« '12年時を巻き戻して、6a | トップページ | ’12年の母の日 »
4月27日の写真です。
「旧豊後森の関連遺産」扇型機関庫転車台 です。
扇型機関庫の中に展示のためでしょうね、機関車が設置されていました。
転車台も昔は大活躍だったのでしょうね。
扇型機関庫には、蒸気機関車も納まっていたのでしょうね。
扇型機関庫の屋根に煙突が見えて前は使われていただろうと思われました。
投稿者 浜辺の月 時刻 13:32 心と体, 列車、 | 固定リンク Tweet
こんにちは。 近代産業遺産、こんなの大好きです。 廃墟というよりは、私には近代化に活躍した誇りが みえます。 これが修復されて、窓ガラスも新品…となったら ちょっとがっかりかも。 でもぎりぎりのところで手を入れて、どうにかして残して おかないといけませんね。 素敵な「社会科見学」ですo(^-^)o
投稿: ちゃぐまま | 2012/05/29 13:41
こんにちは、 文化遺産ですね、保護されているのでしょうか? 窓ガラスも割れたままで・・・ 敷地は広々気持ち良さそう ご近所のお花も色とりどり咲いて、 初夏の街を彩ってくれますね。 こうして思い出してブログにまとめるのも、 楽しい作業でしょう
投稿: nyar-nyar | 2012/05/29 15:23
◇こんばんは、ちゃぐままさん。 コメントをありがとうございます。 近代産業遺産、そうですね、廃墟というよりその当時活躍していた在りし日の栄光と誇りを感じますね。 ちゃぐままさんが言われているように修復されて新品のガラスに全部換えてしまったりしたら・・・・確かにちょっとがっかりな気もします。 でも完全に壊れないようになるべく保ってその当時を感じられたらと思います。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:30
◇こんばんは、nyar-nyarさん。 コメントをありがとうございます。 そうですね、文化遺産というべきか、近代産業遺産と言うべきか、・・・・・。 ちゃぐままさんともコメントでお話したのですが、窓ガラス、かなり割れていますが、これが完全に修復されて全部新品のガラスだと、この遺産の味が出ない気もします。 もちろん、全部壊れてしまわない手入れは必要と思いますが・・・・・。 はい♪こうして思い出してブログにまとめるのは結構楽しい作業です。 nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:46
月さん、文化遺産があるのですね。 機関車も設置されているのですね。 昔のことが偲ばれますね。 いつまでも保存してほしいですね。
投稿: 五月人形 | 2012/05/30 05:45
月さん、それから記事を更新されて とてもうれしいです。 月さんの一ファンより
投稿: 五月人形 | 2012/05/30 06:18
◇こんにちは、五月人形さん。 コメントをたくさんありがとうございます。 うれしいです。 また詳しいお返事コメントは後でカキコしたいと 思います。 ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/30 12:06
◇五月人形さん、コメントをたくさんありがとうございます。 詳しいコメントのお返しは後で・・・と言っていて、数日 経ってしまいました。 相変わらずコメントのお返しが遅くてごめんなさい。 この近代産業遺産は、中々思っていたよりよかったです。 完全に壊れてしまわないように手を入れていってくれたら もっといいだろうと思います。 ただ、ちゃぐままさんのコメントにも書きましたが、 全部新品の窓ガラスに換えてしまうと、遺産というイメージが 薄れてしまいますね。 そこの兼ね合いがちょっと難しいですね。 五月人形さん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/06/04 10:05
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ’12年時を巻き戻して、6b:
コメント
こんにちは。
近代産業遺産、こんなの大好きです。
廃墟というよりは、私には近代化に活躍した誇りが
みえます。
これが修復されて、窓ガラスも新品…となったら
ちょっとがっかりかも。
でもぎりぎりのところで手を入れて、どうにかして残して
おかないといけませんね。
素敵な「社会科見学」ですo(^-^)o
投稿: ちゃぐまま | 2012/05/29 13:41
こんにちは、

文化遺産ですね、保護されているのでしょうか?
窓ガラスも割れたままで・・・
敷地は広々気持ち良さそう
ご近所のお花も色とりどり咲いて、
初夏の街を彩ってくれますね。
こうして思い出してブログにまとめるのも、
楽しい作業でしょう
投稿: nyar-nyar | 2012/05/29 15:23
◇こんばんは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
近代産業遺産、そうですね、廃墟というよりその当時活躍していた在りし日の栄光と誇りを感じますね。
ちゃぐままさんが言われているように修復されて新品のガラスに全部換えてしまったりしたら・・・・確かにちょっとがっかりな気もします。
でも完全に壊れないようになるべく保ってその当時を感じられたらと思います。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:30
◇こんばんは、nyar-nyarさん。
コメントをありがとうございます。
そうですね、文化遺産というべきか、近代産業遺産と言うべきか、・・・・・。
ちゃぐままさんともコメントでお話したのですが、窓ガラス、かなり割れていますが、これが完全に修復されて全部新品のガラスだと、この遺産の味が出ない気もします。
もちろん、全部壊れてしまわない手入れは必要と思いますが・・・・・。
はい♪こうして思い出してブログにまとめるのは結構楽しい作業です。
nyar-nyarさんありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/29 23:46
月さん、文化遺産があるのですね。
機関車も設置されているのですね。
昔のことが偲ばれますね。
いつまでも保存してほしいですね。
投稿: 五月人形 | 2012/05/30 05:45
月さん、それから記事を更新されて
とてもうれしいです。
月さんの一ファンより
投稿: 五月人形 | 2012/05/30 06:18
◇こんにちは、五月人形さん。
コメントをたくさんありがとうございます。
うれしいです。
また詳しいお返事コメントは後でカキコしたいと
思います。
ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/05/30 12:06
◇五月人形さん、コメントをたくさんありがとうございます。
詳しいコメントのお返しは後で・・・と言っていて、数日
経ってしまいました。
相変わらずコメントのお返しが遅くてごめんなさい。
この近代産業遺産は、中々思っていたよりよかったです。
完全に壊れてしまわないように手を入れていってくれたら
もっといいだろうと思います。
ただ、ちゃぐままさんのコメントにも書きましたが、
全部新品の窓ガラスに換えてしまうと、遺産というイメージが
薄れてしまいますね。
そこの兼ね合いがちょっと難しいですね。
五月人形さん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/06/04 10:05