« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012/03/29

桜咲いた

こんばんは♯

今日、3月29日のお昼は大分は暖かかったーー、いえ少し暑いくらいでした。

大分県内の日田では21度になったとか、大分市でも17度を越えたそうです。

大分の桜の標本木は、3月27日のお昼頃5、6輪咲いて大分も桜の開花宣言が出されました。

大分より九州の他の県の桜の開花が早く、それよりも四国の高知の桜の開花が今年は早いです。

大分が開花宣言が出た日、高知は満開だそうです。

下は、その3月27日のわたしの住んでいる地区の街路樹の桜の写真です。

Img_1755m  

まだ蕾でした。

そして、下の写真は、今日3月29日のわたしの地区の街路樹の桜です。

Img_1777m  

咲いていましたヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ

暖かくなったり、暑くなったり、また寒くなったりしていきながらソメイヨシノの桜が咲きました。

ソメイヨシノの桜が咲くと『春』という感じがとてもよくします。

花が次々に咲く春、桜の咲く春、日本の春、いいですね~~♪

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012/03/22

GLAYのライブ

Img_1741mt  

3月21日水曜日、GLAYのライブへ行きました。

と~~~~~~てもよかったです☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

GLAY最高(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪  .........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆ (^0^)♪

記事アップ途中ですが、続は後ほど記事アップします。

   *

改めて、こんばんは。

3月21日のことを22日に記事アップ途中止まってそのまま日にちが経ってしまいました。

追加で記事アップしている今日の日付は3月29日です。

ライブのあった日から8日も経ってしまいました。

でもとてもいいライブだったので、その感動を続けて記事にしたいと思います。

GLAYのライブの曲はアップテンポな曲が多いノリノリのライブでした。

わたしは実を言うと昨年はGLAYはあまり聞いていませんでした。

レディ・ガガとかGEEKSとか聞いていて、少々GLAYから離れていました。

でもせっかくGLAYが3年ぶりに大分に来てくれるので、チケットを申し込みました。

チケットは運よく手に入れることが出来ました。

それでGLAYの新しいCDを一枚手に入れて聞きました。

正直に言うとそのCDの中の曲はガンガンのロックとは言えず、ちょっと残念な感じでした。

ですから今回のGLAYのライブは前回のライブほどは期待していませんでした。

でも、でも、でも、GLAYよかったんです!!!

新しい曲もドンドン演奏し歌っていましたが、どれもノリノリでよかったです。

昨年の曲よりちょっと前の曲の「VERB」も「ROCK'N ROLL SWINDLE」も演奏し歌われましたが、とてもよかったです。

トークも暖かい感じで、ファンにとっては好印象でした。

そして、わたしが更に喜んだのは、アンコールで、わたしがGLAYの中で一番好きな曲、「嫉妬」を演奏して歌ってくれたことです。

ライブ会場と一体化していたのもよかったです。

わたしが2番目くらいに好きな「春を愛する人」、「THINK ABOUT MY DAUGHTER」、「MERMAID」そして、「シャッタースピードのテーマー」も、演奏して歌ってくれたのは、大大大大感激でした。

そして、ただCDを聞くのとは違うのは、わたしが、CDに入っているGLAYの曲はそれだけで完全に完成しているけれども、一度くらいもう少しベースの音をよく聞きたいと思っていたのですが、なんと、なんとGLAYのメンバーはわたしの心が読めるのだろうかと思うほど、嬉しいことに「シャッタースピードのテーマー」は、ベースの音をよく聞かせてくれました。

本当にいつもJIROはこういうベース音を鳴り響かせて演奏しているんだとよく分かりました。

本当に本当にハッピィでした☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・

GLAYありがとう(o^∇^o)ノ☆⌒(*^∇゜)v

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

福島のお菓子

Img_1739mt  

福島県のお菓子をネットで頼みました。

YAHOOのトップページの右側に、「復興デパートメント」という項目があってクリックしていくと、福島の南相馬市のお菓子会社のお菓子の画面に辿り着きました。

福島県南相馬市のお菓子会社 菓匠 栄泉堂の「おらが相馬」というお菓子です。

月餅式の焼き菓子です。

届いた「おらが相馬」には、2種類あって、小豆餡の中にクルミと胡麻の入ったものと、白餡に柑橘系の干したような果肉が入っているものの2種類ありました。

どちらもとても美味しかったです。

小豆餡の方はわたしは、小豆餡とクルミがよくマッチしていて皮も美味しかったです。

白餡の方は上品な白餡に柑橘系の果肉が香りよくて美味しかったです。

何か福島の物を買って福島を応援したいと思っていたのですが、何をどうすればいいのか分からず、日にちばかり経っていましたが、お菓子好きのわたしには福島のお菓子を食べることで、ちょっとだけでも応援出来たらと思いました。

