1月の花
こんにちは♪
今日は、1月27日です。
ここ3、4日、大分は寒いです。日本全国寒いです。
大分も2日前雪が降りました。
冬らしい冬と言えばそうですね、冬らしい冬です。
寒いことはあまり得意ではないので、あれこれまん丸家では服を着ています。
我が家は隙間風が入って来て、暖房装置も整っていないので、結構寒く感じます。
それでも、最高気温は10度近くなります。
最低気温はさすがに少しマイナスでした。
大分がこれだけ寒いのだから、北の国の寒さ、東北の寒さ、信越地方の大雪、日本海側の大雪、山の方の雪、とても大変と思います。
寒中お見舞い申し上げます
皆さんお体に気をつけて下さい
この寒さの中で、今大分で咲いている花です。
葉牡丹
椿?(山茶花でしょうか?)
ヤッコさんのご教授によると、花びらが散っているので、山茶花と思われます。
ヤッコさん、わざわざ教えて戴いて、ありがとうございました。
* * * *
追記: 1月28日記入: この記事の2枚目の花の名前が、椿か山茶花か、分からなかったのですが、ブログのお友達の、ヤッコさんからご教授がありました。
ヤッコさんご教授の、山茶花か、椿かの見分け方は、「山茶花は、花が散る時にばらばらに散ります。葉は椿より小さいです。 椿は花は丸ごとぽとりと落ちます。葉は山茶花より大きいです。」ということだそうです。
ヤッコさん、ご教授ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
« ボタン鍋 | トップページ | 2月11日は誕生日♪ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- R5の彼岸花(2023.09.28)
- R5 7月に咲いてた花、3(2023.08.16)
- R5 7月に咲いている花(実)、2(2023.07.23)
- R5 7月に咲いている花、1(2023.07.23)
- 我が家の小さな庭の(2023.07.02)
コメント
毎日寒さが続きますがこの季節少しおかしい?
山茶花と椿の見分け方
山茶花は簡単な見方として
花びらがばらばらに散ります。葉は椿に比べると
小さい
椿は花が丸ごとポトンと落ちる感じ昔の武士が
好まなかったと聞いています。山茶花に比べると
葉は大きいです。
タグを打ち込めばもっと詳しく検索できます。以上
投稿: ヤッコ | 2012/01/27 20:45
◇こんにちは、ヤッコさん。
コメントをありがとうございます。
この寒さ、気温的には、平年並みとも聞きます。
ただ、ラニーニャの影響は、今シーズンの冬は、影響あると聞きます。
ヤッコさん、山茶花と、椿の見分け方をわざわざ教えて下さってありがとうございます。
タグを打ち込む検索の仕方はよく分からないので、残念ながら出来ませんが、違いの見方を教えて下さり、大変助かりました。
ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/01/28 15:55
こんばんは。
葉ボタンがシンクロナイズドスイミング・・・・みたいに、同じ形でダンスをしているようですね。
我が家も植えていますがこんなに咲き誇っていません。
葉ボタン…ボタン…ぼたん鍋。
珍しいものを手に入れられましたね。
店頭ではまずは手に入りません。
「おいしかった」と聞いて、一度は食べてみたいものです。
家族全員総出で鍋料理の支度もいいですね~。
ぼたんの名前も奥ゆかしいですが、そういえば馬肉のお刺身の時に「さくら肉」・・・といっていたような・・・。
投稿: チャグママ | 2012/01/28 22:51
最高気温もマイナスの北見です

てアイスクリームを食べたりしてます( ´艸`)プププ
寒いのは小さい頃から当り前です
その分室内の温度は
先日、旭川の近くでは撒いてい気温がマイナス31℃以下になりました
葉ボタンや椿を拝見して元気を頂きました(o^-^o)
そうです、ヤッコ先生は
お花や植物の名前が分からない時にすぐに教えて下さる強い味方です

投稿: のらねぃさん | 2012/01/30 09:59
こんにちは!
本当に寒い冬ですね、今年は。
我が家で、窓が結露するのを見るのは久しぶりです。
庭に霜柱が立つのを見るのも、久しぶり。
さて、我が家にも咲いています、山茶花。
花びらが、バラバラに散りますから、山茶花なんですよね。椿を嫌う、武士の話は、私も聞いたことがあります。
それにしても、未だに梅の花が咲かない!
