JR大分駅高架ウォーク
こんにちは、今日は3月22日ですが、3月11日のことを記事アップしたいと思います。
11日前の、3月11日と言えば、東日本大震災から1年経った日でもありました。
東日本大震災で亡くなられた方々行方不明の方々のご冥福をお祈りします。
被災された方々、福島の原発事故で避難生活をされている方々の一日も早く不自由な生活から不便な生活から普通の生活になれますように祈ります。
こちら大分でもサイレンがこの日なってわたしは黙祷しました。
きっと日本中が黙祷したことと思います。
瓦礫処理などが1年経った今もあまり進んでいないそうですが、何とか大分を始め瓦礫処理を受け入れて欲しいものだと思います。
被災した東北の復興が進みますように。
*
この3月11日に、わたしと主人は、JR九州 大分駅高架化の完成イベントの一つとして「大分駅高架ウォーク」が行なわれましたので参加しました。
大分駅南口で受付をして、一般の歩道をまず歩いて高架へ上がる階段の入り口に行くために歩いて行って列に並びました。
この並ぶのが思ったより大変でしたが(一番最後列に並んでから3時間待ちました)、なんとか高架へ上がる階段を上がり、高架を少し歩きました。
最初は全部歩こうかと思っていたのですが、降りる時も並んで大変そうだったので、全部歩くのは止めました。
イベント予定では、南口で受付ー高架階段上り口まで一般道歩くー高架階段から高架へ上がるー高架を歩くー田室春日折り返しー高架階段を降りるー一般道を歩くー南口でゴール の予定でした。
実際には、田室春日までは行かず、その途中で折り返して南口でゴールしました。
列に並んで待っている間の普通列車
列に並んで待っている間のソニック
高架の線路
高架の線路の繋ぎ目
この大分駅高架化は、3月17日から高架を実際に列車が走るようになりました。
« 33333 | トップページ | 簡単に描いた模写(2) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- R5 母の日に(2023.05.17)
- R5の3月末のこと(2023.04.08)
- R5 梅の花などの2月3月の花達(2023.03.21)
- バレンタインデーとホワイトデーの食べ物(2023.03.21)
- R4の事(時を巻き戻して、20)(2023.03.21)
コメント