結果的に応援するというより、こんな美味しいお菓子をこうやって食べられてよかった~~☆♪ということと、また買い求めたいと思いました。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

簡単に描いた模写(2)

近頃デッサンの勉強でテキストの写真を見ながら形を取る練習をしていたのですが、模写も少しは勉強になるのでは・・・・ということで、模写をしました。

ただ簡単な模写なので、鉛筆と輪郭線と大雑把な模写です。

一部分元絵に描かれているのに省いてしまった部分もあります。

Img_1726mtk2

Img_1733mtk 

描いたらなんでも載せてしまうわたしです。

元絵の作者はマネです。

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

JR大分駅高架ウォーク

こんにちは、今日は3月22日ですが、3月11日のことを記事アップしたいと思います。

11日前の、3月11日と言えば、東日本大震災から1年経った日でもありました。

東日本大震災で亡くなられた方々行方不明の方々のご冥福をお祈りします。

被災された方々、福島の原発事故で避難生活をされている方々の一日も早く不自由な生活から不便な生活から普通の生活になれますように祈ります。

こちら大分でもサイレンがこの日なってわたしは黙祷しました。

きっと日本中が黙祷したことと思います。

瓦礫処理などが1年経った今もあまり進んでいないそうですが、何とか大分を始め瓦礫処理を受け入れて欲しいものだと思います。

被災した東北の復興が進みますように。

  *

この3月11日に、わたしと主人は、JR九州 大分駅高架化の完成イベントの一つとして「大分駅高架ウォーク」が行なわれましたので参加しました。

大分駅南口で受付をして、一般の歩道をまず歩いて高架へ上がる階段の入り口に行くために歩いて行って列に並びました。

この並ぶのが思ったより大変でしたが(一番最後列に並んでから3時間待ちました)、なんとか高架へ上がる階段を上がり、高架を少し歩きました。

最初は全部歩こうかと思っていたのですが、降りる時も並んで大変そうだったので、全部歩くのは止めました。

イベント予定では、南口で受付ー高架階段上り口まで一般道歩くー高架階段から高架へ上がるー高架を歩くー田室春日折り返しー高架階段を降りるー一般道を歩くー南口でゴール  の予定でした。

実際には、田室春日までは行かず、その途中で折り返して南口でゴールしました。

Img_1704m 

列に並んで待っている間の普通列車

Img_1705mt 

列に並んで待っている間のソニック

Img_1706m 

高架の線路

Img_1720mi  

高架の線路の繋ぎ目

この大分駅高架化は、3月17日から高架を実際に列車が走るようになりました。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/03/10

33333

こんばんは♯

タイトルの「33333」って何?って思われたことと思います。

3月9日、23時47分にこのブログのアクセスカウンターが、3の数の並び数の33333になりました。

このブログに来て戴いた皆さんありがとうございました。

この「33333」アクセスになった時に、運よくわたしはパソコンを開けていました。

もしかすると、「33333」を踏んだのはわたしかもしれませんが、この数になるためには、このブログ「ホタルと月の国」に来て戴いた皆さんのアクセスが絶対必要なことです。

この「ホタルと月の国」に来て戴いた皆皆さん、ありがとうございます☆⌒(*^∇゜)v

やはりアクセス数が伸びていくと励みになります。

2006年1月、アクセスカウンター設置。

2007年5月、1万アクセス達成。

2010年12月、2万アクセス達成。

2011年11月、3万アクセス達成。

2012年、3月9日23時47分、アクセス数33333になりました。

皆皆さん大変ありがとうございましたo(^-^)o

これからもよろしくお願いします★⌒(@^-゜@)v よろしくね♪

| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2012/03/08

形を取る練習

Img_1684mt  

Img_1687mt  

上のコーヒーカップの形を取る練習は4枚か5枚描きました。

描けば描くほど同じコーヒーカップの写真を見ながら描いているのに、描くたびに違うコーヒーカップの形、絵になってしまいます。

下のポットと本とほおずきの写真を見ながら形を取る練習をするため描いた絵も、描くたびに違う絵になってしまいます。

形が正確に描けるのなら何枚描いても同じように同じ形に描けるはずですが・・・・・・・、描けません。

頭が痛いなーーーと思いつつ、また描こうと思っています。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012/03/07