やっぱり、今年の冬は、寒い!!のでしょう。
投稿: ピーコ | 2012/01/30 13:05
◇こんばんは、チャグママさん。
コメントをありがとうございます。
いい表現ですね(^0^)♪ 葉牡丹が、
シンクロナイズスイミングのように同じ形で
ダンスをしているようだなんて~~、聞いていて
にっこりしてしまいます☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・
ぼたん鍋のイノシシ肉、やはり珍しいのですね~~。
あまり考えたことはなかったのですが、
そう言えば、スーパーでは売っていませんね。
はい、お陰さまで美味しかったです。
家族全員で食べる用意をしてなんとか食べる
用意が完了しました。
用意も皆でで、食べるのも皆でですから、よかったです。
そうそう、ネットでぼたん鍋の謂れを検索して
いましたら、チャグママさんと同じことを表記
している文章もありました。
イノシシのぼたん鍋、そして、馬肉のさくら肉と
表現があるーと書いてありました。
その文章はコピペしませんでしたが、そちらの
方が有力かもしれませんね。
チャグママさん、ありがとうございます。
投稿: 浜辺の月 | 2012/01/31 00:01
◇こんばんは、のらねぃさん。
コメントをありがとうございます。
そうですねーー、そちらは最高気温もマイナスですよね。
ここ数日寒い日が続いていて、時々、そうだわーー、のらねぃさんとこは、最高気温がマイナスだよねーーって、思っていました。
最低気温はマイナス31度以下、寒すぎます。
わたしは、多分生まれてからこのかたマイナス5度
以下は経験がありません。
ここまで先ほどお返事コメントを打っていて、
子供がPCのコードを踏んでしまい、コードが
抜けて、いきなり電源が切れてしまいました。
(;´д`)トホホ…ホ
でも、気分を新たに、わたしの、葉牡丹と、
山茶花の花のアップした写真を見て、元気に
なったと聞いて、わたしも元気になりました。
そうですね(*^ー^)(,,*)(*^∇^)(,,*)うんうん 、
ヤッコさんは、お花や植物の名前が
分からない時に、すぐに教えて下さる強い味方
ですね♪
本当にありがたかったです。
のらねぃさん、ありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2012/01/31 00:34
◇ピーコさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
そうですか、ピーコさんも椿を嫌う武士の話を
聞いたことありますか?
その話、結構有名なんですね。
そして、先日、ラジオで、気温平年並みとか
言っていましたが、やっぱり寒いですよねーー。
ヤッコさんもピーコさんも、今年は寒いって
言われているのだから(それにわたしも寒く感じ
ます)、やっぱりいつもより寒いのですよね。
ラジオのその話は少々間違っていたのでしょうね。
今が一番寒い時期でしょうけれども、やはり春が
待たれます。
ピーコさんありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2012/01/31 00:43
ぼたん鍋、おいしそう・・・いのししの肉は手に入るのですか。椿はホタリと花ごと落ちる・・・だから・・・武士は首が落ちるといって嫌がるとか・・・さざんかは咲いたあとが見苦しく木にしがみついてる、と、長塚節は見苦しいと歌によんでいましたよ。
投稿: 山口ももり | 2012/01/31 11:12
今の季節はお花が少なくて寂しいですね、
先日の雪でパンジーやアネモネが凍ってしまいました。
プランターから雪をどけて日に当てて、
復活してくれるかしら
投稿: nyar-nyar | 2012/01/31 22:11
椿は日本原産で春咲のツバキ科の花木、山茶花は中国から輸入された“秋咲のツバキ科”の花木です。
つまりは咲く時期だけが違う同じものと言っていいでしょうね。
じっさいに品種改良が進み、今現在はほぼ同じになってしまいました。
椿栽培は江戸時代の武士たちの間で大流行し、金沢などの武士は品種改良を競ったそうです。
皆さんには申し訳ないですが「武士が嫌った」という話は事実無根で、むしろ武士に非常に好まれた花木だったものです
明治以降に誰かがそんな風評を流したんだろうと言われています
投稿: 玉井人ひろた | 2012/02/02 18:06
ご無沙汰しています。
お元気そうですね、月さん!!
寒さが厳しいくて朝晩が辛いですが、
その寒さの中、咲いている花を見ると
心がほっとしますね。
広島も2日の夕方に降った雪が溶けず、
翌日アイスバーン状態になりましたよ。
私が住んでいる呉市の花は、ツバキなんですよ。
投稿: トムジェリ | 2012/02/04 14:25
◇こんにちは、ももりさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってしまってごめんなさい。
ちょっと風邪気味でした。
イノシシのお肉は我が家で猟をする人はいませんが、
主人の知人に猟をする人がいまして、分けてくれました。
こちらでも、スーパーでは売っていないようです。
椿の花の件は、実際にはどうなのか、玉井人さんの
言われることによると、武士は椿を育てていた人も多かった
ようですので、わたしには、分かりません。
長塚節の歌はわたしもネットで検索して調べてみました。
ももりさんはさすがよくご存知ですね。
ももりさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/02/05 16:44
◇こんにちは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
先日の雪で、アネモネや、パンジーが凍って
しまったそうですが、復活してくれるといい
ですね。
こちらも寒い日が続いていますが、雪はさほど
積もりません。
同じ大分でも、湯布院などは氷点下10度以下に
なったり、雪も積もったりしています。
いつもは降らないところに雪が積もると大変ですね。
珍しいという気持ちは大いにありますが。
nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/02/05 17:43
◇こんにちは、玉井人さん。
コメントをありがとうございます。
玉井人さんのコメントを読んで、ヤッフーで検索
してみました。
ヤッフーの知恵袋では、玉井人さんがコメントに
書かれていたように、武士は椿を好んでいたと
書いてありました。
武士が椿を嫌っていたという説はやはり、明治
以降出てきたようです。
椿が春咲きの日本原産のツバキ科の花木で、
山茶花が、中国産の秋咲きのツバキ科の花木と
いうことは知りませんでした。
教えて戴いてありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/02/05 18:06
◇こんばんは、トムジェリさん。
お久しぶりです。
コメントをありがとうございます。
寒さ厳しいですね。
寒い中咲いている花を見ると、本当にホッとしますね。
そうなんですか~~、トムジェリさんの市の
花は、椿なんですね。
椿の花いいですよね。
トムジェリさんありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2012/02/05 23:20