2012年の梅の花
改めてこんばんは♪
昨日のこの小さな地区のご近所に咲いていた梅の花です。
まず梅の木の全体像。
この梅の木の花のクローズアップ。
同じくご近所の枝垂れ梅の木。
この枝垂れ梅の花のクローズアップ。
最後に椿の花(同じくご近所の花です)。
1、2週間前でしょうか、もう少し前だったか、梅の花が咲きましたよ~~とブログで仰っている方がいましたが、わたしは、行くつもりだった○○せ公園には、まだ行っていなくて、○○せ公園の梅の花はまだ確認していません。
多分もう相当○○せ公園の梅の花も咲いていることと思います。
3、4日前このご近所の側を通った時には梅の花には気がつきませんでした。
ところが、昨日通ってみると、たくさん、たくさん、たくさん咲いていました。
梅の花も綺麗です。
その梅の花をマイデジカメでパチリと撮った後、ご近所の椿も咲いていることに気がつきました。
この椿の花もパチリと撮りました。
3月に入って今日、いえ0時をまわったので昨日は、特別に暖かかったです。
鶯も鳴いているし、どんどん春になっていっている感じです。
| 固定リンク | 0
コメント
梅の花きれいに咲き出しましたね。
当地の梅祭りは厳しい寒さに
花のない梅祭りになりました。
係員の方が提灯でも見て行って???
枝垂れ梅はまだ蕾だけのものがおおいです。今年は厳しい寒さでしたが
やっと暖かい日が迎えられるようになりました。
投稿: ヤッコ | 2012/03/07 12:28
ヤッコさん、こちらへもコメントをありがとうございます。
梅の花、約1週間前に咲いていたかどうか心の目には見えて
いませんでした。
ただ、この日咲いていることに気がついて、カメラに収めることが
出来てよかったです。
この写真を撮った3月6日は暖かかったのですが、今日は肌寒い
です。
寒の戻りとも言える感じです。
やはりすーーーと春にはならず、暖かくなったり寒くなったりして
春になっていくようです。
この6日の日は、大分は15℃以上ありました。
昨日、今日はこの6日の日より気温がかなり低いようです。
来週の初めには大分はまた真冬並みの気温とラジオでは言って
います。
ヤッコさんのお住まいのそちらの地区は、まだ枝垂れ梅咲いて
いないのですね。
今シーズンの冬は寒さが厳しいですね。
本当の暖かい春が待ち遠しいです。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/08 08:29
月さん、梅の花と枝垂れ梅の花と椿の花のアップありがとうございます。すごく綺麗に撮れていますね。
もうそこまで春が来ているのですね。私もデジカメを買い換えたのですが撮りたい時に限ってデジカメを持っていません。この瞬間の写真を撮るチャンスはどうしたらできるのでしょうか?教えて頂けますか?
投稿: 五月人形 | 2012/03/08 19:59
◇五月人形さん、こちらへもコメントをありがとうございます。
撮りたい時に撮るためには、やはりいつもバックを持っているのならそのバックの中にそのデジカメを必ず入れて持って歩くことですね。
持って歩くバックにいつも入れていると心配なのは、間違ってバックを落としたりということでそのデジカメが壊れることが心配で、この心配は完全に取り除く方法はないのですが(そのリスクをある程度犯してもデジカメをなるべく常時側に置いておくと、「あ、撮りたい」と思った時には撮れることが多くなります)、デジカメを入れているバックを万が一落としたりすることを考えて、デジカメは持ち運びしやすいコンパクトデジカメか、ネオ一眼にする方がいいと思います。そして、そのコンパクトデジカメをケースに入れる時にそのデジカメを更にプチプチシート(物を保護するために菓子などの箱の中に入っているシート)などに包んで(出来れば湿気防止に小さな除湿剤も一緒に包んで)、そのデジカメをケースに入れるようにするといいと思います。プチプチシートに包んでいると少しのショックにはデジカメを守ることが出来ます。
そして、バックを違うものに変えて持って歩く時にもなるべくそのデジカメを持って歩こうとするバックに入れなおして持参するようにします。
わたしのやっている方法はこのくらいでしょうか。
人様のお庭の花を撮る時は、その家の方がいらっしゃる時には許可を貰います。
いらっしゃらない時には仕方ないのでそのまま撮りますが、なるべく人様の庭の花を撮る時に人様の家の中は映らないようにします。
人物は基本撮りません。
わたしのデジカメ撮影に心がけていることなどです。
あ、それからデジカメを新しく買ったのなら、取り扱い説明書の必要と思われるところを一通り読むことをお薦めします。
わたしが新しいデジカメを買って使い始めた時には取り扱い説明書も暫く持って歩いていました。
必要な時にはその取り扱い説明書を開いて確認して撮っていました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/10 00:27
やはり、早い春の訪れですね!
例年だと殆んど降らない筈の雪が
今年は、仙台もまだ濡れ雪がふってます。
花を愛でる大分が羨ましいです。
投稿: 酔うさん | 2012/03/11 21:51
◇こんばんは、酔うさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント少し遅くなってごめんなさい。
そうですかーー、そちらまだ雪が降りますか?
寒いですね。
こちらも例年に比べると気温が少し低めですが、多分ですが、
大分市ではもう雪は降らないのではないかと思われます。
こちらの梅の花は満開を少し過ぎた感じの頃です。
春の花はやはり大分はそちらより早いようですね。
そちらも暖かくなって春の花が早く咲きますようにと祈ります。
酔うさんありがとう。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/14 22:55
こんばんは。
梅の開花は今冬の寒さから遅れていると聞きますが、そちらはどうでしょうか?
桜の花とは違った優しさがありますね。
新潟の平地は、ようやく雪解けが進んできましたが梅の開花にまだまだです。
明日、茨城県の水戸市「懐楽園」に梅を見に行きます。予報は小雨のようですが「春の雨」もいいと思います。
投稿: やまちゃん | 2012/03/16 23:16
◇こんにちは、やまちゃん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント大幅に遅くなってごめんなさい。
梅の花のことを聞いて下さってありがとうございます。
お返事が遅くなってしまったので、その間に散っています。
梅の花の開花が今年特に遅いのかというと少しこちらも遅かったようです。
今シーズンの冬、過ぎていっている冬は、やはり例年に比べると厳しかったようです。
こちら大分市では積雪はほどんどありませんでしたが、例年に比べ低温だったようです。
梅の花は終わりつつある今日この頃ですが、来週末にはこちら桜が開花の予想です。
ソメイヨシノの桜が咲くと春というイメージが強くします。
大分は桜の開花予想は来週末ですが、今日、高知では桜は開花したようです。
四国の方が早いようです。
今回の冬の新潟の雪は大変でしたね。
平地の雪解けが進んでいるとコメントでしたが、その後どうですか?
3月7日に茨城県の水戸市の「懐楽園」へ行ったそうですね。
よかったことでしょう。
後でやまちゃん宅へ伺いますね。
やまちゃんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/03/22 15:34