2012年の梅の花

改めてこんばんは♪

昨日のこの小さな地区のご近所に咲いていた梅の花です。

まず梅の木の全体像。

 Img_1654m  

この梅の木の花のクローズアップ。

Img_1660m 

同じくご近所の枝垂れ梅の木。

Img_1671mt 

この枝垂れ梅の花のクローズアップ。

Img_1677m 

最後に椿の花(同じくご近所の花です)。

Img_1667m

1、2週間前でしょうか、もう少し前だったか、梅の花が咲きましたよ~~とブログで仰っている方がいましたが、わたしは、行くつもりだった○○せ公園には、まだ行っていなくて、○○せ公園の梅の花はまだ確認していません。

多分もう相当○○せ公園の梅の花も咲いていることと思います。

3、4日前このご近所の側を通った時には梅の花には気がつきませんでした。

ところが、昨日通ってみると、たくさん、たくさん、たくさん咲いていました。

梅の花も綺麗です。

その梅の花をマイデジカメでパチリと撮った後、ご近所の椿も咲いていることに気がつきました。

この椿の花もパチリと撮りました。

3月に入って今日、いえ0時をまわったので昨日は、特別に暖かかったです。

鶯も鳴いているし、どんどん春になっていっている感じです。

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2012/03/06

ブログ開設7周年(o^∇^o)ノ

今日3月6日で、わたしのこの「ホタルと月の国」のブログ開設7周年になりました.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆

これから8年目を進んで行きます。

今までこのブログに来て戴いた方々、コメントを残して下さった方々、ありがとうございました。

絵や写真をアップして、時々、映画のことや、日常のことや、食べ物のことや、音楽のことなど、日々起こったこと、思ったことを記録と記憶のため、自己満足に近いブログです。

でも、まるっと7年、7年間続けて来れてよかったと思います。

最初の頃のように記事アップを週に何度も近頃出来ていませんが、そして、目指していた自分の描いた絵をアップすることを主力にすることも、今はほとんど出来ていませんが、マイペースでも少しずつでもこれからも記事アップして、出来れば自分の描いた絵をアップ出来たら・・・・・・と思っています。

このブログへ来て戴いた皆さん、これからもよろしくお願いします。

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年開幕戦

Img_1631m  

こんばんは、今日は3月6日ですが、2日前の3月4日のことを記事アップしたいと思います。

3月4日は、大分銀行ドームで4、5年振りとなる開幕戦がありました。

2012年3月4日の対戦カードは、大分トリニータ 対 ザスパ草津 でした。

この日は雨が降ったり止んだりする一日でした。

ドームの屋根は閉まっていました。

暖かい雨と思っていましたが、ドームの中は雨に濡れませんでしたが、結構肌寒かったです。

わたしはグランドコートを着ていました。

サポータ席のトリニータカラーとウィ ラブ大分トリニータ

Img_1633m 

上がってくるビッグフラッグ

Img_1637m   

選手入場

Img_1640m 

サポータ席の日の丸

Img_1646m  

今回は国旗掲揚はありませんでした。

でも、サポータ席で、日の丸を表現していました。

観客は9379人でした。

この日の試合は、前半0-0でした。

試合内容は、少しザスパ草津が押している感じがしました。

後半10分ザスパ草津に入れられてしまいました。

トリニータ 対 ザスパ 0-1です。

その後、後半15分大分の途中出場の小手川宏基選手がスッカーとするシュートで1点入れて追いつきました。

大分トリニータ 対 ザスパ草津、1-1です。

ところが、後半26分にザスパ草津にさらに1点入れられました。

トリニータ 対 ザスパ 1-2です。

もう時間があまりない!!!!

そこへ、後半45分途中出場の大分の木島悠がバタバタドタバタしているゴール前から押し込んで追いつきます。

大分トリニータ 対 ザスパ草津、2-2です。

今日は引き分けだねーーと思って、スクリーンでシュートした選手の名前を確認しようとしていたら、なんと・・・・・・・、なんと・・・・・・草津にカウンターで、後半46分に、あーーーー入れられてしまったーーーー。

大分トリニータ 対 ザスパ草津、2-3。

(;´д`)トホホ…ホ (ノД`) ゜゜(´O`)°゜。 うっ うっ うわ~~ん!

負けてしまった。゜゜(´O`)°゜。

あーー残念です(;´д`)トホホ…ホ

次は勝ってね、大分トリニータ!!!

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »