« kさんに会う3 | トップページ | kさんと会う5 »

2012/08/04

kさんに会う4

「kさんに会う」シリーズ、大分県内の小旅行のお話です。

その大分県内の小旅行の中で、杵築の大原邸です。

Img_2988m 

大原邸、門を入ってすぐの屋敷の正面から。

Img_2992m  

大原邸の門を入ってすぐのところから、向かいの土塀を見て。

Img_2996m 

大原邸の室内

Img_3011mi 

大原邸の当時の武士が弓の稽古をする部屋。弓を引くため天井が一部高くなっているそうです。

この大原邸の管理解説をしている人に、質問を2、3しました。

そのうちの質問の一つにわたしは、武家屋敷とは特に関係ありませんが、「「りゅうきゅう」の名前の由来はなんですか?」と聞きました。

大原邸の管理をされているその人は、「りゅうきゅう」の謂れを教えてくれました。

その教えてもらった謂れは、わたしは、このブログ記事「kさんに会う2」で書きました。

「kさんに会う」旅シリーズ続きます。

| |

« kさんに会う3 | トップページ | kさんと会う5 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: kさんに会う4:

« kさんに会う3 | トップページ | kさんと会う5 »