« ’12年時を巻き戻して4b | トップページ | '12年時を巻き戻して、6a »
2012年時を巻き戻してシリーズ、5です。
ご近所で綺麗に咲いていた花達です。
追記:一番上と上から2番目の写真の花は、「ジャーマン・アイリス」です。
上から3番目の花は、シランです。
ご教授戴いた トムジェリさんと、 う~ちゃんさん、ありがとうございました。
上から4番目の花は多分ペチュニアと思います。
一番下の花は、ガザニアです。
投稿者 浜辺の月 時刻 11:25 携帯・デジカメ | 固定リンク | 0 Tweet
思いっきり、ご無沙汰していました。 月さんのブログを読むと色々あったみたいですが、 元気になりましたか? 今年は冬がなかなか過ぎ去らず、 桜の開花も遅れがちでしたが、 いっきに春が来たかと思うと、最近では日中は初夏の気温になることが多く、春や初夏の花が一三期に咲いた という感じです。 でも今が一番花が多い時期かもしれませんね。
わが家にも紫蘭がありますが、これが増えて増えて困ります。シランの改良品?のうすべにシランや白シランは 毎年、どんどん消えてなくなっていくのに。。(^_^;)
投稿: トムジェリ | 2012/05/29 11:44
◇こんばんは、トムジェリさん。 コメントをわざわざありがとうございます。 こちらこそご無沙汰しています。 今年の過ぎた冬のシーズンは思いのほか寒く、桜の季節は素敵ですが、いきなり夏になったような、朝と昼の気温差があったりですね。 パソコンの細かな使いにくさなどもあったのですが、気力が出ないのが困りました。 近頃いくらかいいです。 上から3番目の花はシランと言うのですか? 名前を知りませんでした。 教えて下さってありがとうございます。 後で追加でアップします。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:13
こんばんは、浜辺の月さん 花の写真本当にステキです 一番上は杜若(カキツバタ)ですね 私の嫁ぎ先にたくさんありました 濃い赤紫のものもありました 紫蘭(シラン)もイヤと言うほどありました すぐに増える繁殖力の強い花のようです
浜辺の月さんのブログを見ていると いろいろな所の写真や花の写真があり いつも楽しみです 私は行ける所に制約があるので 写真を見て行った気になっています
トリニータ… 次のホーム戦では勝利できるといいですね 私も応援しています
投稿: う~ちゃん | 2012/05/29 23:26
書き忘れたことを一点 門司の赤紫の藤の花 珍しくてとても綺麗ですね 私、あの花の色気に入りました
投稿: う~ちゃん | 2012/05/29 23:28
◇こんばんは、う~ちゃんさん。 コメント2つもありがとうございます。 花の写真を誉めて下さってありがとうございます。 花の名前もお知らせ戴いてありがとうございます。 ネットで色々調べたのですが、カキツバタは、湿地に咲くと書いてあったので、その一番上の写真の花と、2番目の花の咲いていた所は湿地ではなかったので、わたしの調べた範囲でですが、どうも「ジャーマン・アイリス」ではないだろうか?と思っています。 門司のお寺の赤紫の花が咲いていた藤は確かに珍しいですよね。 もう少し沢山写真を撮ればよかったと思いました。 う~ちゃんさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:59
月さん、ご近所に綺麗な花がたくさん咲いているのですね。うらやましいです。 私は花の名前を知らないので知ることができてうれしいです。どうもありがとうございました。
投稿: 五月人形 | 2012/05/30 05:34
◇五月人形さん、この花達は近所に咲いていましたが、 見つけたのは偶然です。 偶然咲いているところに遭遇してよかったです。 花の名前はわたしもほとんど知りません。 ネットのお友達に教えてもらったり、ネットで その都度調べたりして、なんとかブログ記事アップ しています。 一度名前が分かっていても、ずっとは覚えて いられません。 わたしのこのブログは記録帳のようなものです。
投稿: 浜辺の月 | 2012/06/04 09:58
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ’12年時を巻き戻して、5:
コメント
思いっきり、ご無沙汰していました。
月さんのブログを読むと色々あったみたいですが、
元気になりましたか?
今年は冬がなかなか過ぎ去らず、
桜の開花も遅れがちでしたが、
いっきに春が来たかと思うと、最近では日中は初夏の気温になることが多く、春や初夏の花が一三期に咲いた
という感じです。
でも今が一番花が多い時期かもしれませんね。
わが家にも紫蘭がありますが、これが増えて増えて困ります。シランの改良品?のうすべにシランや白シランは
毎年、どんどん消えてなくなっていくのに。。(^_^;)
投稿: トムジェリ | 2012/05/29 11:44
◇こんばんは、トムジェリさん。
コメントをわざわざありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しています。
今年の過ぎた冬のシーズンは思いのほか寒く、桜の季節は素敵ですが、いきなり夏になったような、朝と昼の気温差があったりですね。
パソコンの細かな使いにくさなどもあったのですが、気力が出ないのが困りました。
近頃いくらかいいです。
上から3番目の花はシランと言うのですか?
名前を知りませんでした。
教えて下さってありがとうございます。
後で追加でアップします。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:13
こんばんは、浜辺の月さん
花の写真本当にステキです
一番上は杜若(カキツバタ)ですね
私の嫁ぎ先にたくさんありました
濃い赤紫のものもありました
紫蘭(シラン)もイヤと言うほどありました
すぐに増える繁殖力の強い花のようです
浜辺の月さんのブログを見ていると
いろいろな所の写真や花の写真があり
いつも楽しみです
私は行ける所に制約があるので
写真を見て行った気になっています
トリニータ…
次のホーム戦では勝利できるといいですね
私も応援しています
投稿: う~ちゃん | 2012/05/29 23:26
書き忘れたことを一点
門司の赤紫の藤の花
珍しくてとても綺麗ですね
私、あの花の色気に入りました
投稿: う~ちゃん | 2012/05/29 23:28
◇こんばんは、う~ちゃんさん。
コメント2つもありがとうございます。
花の写真を誉めて下さってありがとうございます。
花の名前もお知らせ戴いてありがとうございます。
ネットで色々調べたのですが、カキツバタは、湿地に咲くと書いてあったので、その一番上の写真の花と、2番目の花の咲いていた所は湿地ではなかったので、わたしの調べた範囲でですが、どうも「ジャーマン・アイリス」ではないだろうか?と思っています。
門司のお寺の赤紫の花が咲いていた藤は確かに珍しいですよね。
もう少し沢山写真を撮ればよかったと思いました。
う~ちゃんさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:59
月さん、ご近所に綺麗な花がたくさん咲いているのですね。うらやましいです。
私は花の名前を知らないので知ることができてうれしいです。どうもありがとうございました。
投稿: 五月人形 | 2012/05/30 05:34
◇五月人形さん、この花達は近所に咲いていましたが、
見つけたのは偶然です。
偶然咲いているところに遭遇してよかったです。
花の名前はわたしもほとんど知りません。
ネットのお友達に教えてもらったり、ネットで
その都度調べたりして、なんとかブログ記事アップ
しています。
一度名前が分かっていても、ずっとは覚えて
いられません。
わたしのこのブログは記録帳のようなものです。
投稿: 浜辺の月 | 2012/06/04 09:58