2012年暑中お見舞い申し上げます
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
「7月10日のJRの列車」の写鉄のレポート、その2です。
博多からの帰りに乗った青いソニックです。
青いソニックの座席
青いソニックのドアの内側
青いソニックの窓のカーテン
わたしのブログ記事「博多駅へ作品に会いに行く」の記事でも、書いて紹介した、「JR九州新博多陶板プロジェクト」に皆から応募のあった作品を配置、デザインした画家の千住 博 さんと、イラストレーターの水戸岡 鋭冶さんが、携わっていたと紹介しましたが、そのイラストレーターの水戸岡 鋭冶さんは、この7月10日に、わたし達が乗った列車、白いソニック(かもめ)と、青いソニックのデザインを手掛けた人でもあります。
水戸岡 鋭冶さんは、このほか、つばめのデザインも手掛けています。
この7月10日は、こういう点からも思い切りJR、鉄道していた一日で、楽しかったです。
「7月10日のJRの列車」レポートシリーズ終わります。
| 固定リンク | 0
| コメント (6)
| トラックバック (0)
まず、7月4日までの数日間と、7月11日と、7月12日の2日間で降った大雨洪水、浸水、崖崩れの被害に遭われた日田方面と竹田方面、そして、その他の大分、九州の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
被害に遭われた方々が一日も早く救済されますように祈ります。
今日は7月13日ですが、タイトルの「博多駅へ作品に会いに行く」のことがあったのは、7月10日です。
主人がお休みでして、「お前どこか行きたいか?」と聞いてくれたので、わたし、「うーーん」と考えて、「博多駅に自分の絵に会いに行きたい。」と、答えました。「じゃーJRで一緒に行くか。」と、主人が言ってくれました。
大分駅も新しくなったので、見学をしたいのですが、それは今度ということで、7月10日の日は、2008年に募集があった「JR九州新博多陶板プロジェクト」に、応募したわたしなどの一般の人の描いた絵が、有田焼の陶板に焼き付けられて、博多駅の壁や、柱として使われているプロジェクトが、2011年3月には、新博多駅として出来上がっていました。
そのわたしなどの一般の人が描いた絵が陶板になって、何処に配置されているか、パソコンなどでインターネットで調べられました。
わたしは、2011年3月に駅が完成してから何度もインターネットで調べて確認しました。
後は実際に見に行くだけでした。
(わたしが、「JR九州新博多駅陶板プロジェクト」に絵を描いて応募したことは、このわたしのブログの記事にもアップしています。
そして、その絵の原画の画像は、この9月のブログ記事の他に、このブログのサイドバーの「マイピクチャー」のコーナーにも載せています。)
この「JR九州新博多駅陶板プロジェクト」に実際に応募があった作品は、28525枚だったそうです。
一般の人、そして誰でも、一枚応募料1000円を払い込んで、絵を描いて送ると、その絵が、有田焼の陶板に焼き付けられ、博多駅の壁、柱を飾り、JR九州は、「有田焼の絵で創る都会の森」を目指して、画家の、千住 博さんと、イラストレータの水戸岡 鋭冶さんのお二人が、配置、デザインして、2011年3月に出来上がっています。
「博多駅へ作品に会いに行く」日(7月10日)、車で大分駅へ行ったのですが、その前に、7月9日まで描いていた絵を、ゆうパックで送りました。
その後、大分駅の駐車場へ車をとめました。
大分駅のコンビニで、朝ご飯 兼 お昼ご飯の、サンドウィッチと、スィーツを買って、列車に乗りました。
行きの列車は、白いソニックでした。
大分から博多まで2時間で行きました。
そうして、いざ有田焼きの陶板に焼き付けられたわたしの絵を探しました。
一枚目は、割とすぐに見つかりました。
一枚目は、チューリップの花。その全体的な感じ。
それから、クローズアップ。
二枚目は、白鳥の飛び立っているところ。
全体的な感じ。
クローズアップ。
二枚目は、中々見つかりませんでした。
と、言うのが、博多駅の博多シティ3階吹き抜けと、言うのがよく分かりませんでした。
それらしき???と思っていても、吹き抜けのところには、ぐるりとガラスで覆いがあって、中に入るのには、駅の入場券が要りました。
それで、そのガラスの外から、マイデジカメの望遠を最大にして見ましたが、よく分かりません。
ちょっと似ている絵はあるけれども・・・・・・、違うような気もするし・・・・・。
そう思って、また1階の総合案内に行って聞いてみたりしましたが、ハテナ?です。
また3階に上がって、今度は入場券を買って、中に入って見てみました。
よくよく見ると、あーーー、似ているけれども違う気がすると思った絵がそうでした。
でも、描いた絵のネットでの場所紹介は、左から○○番目、上から○○番目と書いてあるのですが、その○○番目というのが左からも、上からも少し間違っていました。
結果的に見つかってよかったです。
わたしの絵は2枚しか応募していないので、2枚しか博多駅にはありませんが、このプロジェクトが、「有田焼の絵で創る都会の森」を目指したプロジェクトだったので、「JR博多シティ」には、駅の建物の中だけではなく、屋上の「つばめの杜ひろば」というところにも、応募された沢山の人達の沢山の絵が絵付けされた陶板があります。
まさに都会の森だな~~と思いました。
その風景を載せます。
*
追記:7月17日記入、いったん記事アップして、「2008年9月7日の記事」と、「2008年9月2日の記事」と記入したところにリンクを張ろうとしたのですが、何度やっても上手く行きません。その挙句、トラックバック欄に沢山、わたし自身の記事が、トラックバックされました。記事途中のリンクはどうしても上手くいかないので、ご覧になりたい方は、トラックバック欄のわたしの記事で、「新博多駅のタイル画募集用の絵B」と、「新博多駅のタイル画募集用の絵A」と表記されている記事をクリックしてご覧になって下さい。お手数掛けて申し訳ありません。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (2)
