形を取る練習
| 固定リンク
« 2012年の梅の花 | トップページ | 33333 »
「マイピクチャー」カテゴリの記事
- R2の Merry Christmas !!(2020.12.25)
- ちょこっと描き、9(2020.11.18)
- ちょこっと描き、8(2020.10.11)
- 走り書き(2020.09.09)
- フォトショで・・・描けません(2020.08.14)
« 2012年の梅の花 | トップページ | 33333 »
| 固定リンク
« 2012年の梅の花 | トップページ | 33333 »
« 2012年の梅の花 | トップページ | 33333 »
コメント
月さん、描く度に違う絵になっているのは当然だと思いますよ。1枚目より2枚目、2枚目より3枚目と月さんの絵の描き方が上手になっている証拠ですよ。頭が痛くなって当然ですよ。
月さんの絵の才能に気付いていないのですよ。
投稿: 五月人形 | 2012/03/08 20:12
◇五月人形さん、4つもコメントして戴き大変ありがとうございます。
うれしいです。
あ、五月人形さん、このデッサンのこの講座では、この形を取る勉強では、模範解答なるものがありまして、その通りの形に物を描かないとやり直しという勉強方法なのです。
模範解答があるということは、上手く描ける人は、合格の絵を描ける人は、何枚描いても同じコーヒーカップならコーヒーカップの絵になるはずなんです。
説明がよくなくてすいません。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/10 00:36
ちょっとした視線や角度で違って見えるのではないですか?

すっきりした線で一気にお描きになるのでしょうか
どんな色付けがされるのかしら
投稿: nyar-nyar | 2012/03/10 21:53
◇nyar-nyarさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
そうなんです、視線の方向や角度などでも違いますし、形を
表現しようとする時にちょっと描き表すモチーフの角度など
によく気をつけないと同じモチーフでもかなり違った物に
描いてしまいます。
すっきりした線で一気には描けないです、わたし・・・・・。
何本も線を引いた中で、少しでもモチーフにより近いと思われる線を
選んで後は消しゴムで消します。
色は・・・・・・多分つけないと思います。
色を使う絵も近々描いてみたいなと思っています。
nyar-nyarさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/14 22:48
こんにちは!
難しいですよね。特にこういう、左右対称の機械的な図柄は難しいです。私は、目線が一定にならないらしく、いつも少しずつ違って見えてしまうんです。ですから、私は苦手です。ごまかしがきかないので、余計にそう思うのかもしれません。上手な方の絵を見ると、いつも「すごいなあ」と思ってしまいます。
それでも、これは基本ですから、大切なんですよね。私もがんばらなくちゃ。
投稿: ピーコ | 2012/03/18 20:15
絵の練習ってこういう風にして学ぶんですね。ちょっと興味深いです。
何枚も何枚も描く・・・、心しておきます。
何にでも通じることですね。
投稿: チャグママ | 2012/03/19 00:58
◇こんにちは、ピーコさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうなんです左右対称だから簡単そうに思うのですが、難しいです。
わたしも視線が一定にならないのかもしれません。
少しずつ健康な目の人と、目が違う(特別病気というほどのことでもないのかもしれませんが)ようです。
でも目が普通の人と違っていても絵を描くためには少し努力が必要だと思って描いています。
ピーコさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/22 15:41
◇こんにちは、チャグママさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
チャグママさん、わたしの絵の勉強方は通信の勉強方法ですので、正規の昼の学校へ行っている人とは違うかもしれませんが、何枚も何枚も描いて練習が必要なことは、同じようです。
練習が繰り返し必要なことはチャグママさんの言われているように絵にも音楽にも語学にもパソコンにも必要なことのようです。
同じ写真を見て何度も描いてやり直しなのは、段々飽きてきますが、もう少し頑張ってみます。
チャグママさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/22 15:48