしたが、最後は食べ物になってしまいました。

お城は、西洋のお城も多分素晴らしいものが多いのでしょうが、日本のお城は素晴らしく、熊本城も本当に素晴らしかったです。

今までお城というと、わたしの中では白いお城がイメージにありましたが、熊本城の黒いお城は中々いいな~~と思いました。

これで、「10月29日、30日の熊本」シリーズ、リポート終わります。

| |

« 10月29日、30日の熊本(6) | トップページ | 12月上旬の紅葉と黄葉と夕焼け »

コメント

楽しみながら歴史を紐解いてあらためてお勉強ですね~
書いて下さった文章を読んで、私も勉強したつもりに・・・
ありがとうございます。
前にもコメしましたが、私の場合こんなに深くは思いもしませんでした。
眺めて上って『綺麗だな!』で終わりますヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
素敵な旅の思い出になったと思います。

投稿: nyar-nyar | 2011/11/24 19:27

◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
楽しんでしかも何か知るということは、やはり嬉しいことですね。
ただ覚えたり、知ったことをずーーと覚えていることが中々出来ない
こともありますが、同じ本を何度も読むように、何度も調べたり、何度も
書いたり、読み返したりして少し記憶に残って、あーーそうだったねと
思えたら、自分では嬉しいです。
nyar-nyarさんがわたしのブログのこの記事を読んで、一緒に勉強した
気持ちになって下さっているとしたら、やはりうれしいです。
こちらこそありがとうございます。
わたしはこのブログ記事は自分の記憶と記録のためなことが主流ですが、
同じように楽しく、勉強したような気持ちになって戴いているとしたら、
やはりとてもわたしは嬉しいです。
ブログをやっている喜びの一つでもありますね。
わたしの方が「ありがとう」と言いたいです。
熊本城は本当に綺麗でした。
お陰さまで熊本への旅は、素敵な旅になりました。
nyar-nyarさんありがとう。

投稿: 浜辺の月 | 2011/11/24 23:25

月様
恐れ入ります、本を読んでも勉強になることって沢山あって、
お友達のブログからもなにか吸収出来たらって思ったりします。
イイエ少しでも自分の頭脳の引き出しに仕舞いたいものだと・・・
でも最近は忘れっぽくなりました。

投稿: nyar-nyar | 2011/11/29 22:43

◇こんばんは、nyar-nyarさん。
2回目のコメントをありがとうございます。
そうですね、お友達のブログから吸収出来たらいいなと
わたしも思っています。
そうそうですね、頭脳の引き出しに仕舞いたいですね♪
ちょっと忘れたりすることがあります、わたし。
忘れてもめげないで再度記憶の引き出しに仕舞えると
いいな~~と思っています。

投稿: 浜辺の月 | 2011/12/04 01:38

こんばんは!久し振りのコメ置きになってしまって
ごめんなさい。折角の熊本の旅行に降られてるのですね
でもでも、素敵なお城や食べ物に感動されて
堪能できてる様子ですね
イカなんてめっちゃ透き通っておいしそうですぅ~~

投稿: rei | 2011/12/13 22:54

今回 東武ワールドスクエアに行ってきました。
そこでは文化財などのミニチュアがたくさんあるのですが、
熊本城もありまして・・・
デジブックにしましたのでお時間ございましたら

投稿: nyar-nyar | 2011/12/20 21:27

 熊本城、いつか絶対に行きます。
 男爵様は歴女ならぬ歴史男です。
 東北・北海道の城は大体行きました。
 しかし、関東以南は処女地です・・・あっ、長野の松本城と愛知の犬山城は行きました。
 死ぬまでに九州地方の城も行きたいですね。
 岩手の城は南部藩が幕軍に付いたので、明治になって薩長軍の命令で解体されました。
 城の敷地は江戸城の次に広かったそうですが・・・!

投稿: 男爵様 | 2011/12/24 20:34

山ウニ豆腐、食べてみたいです
イキナリ団子はけっこう見かけますね
石垣モチと同じような・・・オイモ好きにはたまりませんな  (^^♪

投稿: み~ | 2011/12/26 10:07

◇こんばんは、reiさん。
お久しぶりです。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント大幅に遅くなってごめんなさい。
ブログ放置に近くなっていましてごめんなさい。
熊本の旅は雨に祟られましたが、綺麗で素敵なお城、そして
美味しい食べ物でうれしい旅になりました。
そうそう、イカは活け造りでとても美味しかったです。
そうですね、身は透き通っていました。
reiさんありがとう。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

投稿: 浜辺の月 | 2011/12/27 21:15

◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントありがとうございます。
3度もいらしてコメントして下さってありがとうございます m( _ _ )m 深々
お返事コメント大幅に遅くなってごめんなさい。
ブログ放置に近くなっていましてごめんなさい。
東武ワールドスクエアで、文化財のミニチュアがありましたか。
デジブックに載せているのですね。
ちょっと時間が経ってしまいましたが、後で伺います。
nyar-nyarさん、いつもありがとうございます。
また後で伺いますが、nyar-nyarさん、今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

投稿: 浜辺の月 | 2011/12/27 21:25

◇こんばんは、男爵さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント大幅に遅くなってごめんなさい。
そうですか、男爵さんは、歴史男ですか?
男爵さん、歴史に詳しそうですね。
東北、北海道のお城はほとんど見たのですね。
凄いなーーー。
そうですね、九州もいつか来られてお城を見れるといいですね。
岩手のお城は南部藩のお城があったのですかーー。
江戸城の次に広いお城だったのですねーーー。
凄いですね。
解体されたのは残念ですね。
男爵さん、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

投稿: 浜辺の月 | 2011/12/27 21:35

◇こんばんは、み~さん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
ブログ放置状態でした。
山うに豆腐美味しかったです。
ご飯のお供に、お酒の肴にとてもよかったです。
いきなり団子、美味しかったです。
そう言えば石垣もちに似ていますね。
お芋がいいですよね。
み~さん、今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

投稿: 浜辺の月 | 2011/12/27 21:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10月29日、30日の熊本(7):

« 10月29日、30日の熊本(6) | トップページ | 12月上旬の紅葉と黄葉と夕焼け »