7月10日のJRの列車、2♪
「7月10日のJRの列車」の写鉄のレポート、その2です。
博多からの帰りに乗った青いソニックです。
青いソニックの座席
青いソニックのドアの内側
青いソニックの窓のカーテン
わたしのブログ記事「博多駅へ作品に会いに行く」の記事でも、書いて紹介した、「JR九州新博多陶板プロジェクト」に皆から応募のあった作品を配置、デザインした画家の千住 博 さんと、イラストレーターの水戸岡 鋭冶さんが、携わっていたと紹介しましたが、そのイラストレーターの水戸岡 鋭冶さんは、この7月10日に、わたし達が乗った列車、白いソニック(かもめ)と、青いソニックのデザインを手掛けた人でもあります。
水戸岡 鋭冶さんは、このほか、つばめのデザインも手掛けています。
この7月10日は、こういう点からも思い切りJR、鉄道していた一日で、楽しかったです。
「7月10日のJRの列車」レポートシリーズ終わります。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは、浜辺の月さん
博多駅に自分の描いた絵があるなんて、ステキですね
会いに行って感慨もひとしおだと思います
絵が見つけられて本当に良かったですね
7月の花…アガパンサスはけっこう好きです
綺麗に写っていていい感じです
最後になりましたが
大分トリニータJ2首位おめでとう
私も嬉しいです
この調子でJ1に昇格できるといいですね
投稿: う~ちゃん | 2012/07/13 22:51
◇こんばんは、う~ちゃんさん。
コメントをありがとうございます。
博多駅にわたしの絵もあると言うのが嬉しいですね。
絵に会いに行って対面した時は、「わたしの絵がここに
あるんだ~~。」と、感動しました。
絵が見つけられてよかったです。
アガパンサス、あの色味と形がいいですよね。
引き付けられる花です。
そうなんです、大分トリニータ、J2で首位ですから、
やっぱり嬉しいですね。
この後、シーズンが終わる時も首位で、J1へ上がれたら
いいな~~って思います。
投稿: 浜辺の月 | 2012/07/13 23:22
前の記事と良い、この記事も・・・・・・なんて素敵な列車




車内がこんなにお洒落でビックリです
ヘッドレストの色もブラインドの色もナイスです(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: のらねぃさん | 2012/07/15 20:22
◇のらねぃさん、沢山、コメントして戴いてありがとうございます。
このブルーのソニックの車体、内装のデザインは水戸岡鋭冶さんが
デザインして、何年か前グッドデザイン賞を(世界的な賞だったと
思います)貰っているそうです。
日豊線を走るJRの列車がそんな賞を貰えたなんて、うれしいね!と
話したことでした。
のらねぃさん、ありがとうございました☆⌒(*^∇゜)v
投稿: 浜辺の月 | 2012/07/16 00:53
白いソニック、青いソニック。
私も大好きです。
(あまりおいしくない)コーヒーセットを頼んで、本を読みながら
全く自分だけの時間を楽しみました。
2時間。意外と速いです。
といっても昨年6月豪雨で北九州の紫川が氾濫し、6時間余りも
列車に閉じ込められました・・・。
娘のところに行くたびに何度乗ったことか。
1枚切符、2枚切符、4枚切符で、1枚当たりの料金が
まるで違ってしまいます。
投稿: ちゃぐまま | 2012/07/18 17:40
◇こんばんは、ちゃぐままさん。
コメントをありがとうございます。
お返事コメント遅くなってごめんなさい。
そうですね、白いソニック、青いソニック、いいですよね。
ちゃぐままさんもこの列車達は大好きなのですね、
同じ意見でよかったです♪
コーヒーセットはあまり美味しくないのですね。
わたしはそのセットは食べたことも飲んだこともないので、
判りません。
列車の2時間、本を読んだりして自分だけの時間を楽しむ
のにはいいかもしれませんね。
えー(゜o゜) !!!!!昨年の6月の豪雨の時に6時間も
列車に閉じ込められたのですかーー(゜o゜) !!!!!
大変でしたねーーー!!
娘さんのところへ行くのに何度もこのソニック達に乗った
のですね??
JR九州のお得意様ですね。
そうそう、一枚の切符の値段と、4枚切符では、一枚
あたりの料金違いますねーーー。
わたし達はこの時は4枚切符を利用しました。
ちゃぐままさん、ありがとうございました。
投稿: 浜辺の月 | 2012/07/20 23:01