今日は、7月12日ですが、少し日にちが経ってしまいましたが、嬉しかったので記事にしてアップします。
7月8日、日曜日、19時30分キックオフの試合がありました。
試合は、J2の大分トリニータ 対 ザスパ草津 の大分トリニータにとってはアウエイの試合でした。
大分トリニータ、そしてわたしにとってアウエイですので、わたしは現地まで行けなかったので、ネットで応援しました。
しかも、絵を制作中だったので、とびとびで経過を見ていました。
大分トリニータ 対 ザスパ草津 の試合は、前半35分、ひさしぶりの先発出場の高松大樹が、ヘッドで入れました。
大分トリニータ 対 ザスパ草津 、1-0で、大分先制です。
その後、後半17分、森島康仁が、一度シュートしてはじかれたこぼれ玉をもう一度、森島康仁自身が押し込み、大分追加点です。
大分トリニータ 対 ザスパ草津、 2-0です。
そのまま大分トリニータは守りきり、ザスパ草津に対して、2-0で勝ちました!!.........♪v(*'-^*)ゞ^;*・'゚☆ブイ☆☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ\(^o^)/
そして、そして、この時点で、J2での、大分トリニータの順位は、首位になりました~~~~♪ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪
うれしいです~~ (♡^▽^♡)(^0^)♪(。≖ิ‿≖ิ)ムフ ♡ ☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・
大分トリニータありがとうo(^-^)o ☆⌒(*^∇゜)v
大分トリニータこの後も勝ってね♪♪♪☆:・☆::・’ ☆::・’☆::・’☆::・
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんにちは。
大分は、一昨日までの数日、猛烈に雨が降りました。
大分県内で、被害が出たところもあるようです。
被害に遭われた方々にお見舞い申し上げ、一日も早く復旧しますようにと祈ります。
幸いと言うべきか、わたしは同じ県内でも大雨の被害には遭わないでいられました。
ご心配戴いた方々ありがとうございました。
今日は、お天気が特別いい訳ではありませんが、曇っていますが、雨は降らないでいます。
気温が30度以上になって、物凄く蒸します。
大分以外の地方の方々も、大分の方々も熱中症にはお気をつけ下さい。
その蒸し暑い中、わたしは、○nk通信講座のデッサン講座の3作目を描きました。
また随分絵を描く間隔が空いてしまいました。
でも、描いたらなんでも載せるわたしなのでその絵をアップします。
出来は、あまりに久しぶり過ぎてイマイチかもしれません。
| 固定リンク | 0
| コメント (12)
| トラックバック (0)
こんばんは♯
今日は7月3日です。
実はこのCDを手に入れたのは今年の2月だったのですが、遅くなりましたが(今頃ですが)、そのことを記事アップしたいと思います。
名前はアップしてもいい?かと思いますので、CDのアーティストの名前も表記します。
今年2月に手に入れたのは、このアルバムCDです。
手元にこのCDが届いてからもう何度も聞いたので、ケースが少しこすれています。
このCDのアーティストは、GEEKSさんです。
4人のバンドです。
洋ロック のような雰囲気の曲が満載です。
元気がある時に聞くとますます元気になります。
少し低迷気味の時は、勇気を活力を貰う音楽CDです。
今のわたしは基本的にはロックぽい曲が好きなのでぴったりです。
このCDを買って応募すると抽選でGEEKSさんのオリジナルのTシャツも貰えるのですが、実は、わたしは、ハズレてしまいました。
ところが同じ洋ロックが好きで、GEEKSさんが好きなお友達marさんに、好意で戴きました。
このことを記事アップするのが遅くなってしまいましたが、記事アップしたいと思いまして、今頃ですが、記事アップしています。
しっかり着ています。
何故か写真を撮った時に気がつかず、押し込みが開いていたので、目隠しの色を塗っています。
GEEKSさん、marさんありがとうございました。
| 固定リンク | 0
| コメント (13)
| トラックバック (0)
今日は7月1日です。7月が始まりました。
2012年も後半に入りました。
2012年の年頭に計画した抱負、スケジュールは、わたしの場合ほとんど実行されていません。
でも、6月の終わりから少しずつ計画の一部に歩みを始めた感じです。
特に絵に関しては2年以上休眠していた感じです。
休眠した後は、冬眠後の熊さんのように活動的に活動したいと思っています。
今日は、絵のアップではありませんが、しかも7月の写真ではありませんが、6月の22日と25日に撮った花の写真をアップしたいと思います。
6月22日の花
紫陽花
6月25日の花
グラジオラス
今日は、しかし暑くて蒸します。
前日より10度も気温が上がって、33.4度あります。
この暑さと、ムシムシする感じで、予定していた絵の制作は今日はお休みです。
旦那様もお出掛けから帰って来たので、この後は家のことになります。
急に気温が上がって、とっても暑いので、テンプレートも100%オレンジさんのイラストの「雨だよ」から、「かき氷」のテンプレートに変えました。
*
7月1日の最高気温を間違えていましたので、ブログのお友達、う~ちゃんさんのお知らせと、YAHOO天気予報の過去のデーターで確認しましたところ、7月1日の最高気温は、33.4度と判りました。訂正します。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント